下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

今日も雪!

2016年01月22日 | つれづれ
朝起きたら、車が埋まっていました。


今週も大寒波!
奥さんに「 何時まで寝てんのさ~!バッカじゃねー!」と、怒鳴られ目を覚ましました。(泣)

会社に行くと、ホワイトインパルス?




会社の車も、雪の中?



駐車場は、雪の海に。

今、夜の8時になりましたが、深々と雪が降り続いています。

こりぁ、明日も大変だー(大汗)!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むつ市も暴風雪!

2016年01月18日 | つれづれ
いよいよ、暴風雪になりました?



道路は、ワダチがでくて、グチャグチャなので、まっすぐ走れません(大汗)!


風が吹いています。吹雪です。


小学校は明日、休校なりました?…らしい。

明日は、どうなるやら~(笑)

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇野沢のタラ

2016年01月16日 | 下北半島イベント・グルメ
脇野沢のタラを一本、いただきました。

家に帰ると、奥さんが捌いていました。そろそろタラもあと二週間ぐらい?


白身です。もともとは、淡白な白身?という考えが強すぎたのですが、これを厚切りにして味噌漬けにし、焼いていただくと最高!

焼くと…(≧∇≦)

これがまた美味い!
身厚なので、厚い身がウロコのように、一枚づつはがれます。味も染み込んで、絶品!


アラの部分です。じゃっぱ汁にします。

これです。

チュウ(≧∇≦)!
ここまで、喰います。身もアラも心も?全部喰らいます。



ピンクのアラも、こんな色になりました。でも、美味い。チュウも最高!

そーして、これ、これ!

綺麗なタラ子!

これは、醤油漬けにします。


醤油とお酒で、シンプルな味つけ。


出来ました!出来ました!

今年、初めての「 コッコの醤油漬け 」!

美味しい食べ方は?

奥さん曰く…、

オン.ザ.ライス!

熱々ご飯に、のっけます。

ん~、ちょっぴり小粒…かな?
もう少し粒が大きいと食感が変わってくるのですが…。

夫婦で、オンザ.ライス!でかき込みました…(≧∇≦)!
とっても、しあわせ~(笑)

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます。朝7時半、朝から雪むろキャベツ!

2016年01月16日 | へなちょこ釣り師の海釣紀行
おはようございます。明るくなり始めた朝7時半。

奥さんが、庭にキャベツを埋めて、保存した、ということで掘り起こしてみることに。

いわゆる、雪むろキャベツ!



小さな庭ですが、キャベツの2~3個なら、どうってことありません。


引っ張りだします。


とても二週間前のものとは、思えません(≧∇≦)!色も、緑の輝き?みずみずしさが感じられます。


どうです?
このキャベツが二週間前のもの!なんです~(≧∇≦)!



2つに割ってみても、この鮮度!
驚き!ですよね。自然の冷蔵庫…ですかね(≧∇≦)!

さて、今日は、このキャベツをサラダと焼きキャベツにしてみましょうか~。

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むつ下北震度4!久々に揺れました!

2016年01月14日 | つれづれ
今日は、お休みなのでお昼の後、昼寝を
しようとた、まさにうとうととした瞬間!

スマホ、会社の携帯、娘からのPDなどが、一斉に警告音を!

その後、20秒位で、

ぐらっ、ぐらっ、グラグラッ(大汗)!

それにしても、地震メールはすごい!ちゃんと予知してるんだね~!

震度4!

被害はほとんどないようですが…。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大湊線から車窓の旅?

2016年01月13日 | つれづれ
久しぶりの大湊線。

たまには、車窓からの風景写真に挑戦してみます(笑)。




大湊駅から出発~!


田名部川から工場 廃墟。


そして、横浜駅。


ここからは、まさに陸の孤島(泣)!




こうして、野辺地駅。

だんだん鉄道マニア?

大湊線に乗っていると、ホントに街があるのか?と思っちゃいます(笑)。

上北町駅。




三沢駅。


そして、終点、八戸駅。

列車の顔が…(笑)

と、いうことで、たまには、列車の旅を!
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、テレビで「初めてのお使い」という番組で佐井村と大間町のちびっこが・・・!

2016年01月11日 | つれづれ
 今、夜の9時ですが、日テレ「はじめてのおつかい」というテレビ番組を見ています。

そうです。佐井村の4才の女の子と大間町のちびっこカップルのおつかいです。おお、下北キッズのデビュー!(笑い)

 佐井村の女の子と竹内のおばあちゃんのやりとりが絶妙に楽しい!会話がかみあわない?

 4才の女の子からあの「ばっけみそ」という言葉が出てくるとは想定外でした(笑い)

 いや~、楽しかったし、ちょっぴりお涙~。

 大間町のカップル。お塩を漁師のおじいちゃんの作業小屋へ届けますが、この二人のカップルがとってもかわいい。
 帰りの虹を見つめる二人に「青春」を感じていました。あんな純粋に虹に感動しているちびっこにウルウル!

 下北キッズはピュアなのだ~!昔の漫画「小さな恋の物語」を思い出しましたが…。(これを知っている方はなかなかの通…ですね)

 昨日は、以前から見ていた「大間のマグロ漁師の山本さん」のドキュメンタリー、朝日放送「マグロに賭けた男達2016極寒の死闘SP」が放映されていました。

 山本さんの息子さんや、最年少のマグロ漁師さん、などのドラマが繰り広げられていした。感動もんでした!

 うちの奥さんは、「山本さんが今年もマグロを獲れなかったから、マグロは送れません」と札幌の娘にメ―ルしたそうです(笑い)。

 そして、金曜日のぴったしカンカン(TBS)では、むつ市の俳優マツケンが北川景子と「下北居酒屋」で、味噌貝焼きを喰い、むつ市出身の従業員と「タッチュー(田名部中学校)」と連呼し、また恐山のイタコにより、マリリンモンローやジョンレノンを呼び出した?とか爆笑でした。

 なぜか、こうして、下北が全校放送されて、宣伝されるのはよいことですね~! 

 このブログもがんばんなくっちゃ!もっと、もっと、オートバイを通じて、下北を紹介したいと思います!


にほんブログ村

にほんブログ村




 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラザホテル1Fのパルさんのランチバイキング!

2016年01月09日 | つれづれ
今日は下北駅前にあるプラザホテルの1階にあるレストランぱるさんのランチバイキングへ(≧∇≦)!

冊子についている割引券を握り締めて(笑)、奥さんと2人で出かけました。


ランチバイキング、割引券で1人900円円。




洋食中心のメニューです。野菜、カルパッチョ、自家製ハム、洋風お鍋などがあり、さらにドリンクバー、チョコレートフォンデュまであります(≧∇≦)!


子供たちに大人気でした!
バナナ、いちご、マシュマロ、クラッカー等などお好みのものを選んで、チョコレートの流れ落ちるフォンデュ器?にツッコミます(笑)。

こうして楽しいランチは終わりました。さて、次は車の車検だ!

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます。朝6時半。雪かき!

2016年01月09日 | つれづれ
おはようございます。ただ今、朝6時半。雪がちらついていますが、降る雪よりも除雪作業車の置いていった雪のほうが大変!




奥さんと2人で、朝から除雪作業(笑)!

うちは間口が10メートルもあるので、この除雪作業のお土産が一苦労(泣き)


ようやく一旦終了です。

げー、もう7時半…(泣)。



さて、今日のお休みは何をしましょう?…かな。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます?その2・・・1月7日ですが(笑い)

2016年01月07日 | 下北半島イベント・グルメ


 明けましておめでとうございます!

 田名部神社の「どんど焼き」へ出かけた後、奥さんの実家へ向かいました。

 お母さんとお姉さんへの新年のご挨拶、亡くなったお兄さんの仏壇へご挨拶するためです。供物を手に取り、出かけます。





 冬の脇野沢は、やっぱり寒い~!今年は、タラが豊漁で、漁師さんたちも笑顔が広がっているようです。

 27年ぶりの豊漁で、新聞や地元テレビでも紹介されていました。一隻のタラ船で500-1000尾も水揚げされることもあったそうです。すごいことです。以前は、「魚は何も獲れん!」と嘆いていましたが、昨年と今年は、状況が一変!

 さて、奥さんの実家へ到着して、一通りの挨拶を済ませると、隠れたタラ料理をお母さんが伝授していました。

 それは、「たらのキモ和え焼き」?…たらのきもをすりつぶして、ペースト状にして、それをタラの身にからめて、漬け込み、焼いていただく、というものです。





 で、家に帰って、焼いてもらいます。どんなもんか、楽しみです。ある意味、とっても贅沢ですね。新鮮な肝でなければ、和えることはできないのですから。




 おお~!焼き色は、香ばしいい色じゃありませんか~!
 ん、確かに肝の香り?コクのある味。塩をけっこう振りかけたので、塩味もします。
これは、味のお評価は分かれるかも?うちの奥さんのように、味噌漬けの方が味がはっきりしていますが、この味噌漬けがいい、というアンチ派と、肝が大好き!というマニア派に分かれるのでは…。

 いずれにしても、タラの獲れる産地ならではの「漬け魚」なんです!

 さらに、今日は、川内の知り合いの方から、にしん寿司、サケ寿司、さば寿司の3つの飯寿司をいただきました。


 若いころは、こんなの誰が喰うの~?と、思っていましたが、今では、奥さんと同じく大好物!
 お刺身感覚で、いただきます。また、切り身が厚いので、お魚の旨みをボリュームで味わえる?感じなんですね。
 こんなに、魚の脂を感じる飯寿司はなかなか食べたことがありません。市販のものは、身が薄いので、ダイレクトに魚の旨みを感じにくい…と思います。

 今日のわが家の夕食は?


 脇野沢の「祝い酒」で一人で乾杯~!

 私の脳みそを肝和えのように掻きまわしてくれた脇野沢の郷土料理に、本年もよろしくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村 




  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする