11月28日燃料油脂新聞より (※青系文字がmasumi)
118円で売れる“怪” コストコ、ユニーオイル問題
業転市場 不透明さ増す
コストコが115円に値下げした当時の東海地区のガソリン業転価格は、安値で113円(SS届け)程度。消費税込みでは約123円。
これからすると販売価格115~116円では6~7円の逆ザヤとなる。
ユニーオイルのフリ価格は一昨年のコストコSSオープン以降、常にコストコを下回っていた。
今回のようにコストコがユニーオイルを下回る現象は初めてではないかとみられる。
これら現象からあらためて業転市場の不可解さが指摘されている。
コストコ、ユニーオイルがこれほど大幅な逆ザヤで販売を続ける事も想像しにくい。
ある販売業者は
「元売の現在の精製マージンからすると、理論上では超安値業転を出せないことはない。しかし仮に、こうした常識外の超安値玉がコストコ、ユニーオイルだけに供給されているとしたら問題。業転市場の不透明さが増したと言わざるを得ない」
※
系列内格差(差別対価)とは違い、業転内格差は文句が言える性質のものではないと思います。
系列は特約店制度によって仕入れ先を選べませんが、業転はどこからでも仕入れられるのですからー。
経営不振 破産相次ぐ
熊本と岡山 負債計4億5000万円 東京商工リサーチ
11月29日 追記
gogo,gsより
コストコは投稿がないようですね。
3位のENEOSのJ-Quesutは131円で販売。
これはほぼ地場零細3者販売店の“仕入れ値”です。