奥さんが実家へ帰って、磯つぶを獲って来ました。
この磯つぶ、見ている分にはよいのですが、これをボイルして喰らいます。
最初、食べてみろ、と勧められたとき、引けてしまいました。
身近にあるものだけに、地元スーパーでも販売することはありません。

どうやって食べるの?ってカンジ・・・ですかね。きっと、都会の方は食べたことも、食べる気もないだろう
と思われます。
食べ方はというと、「縫い針」というのですか、お裁縫の「針」を使います。
貝殻の中にブスッと突き刺します。

ぐりぐりっと引き抜きます。そうすると、中から美味しそうな身(これはまだ許せる)、と一緒に、
はらわたが出てきます。これが許せない・・・、食べるの?ほんとに?え~!

うんしょっと完全に引っ張り出します。なんか「とくろ」巻いている・・・。う、う~。
目を閉じて、エイッと勇気を出して、お口の中へ。
おお~!なんということでしょう!はっきり言って、うまい!
甘美の甘さ、海のデザート、甘みと苦味の不思議なハーモニー?
ちょいとおおげさですが、見た目に反して、美味です。お酒のおつまみにぴったりです。
奥さん曰く、「中には、苦いところがあるから、それは食べないほうがいいよ」。でもどこの部分なのか
わかりません!さらに、「食べ過ぎると、お腹がゆるくなる時がある」(ゲー!もしかして・・・)。

初めて、食べたわけではなく、ここ10年ぐらいは毎年食べています。いまだに、、「どこまで食べれる
の?」って見つめながら、食べています。
下北には、食べ物がいろいろあり、そんなに豊かではなかったので、自然のものを食する文化なんですね。
少しずつ、食文化も移り変わり、私たちも贅沢になってきましたが、下北の自然の恵みも大事にしたい~!

にほんブログ村

この磯つぶ、見ている分にはよいのですが、これをボイルして喰らいます。
最初、食べてみろ、と勧められたとき、引けてしまいました。
身近にあるものだけに、地元スーパーでも販売することはありません。


どうやって食べるの?ってカンジ・・・ですかね。きっと、都会の方は食べたことも、食べる気もないだろう
と思われます。
食べ方はというと、「縫い針」というのですか、お裁縫の「針」を使います。
貝殻の中にブスッと突き刺します。


ぐりぐりっと引き抜きます。そうすると、中から美味しそうな身(これはまだ許せる)、と一緒に、
はらわたが出てきます。これが許せない・・・、食べるの?ほんとに?え~!

うんしょっと完全に引っ張り出します。なんか「とくろ」巻いている・・・。う、う~。
目を閉じて、エイッと勇気を出して、お口の中へ。
おお~!なんということでしょう!はっきり言って、うまい!
甘美の甘さ、海のデザート、甘みと苦味の不思議なハーモニー?
ちょいとおおげさですが、見た目に反して、美味です。お酒のおつまみにぴったりです。
奥さん曰く、「中には、苦いところがあるから、それは食べないほうがいいよ」。でもどこの部分なのか
わかりません!さらに、「食べ過ぎると、お腹がゆるくなる時がある」(ゲー!もしかして・・・)。

初めて、食べたわけではなく、ここ10年ぐらいは毎年食べています。いまだに、、「どこまで食べれる
の?」って見つめながら、食べています。
下北には、食べ物がいろいろあり、そんなに豊かではなかったので、自然のものを食する文化なんですね。
少しずつ、食文化も移り変わり、私たちも贅沢になってきましたが、下北の自然の恵みも大事にしたい~!

にほんブログ村

