Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

パンテーラの椅子

2010年02月16日 09時04分50秒 | カトリック
義肢に相談してデモ機に座ってみて購入した、パンテーラの椅子。
先週金曜日、たまたまミサに行っていた時に、教会に届いた。

箱が大きいし、が教会のために実費で特殊な椅子を買うといい顔されないし、だいたいうちから教会にまた運ぶのも大変だ。
だから直接教会に送ってもらった。

神父様がミサの後の聖書のあと、その場にいた方々に「椅子を開封するのを手伝ってください」といって下さり開けてみた。
やっぱり素敵
普段は二階の聖堂においておこうかなと思ったけれど、一階で使うこともあるので、一階のエレベーターの横に置いておくことにした。

日曜日、車椅子は持って行かなくてよくなったけれど、教会に置いている車椅子で教会内を移動するのか、パンテーラ椅子を押しながら歩いて移動するのか、誰かに椅子を動かしてもらって杖で移動するのかわからなったのでとりあえず装具&杖&クッションの3点セット車椅子なしで行った。

結局椅子は高さがないので押しては歩きにくく、その場にいてエレベーターに乗ろうとしていた方に椅子をお願いして聖堂の定位置においていただき、は後発便で車椅子で行く事にした。
椅子は聖堂の長いすと座面の高さにして座ったら、両足もちゃんと床について背筋もしゃきっとし、楽でまるで立っているようだった。
椅子でこんなに楽なんだったら、車椅子パンテーラだったらきっともっと楽で自由なんだろうなぁ。

ミサ後、一階に聖書に行くときもクラスの方が先発で椅子をエレベーターで持っていってくださったので、は後発で車椅子でエレベーターで降りた。
助かった。
杖で歩いてあがることも可能だけれど、ミサの途中でトイレに行きたくなってしまい、トイレは一階だから結局のところ車椅子も持って上がっていて正解だった

ただ、たくさんの人がいろいろと助けて下さったので、ずっとぺこぺこして「すみません。ありがとうございます。助かります」と言い続けてたら疲れた・・

お昼ね3時間・・・

その話をしたら、何人かの人に
「ありがとうございます、だけでいいんじゃないの?いつもは長々と言うから、よっぽどうれしいのかと思ってた」
と言われた
「へりくだらないとダメやん?」と言うと
ありがとうだけでいいじゃん。一回一回、すみませんとか助かりますとか言ってたら、そら疲れるわ」

そういえばNZ人の友達(日本語べらべら)にも
、すみませんはいらなくない?何を謝ってるの?ありがとうだけでいいやん?助かるからありがとうって言ってるんやし。英語では、Thank youかthanksしか言わないじゃないか」
・・・

長年、すみません星人やってるからなあ。
ちょっとすみませんって言ってるのを、ありがとうに変えて見よう・・・