不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

下北の廃校 ~戸澤小学校~

2013年11月21日 | 下北の廃校
川内町の戸澤小学校です。
実はここが、小学校だったとは初めて知りました。



あまり古かったので飼育用の小屋かと思っていました(汗)。
何百回も通っていながら、全く気づきませんでした。


なんと108年!こんなに長い歴史があったんですね?
ウチの奥さんは、知っていて、校庭の横の小道を行くと、海に出るのだそう…。
親戚の人の畑がその近くにあって、長ネギを採りに行ったそうです。



108年の間に、いったい何人の生徒たちを送り出したのでしょうか?
今は静かに眠っています…、戸澤小学校。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北の廃校 小沢小学校

2012年11月22日 | 下北の廃校
 脇野沢村小沢にある旧小学校です。

 今は、小沢地区公民館になっています。

              

              

 漁師の地区。目の前が漁港になっており、いわし、タラ、カレイ、など捕っているようです。

 裏は、山になっており、畑を耕しています。ほんとに静かです。

 教室からは広大な陸奥湾を見渡すことができるみたい!

              

 昔は楽しかったろうね。もちろん、今みたいに便利な生活?ではなかったでしょうけど・・・。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北の廃校~宿野部小中学校~

2012年11月10日 | 下北の廃校
 川内町の「旧 宿野部小中学校」。

 広いグランドも今は雑草の野原。海を眺めながら授業をしたり、走り回ったり、したんだろうな・・・。

 
 

 下北は東通村が中央集約?で、一貫教育のおかげで廃校がたくさんありますが、川内もほとんど小さい

 学校は歴史に幕を閉じた・・・ようです。

                

 高齢化社会、少子化の波が下北に襲いかかっています・・・。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧木造高校・・・来年取り壊し予定・・・

2012年05月29日 | 下北の廃校
 廃校の番外編です。(下北ではありません)

 ここは、「木造中央公民館」。ですが、もともとは「木造高校」だったそう。

 小学校かな?と思っていましたが、高校だということでした。さらに尋ねてみると「来年取り壊しになる」

 ということでした。

     

 体育館です。今は会議やいろいろな発表会に使われるので、ストーブも設置されています。

 一台だと寒いだろうな~。

 

 教室です。視聴覚室なので、ピアノもあります。

 ちゃんと、音も出るし、調律もしてあるよう?でした。

 黒板が懐かしいですね。下北ではありませんが、木の温もりがする教室です。

 

 

 図書室があり、さらに、「竹内文庫」というのがあります。たぶん、竹内さん?だったかな、以前の

 政治家さんが寄贈した書籍コーナーだと想います。(間違っていたらすみません)

 古い校舎はなんか、味があるというか、幼い記憶を蘇らせてくれる、温もりを感じることができます。

                

 そして、木造駅。街は少々、活気が薄れていますが、この駅だけが異様?な風景です。

 これは、これできらいではありませんが・・・(笑い)。 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北の廃校 角違小学校

2011年07月16日 | 下北の廃校
 角違小学校です。高台にある学校。

 「車でグランドに入るな」?という看板がありましたが、雑草が生い茂っていました。

 

 ここは、たぶん、2階からむつ湾を眺めることができるはず・・・。

 周りは、森林。自然がたっぷり!

 

 グランドの脇に車を止めて、老朽化した校舎を見上げていました。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北の廃校 蛎崎小学校

2011年07月03日 | 下北の廃校
 川内町の旧蛎崎小学校。

 蛎崎城跡地の小学校。「わすれないよ」と子供たち。

 

 もう、校舎も校庭も荒れています。

 裏山の大自然には、山菜や獣たち、畑。目の前は、豊かな魚種を誇るむつ湾を望み、海と山に恵まれた

 小学校。

 

 いつも思います、この校舎を利用したい!

 ライダーハウスでも、道の駅、物産館、おばちゃんの新鮮市場、農家レストラン、でもなんか

 再利用できないかな・・・・。どの学校も自然に囲まれているのに。 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北の廃校 大利小学校

2011年02月20日 | 下北の廃校
 東通村の統廃合による大利小学校が廃校になっていました。

 役場に近代的な東通小学校が建設され、集中化されています。

 

 

 何か、寂しいものがありますが、子供たちの環境は最高でしょう!

 でも、また何かが失われていくような・・・、そんな気がします。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北の廃校 畑 小学校

2010年10月15日 | 下北の廃校
 川内町の「畑小学校」です。

 この「畑地区」はマタギので、今でも熊撃ちがありそう?

 今では、過疎化が進み、学校も閉校になりました。


         

         

         

 昭和26年6月開校、平成12年3月閉校。49-50年の歴史を刻みました。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北の廃校 湯の川小学校

2010年10月14日 | 下北の廃校
 「湯の川小学校」です。やはり、過疎化により閉校。

 のんびりと北国の湯に浸かるには、最高ですが、山の中では人口が増えず閉校。

 山菜や高原野菜、近くには「野平高原キャンプ場」(無料)があり、川内高原祭りが開催されます。


            

            

            

 昭和45年4月開校、平成12年3月閉校。30年の歴史を刻みました。



にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北の廃校 岩屋小学校

2010年10月03日 | 下北の廃校
 東通りの岩屋小学校です。実は、この学校の先生方にも、お世話になりました。

 飛込みで行ったにもかかわらず、快く引き受けてくださいました。

 なぜ、こんなに小学校を特に東通を回っているかといえば、仕事で、「生徒さんたちに絵を描いて

 いただく」というお願いにまわっていました。最初は、今から8年も前になります。

 毎日新聞社主催で、某スーパーチェーン後援、うちのお店も加盟している全国的なイベントになります。

 今年で、29回めになります。楽しかったな~。天気のいい日は特に!青い空に青い海、近くに

 見える北海道!何かしらのしがらみから開放された気分!


             

 この近くには、あのドデかい風車があり、風力発電を行っています。ですが、あの風車が

 バッキリ折れて倒れてきたのです。テレビや新聞にも載りました。

 昭和39年には生徒数94人、閉校時は19人でした。1877年創立。


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする