下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

初詣の田名部神社

2025年01月01日 | 下北半島イベント・グルメ
2025年元旦。

孫娘たちにお守りを買おうと出かけてみました。午前10時過ぎ。

あまり、人がまだいないだろうと思いましたが、甘かった?

これが、10時頃だったんです。まだ参拝できる程度の行列?でしたが・・・。



その後30分後ぐらいで、あっという間に道路まで並んでしまいました。
門をオーバーですね。
車も青森銀行の交差点まで渋滞。すごいですね。


おみくじ売り場です。いろんなおみくじがありました。
100円のお神籤を買ってみました。






おみくじを結わえてみました。(笑)
実は、おみくじ売り場の中の広間にお守りや破魔矢などがたくさん売られていました。

娘の交通安全、孫娘にランドセル型のお守り、キテイちゃんモドキのかわいいお守りなど購入。

写真を撮らずに袋に入れて糊付けしてしまったので、画像がありません。

今年も喰って、昼寝をして、ブログを書いてがんばりますか~!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東通村の田屋のそば

2024年12月29日 | 下北半島イベント・グルメ
今日の夕食はコレ~!

田屋のそば
今年は、田屋で打たれたおそばを注文!
「小春の畑」という農家さんの手打ちそばにしました。


もちろん、東通村産そば粉100%の10割そば。
生そばなので、茹でる必要がありますが、そばの香りを楽しめます。
それに、蕎麦湯もいただくことができる、特権があります。(笑)


冬なのであったかいお蕎麦。
冷たくして、ざる蕎麦もできます。

おいしいので、2杯目!(笑)
トッピングに奧さんの天ぷらと生卵。
これがまた、豪華絢爛?美味い!
歯ごたえも、コシもあり、香りもある。



この「小春のそば」の農家さんは、自家製の「唐辛子」も作っています。
無農薬、保存料や酸化防止剤などは不使用の自然の香辛料。

東通村産のお蕎麦を年越し前にいただきました。

来年も良い年になりますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の逸品!~たらこ合え~

2024年12月07日 | 下北半島イベント・グルメ
わが家の逸品、「たらこ合え」!

青森県の郷土料理。鱈の産地なんです。

北海道にもあります。

わが家は、これ!



定番の大根、人参、トッピングにピーマン、滑らかさを出すためにツキコンを使用。もちろん、真鱈子。
出し汁は、奥さん仕様?(笑)

青森市は、人参の子合え。
北海道の余市は、つきこんの子合え。

タラコを何の食材で合えるか?
その土地の豊富に収穫できるものを使う、なんですかね。

美味しくいただきました。
そういえば、うちも大根をたくさんいただきました。(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の素朴な食卓

2024年12月03日 | 下北半島イベント・グルメ
今日は、有給を取って午後からお休み。

ボーとしているうちに、思いがけない頂き物を。(笑)

真イカ~!


黒光りした鮮度抜群の真いか!(ほんとの獲れたては、黒ではない灰色っぽいいろになりますが。)
もう、お刺身しかない!っといってよいほどの活きのよいイカ!

そして、もうひとつ!


アカジャラ~!


何度か紹介していますが、「ほたてのようでホタテでない貝」。
それが、「アカジャラ」・・・!(笑)

ほとんどお店には並びません。(笑)

そうして、わが家の夕食に登場~😋 


真いか刺身&アカジャラ刺身」
イカの甘さ、アカジャラのホタテに似た甘さ?
真イカは価格高騰、アカジャラは売り物にならない?
このコンビ!でも、下北らしい?素朴なお刺身になりました。

ほんとにこのアカジャラ、商品化にできないかな?それか、みんなこれを食べてみてくれないかな・・・、って思います。


これに、奥さんの手づくりの昆布巻きと奥さんのお友達のお手製のたくあん漬け。
ヤダラ、うめ~たくあん漬けです。
お酒を引き立てています。若いころは、お腹いっぱいになるまでガツガツ!でしたが、今は、これで幸せ・・・です。(笑)

しめは、やっぱり、白米にのっけて、「海鮮丼」!


炊き立てのあつあつご飯に下北の海の幸がびっくりするほど、からみあっています。(喜)
ワサビ醬油を上から振りかけていただきます。ご飯が進みます!

せっかく、8㎏ほど、痩せたのに・・・、またリバウンド?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 青森ヌーボー&奥さんの誕生日!

2024年11月21日 | 下北半島イベント・グルメ
今日は、ボジョレーヌーボーの解禁!

下北から「2024年 青森ヌーボー」の登場!

さっそく、購入しました。


右は「ナイアガラ」で予約販売。お店でも限定数販売はされていますが、完売します。
左が自分的に初めての「ナイアガラ&マスカット」!

実は、今日のお昼を自宅で採っていて、「今日は、ボジョレーの日なので、青森ヌーボーを買うぞ~!」と意気込んでいたら、そばでテレビを見ていた奥さんが、「ワイの誕生日にヌーボー?」・・・(ヒェ~?)

ま、まずい、ヌーボーは物忘れが多くなっても、こいつは忘れない・・・!
順番を間違ったか?

「奥さんの誕生日だから、お祝いにヌーボーを」というのが、明日の11/22の「いい夫婦の日」ではないか~。(ヌーボーが先に来てはいけない!)

失敗をごまかすために、急遽、たっくんのケーキ屋さんへ。



奥さんの大好きなイチゴのショートを2個も買いました?(笑)

午後9時ごろ帰宅。(まるで、毎日残業・・・)

こうして、無事に「いい夫婦の日」のラブストーリーができあがりました。(笑)
ナイアガラ&シャインマスカットは果実の味がわかるくらい、フルーテイ。
一本吞み込んでしまうくらいの美味しさ。

川内町のぶどうを使い、川内町のサンマモルワイナリーで作られた美味しさ。

いい酔いが心地よい・・・。



おまけですが?
ヌーボーのお供に、奥さんの「黒豆」も添えました。
お世辞でなく、ほんとに美味しんです、この黒豆。
幸せ・・・ですね。(面と向かって、言えませんが、奥さんに?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これまたお久しぶり!脇野沢からの郷土料理。

2024年11月18日 | 下北半島イベント・グルメ
今日は、遅い夕飯に懐かしい逸品が登場!

奥さんたちは「ささめ」と呼んでいますが、たらのエラですかね。


ささめって、タコの胃?とネットでのっています。
でも、なぜ、脇野沢でも「ささめ」って使われているのでしょう?(笑)
さすがに、ネットでも、タラのエラの料理では、ヒットできなかったですが。

ま、どうあれ、たらは捨てるところがありません!ほんとにどこでも喰える?



今年のタラ漁は、まだですが、あと1ヶ月ぐらいで場捕りになるのかな?

これには、エラだけでなく、のどのところにある胃も入っているので、食感もいろいろあっていいですよ。

身近な郷土料理?もしかして、ウチだけ~?(笑)

それならなそれで、うちの2人の娘たちに作り方を伝承させたいです!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年ぶりのカジカ汁!

2024年11月13日 | 下北半島イベント・グルメ
今日の夕飯は、これ!(笑)

な、なんと、二年ぶり!

カジカ汁~😆


ホントに二年ぶりの郷土料理?

ブログでも、何度も紹介させてもらいました。
大好きです❤️

カジカのあの、ナント言って良いか?
グロい顔・・・。鬼の形相・・・、普通のひとは、その凄まじい顔を見ただけで、固まるでしょう。(笑)

ですが、美味しい。今日のものは、コッコが型かった(泣)。
ま、えら、肝、アラがうまい!

ちなみに、わが家の紅葉は、真っ赤に染まりました!



最高の紅葉🍁

初雪だというのに、紅葉がピークになりました。

来週にひ、銀杏木のオオイチョウが見頃になりそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北の素朴な旬

2024年10月29日 | 下北半島イベント・グルメ
今日は、奥さんが、またまたいただきました。
って、しばらくぶりです。下北を留守にしていたので?

これ!

「菊」と「マコモダケ」!



白い大袋に一杯の「食用菊」。
こんな季節になったんですね。知らないうちに「初物」になっていました。




奥さんが居間で、一生懸命剥いています。(笑)
この作業も、この量だと大変ですね。これを湯がいて、おひたしのようにしていただきます。

そして、「マコモダケ」。
昨年、初めて知りました。ネットでも、紹介されているので、以前からあったんですね。

これは、炒めていただきます。
まるで、甘いタケノコ?・・・なんです!大好きです。
しめじやお肉と炒めていただくとまた、最高!

そして、これは、地元テレビでも紹介された「ポテトチップス」。
なんといっても、
この素材のジャガイモはむつ市!なんです。





「冷涼な気候で育んだ青森県むつ市のジャガイモ使用!」

なんとウキウキするキャッチコピー!つられて2袋ゲット!(笑)
ちなみに、うちのグループスーパーは1-2日で完売続出!
日曜日の10/27に発売されもう品切れ~?
恐るべしむつ市のポテトチップス・・・(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田名部祭りは「がんべまつり」?

2024年08月20日 | 下北半島イベント・グルメ
今日ものお休みも、トラブルでお店へ。

これでは、毎日出勤?かな(笑)

もう、若くないのに~

と、独り言を言いながら、病院通い?

ふと、今日は、田名部祭りの五車別れ!
仕事に追われ、すっかり忘れていました(笑)

とりあえず、午後3時半。でかけてみました。




日もまだ落ちていないので、しかもまだこの時間では、山車も集合していませんでした。
やっぱし、田名部祭りは「夜!」

この舞台では、郷土芸能が披露されます。
久々に観たいな・・・。



うちのパートさんは、若いころ、この舞台で東通の踊りを披露したことがあると、言ってましたね。

境内では儀式があるんでしょうか?


数々の露店はこの時間でも営業していました。人はまだまだ少なくて?


県道沿いの方が露店が勢ぞろい。
すごい数の店舗!





これは、下北キッズは大喜び!
玩具から、B級フード、ドリンクなど様々なものがあります。
もう、見るだけでも楽しい!

ただ、お天気がヤバい!降水確率は70%!
一度帰宅して、奥さんと買い物に再度通った時は、雨!(16時半ごろ)
それでも、山車は田名部神社へと向かっていきました!!

今年も「がんべ祭り」?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大湊基地業務隊海自カレイ(パン)登場!

2024年08月16日 | 下北半島イベント・グルメ
むつ市の海自シリーズパンの新商品が登場しています。



「大湊基地業務隊海自カレイ(パン)」



むつ市の名物の「海自カレー」のベーカリー版!
大きくて、ボリュームあり過ぎ?と思いきや、意外にペロリと一気食い(笑)

独特のカレー味。
でも、そんなに、辛くもなく、誰でも気軽にいただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする