Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

フラッシュモブ その8

2017年07月16日 08時55分15秒 | ジャズダンス
ホテルを教えてくれたみなちゃんにLINEで帰り方を聞く。
彼女もおなじ車椅子で東京が長いので、的確な情報。

深夜近くにたどり着き、湯船につかって筋肉をほぐし、
お薬を飲んで爆睡。

しっかりホテルの朝食を食べて、シャトルバスで東京駅へ。
2日目のミッションは、タカシマヤのデパ地下のパン屋さん。

舌カミカミな名前で、泉先生のメールを見ながら行ったけど、
やはり表示板の前で立ち尽くす私。(座ってるけど)
スタッフが来られたが、言えないので見せる笑

何回聞いても「フィニシアンフィニシエ」と言ってしまう、シニフィアン シニフィエ。
完全にインプットされたな。

なんかケーキみたいにショーケースに入ってるんだけど、パン様方が。
妹が超セレブの西麻布だかのパン屋に行ってと言い、却下したのだが
(車椅子の姉に「大丈夫大丈夫、行ける行ける」とかどうなのよ)
負けず劣らずお高いパンだった。

お土産だから私は買える感じ。
長時間発酵で気泡がいっぱいあるパン。
イチジクや、チェリーの洋酒煮、ナッツ、
大納言に抹茶とか面白いパンがたくさんあった。

回ったベーカリーには、
もちろん定番のパンドミやクロワッサンとかもあるのだけど、
なんしか
スーツケース&車椅子&大阪まで持って帰らなければならないので、
かたくて潰してしまう可能性が低く、気温で腐らないもの限定。

その隣の「赤とんぼ」
「リタさんみたいに食べるのあんまり頑張れない人にはちょうどいいサンドイッチ」(泉先生談)
ちっちゃー!かわいいー!
新幹線でコーヒーといただきました。

新幹線に乗ろうと、
前日のニューゴントランの紙袋、シニフィアン シニフィエの紙袋
&スーツケースでタカシマヤを後にしようとしたら

あまりにすごい荷物だったからか、
インフォメーションの綺麗なお姉さまに
「タクシーをご利用になられては…」と言われてしまった笑 
東京駅まで500mくらいなんだけど。

フランスパンにょきにょき、すごいパンのにおいで乗り込んだら
(スーツケースと。車椅子で完全にクレイジーだ)

ドライバーさん「パンがお好きなんですか」
私「私自身はそんなに食べないのですが、東京でしか買えないパンを教えていただいたので、今回はパンがお土産で。
ただ、大阪まで今からこうやって(笑)帰るので、かたいパンを買ってます」
ド「かたいパンがお好きなら(いや、潰す確率が減るかと思っただけ)駅の近くに有名なパン屋さんがありますよ」
。。。と寄ってくださったのがvironだった。
先っぽが細くて面白い田舎風バゲット。

もうその頃にはかたければなんでもいい気分になり、フランスパンゲット。
なにこれ、細い!
ウケながら新幹線に乗り、
においにやられてきたのでスーツケースと一緒に棚の上に。

vironは可愛いお店だった。
NZのベーカリーを思い出しました。
涼しい季節なら外の席で食べてもいいかも。

そこからの東京駅の入り口は空いていて、改札にも近く、
ドライバーさん曰く、車椅子が乗降しやすいそう。

今まで品川ばかり使っていたけど、
東京駅もそんなに怖くなかったかもしれない。




フラッシュモブ その7

2017年07月16日 08時49分00秒 | ジャズダンス
ワークショップの後、

建物の外に出たら、もう方角が分からない。
何人かで

「暗くなったから分からない」

とか言ってたら、視覚障害の方が

「みんな、目に頼りすぎなんだよ!」

とジョークを飛ばして大爆笑!
私もあれくらいすっとジョークを飛ばせるようになれたらスマートやなー。


懇親会に出ようかと思ってたらATMカードが磁気が反応せず、
時間も遅かったので一人ホテルへ。

参加者の男性が道を教えて下さり、
駅を見つけスロープを上がったら階段だった。
え!?笑
そしてエレベーターへの行き方の表示が。そのためのスロープ。。。

「えー。これどうやってみるん」

とでっかい独り言言ってたら
若いサラリーマン集団が連れて行ってくださいました。


でもそこは都営浅草線のエレベーターではなく、
結局インターホンの向こうのスタッフの女性が、
一緒に地上まで上がって、道渡って、曲がって
別のエレベーターまで連れてってくださり、

無事ホテルまでたどり着きました。



私が方向音痴丸出しなのか、よっぽど頼りなさげに見えるのか、
「リタを繋げようリレー」みたいな一日目。

本当に東京の皆様ありがとうございました。

おかげさまでとても素晴らしいワークショップ&出会いでした。

人混みと買い物ちょっと克服。

フラッシュモブ その6

2017年07月16日 08時09分37秒 | ジャズダンス
生まれて初めてあんなたくさんの車椅子を一堂に見た!
そして、車椅子じゃない人もみんなで踊った!

振りも超簡単ですぐ覚えられたし、めちゃくちゃ楽しかった。
気が付けば最前列真ん中で踊ってました。


主宰者の浜本まり紗さんは、
私がジャズダンスを始めるずいぶん前からFacebookで知っていた方。
社交ダンスとかペアダンスを主にされているのだけど、
この、障害者と健常者が一緒に踊る取り組みが、
日本でよく見る
「障害ある・なしに関わらず…」
の響きとちょっと違う印象を受け、一度お会いしてみたかった。

イベントに参加される方には、
リオパラリンピックで踊られた義足の大前さんや、
ツイッターで繋がってるかんばらけんたさんもいらっしゃるみたいで、
お会いできてお話ができたらうれしいなと思って参加。

まり紗さんはinclusionという言葉を使って話された。
「仲間に含む」みたいな感じ。

よくあるものにadapt
(今までにない状況に合うように柔軟に修正・調整する)とか
modify(変更とか緩和とか)っていう考え方がある。

でも、私はそれにすごく違和感があって。

まず健常者ありきで、
そこに合わせられないから調整や修正してあげますので、
障害者も参加できますよ、

みたいなふうに聞こえる。

日本では、そのままの私でみんなと一緒に何かは(ここではダンス)ができないのかしら。


私がダンスを習っている、というと「車椅子ダンス?」と聞かれる。
「いや、ジャズダンス。クラスの方は健常者」
泉先生もきっと、
私みたいな人がカルチャーに現れると思っておられなかったと思うし、
私も習い始めて一年で東京に行ったり、舞台芸術オープンカレッジに参加すると夢にも思ってなかった。

挙句に発達性協調運動障害もあり、
ダンスは下手で振りは覚えられずなのに、
ダンスを見るだけでなく、
運動なんてしたことなかったのに身体を動かすのまで好きになってしまったのは、

泉先生のクラスと振付(できてないけどね…)が、inclusiveで私には心地よかったから。

そこに通じるまり紗さんの理念だった。

参加されている方々も素敵な方だった。
明るくて、前向きで、イージーゴーイングで、楽しく、話題豊富。

大前さんやかんばらさんは、私みたいに踊る障害者には名の知れた方々だけど、超気さく!!
大前さんなんか、私がウイリーができないから(車椅子)ピルエットできない話をして、前輪あげて見せたら、
それは恐怖心の問題、もうすぐできるって言ってくださったし、
ターンで酔う私にはコツを教えてくださったの。
やってみよう~

きっといろいろ大変なことを越えて来られた方々だけど、
それを優しさに変えておられるような方々だった。
大学時代のようだった。
ふだんは壊れた身体にお転婆な魂が囚われている感じなのに、
私はあそこでは肉と魂に境界がなかった。



日常生活の中で、私は意図的にinclusiveな環境を選んでいる。
仕事(職場)も、関わる事柄(YAとか)、人。過去では、学校。
今はダンス。

こんなにも(こういう感じで)ダンスをしたいと思っている人がいる、というのは、すごく驚いた。
その場は愛で溢れていたよ。
2020年は希望があるかも。

本当に行けて良かった!

新しい出会いにも感謝!またみんなで踊りたい。

フラッシュモブ その5

2017年07月16日 08時03分40秒 | ジャズダンス
コレド室町から田町へ行くのに、地下の日本橋案内所の方が、

「一駅神田まで行って、JRに乗り換えるといいですよ」
と教えてくださったのでそのように板をお願いしたら、

駅員さんが「僕も一緒に行きます」

と一緒に神田まで乗って、工事中の神田駅を通り、
JRのスタッフさんに私を引き継いでくださいました!
(私鉄とJRなのに!めっちゃ親切!)

ワークショップ会場の最寄り駅JR田町で、駅に降り立った瞬間に
また迷子になり。。。
ラッシュが近くだんだん怖くなってきたので、
立ってた男性に聞いたら、
なんと私をちかくのビルのエレベーターで地上まで降ろして、
地上で方角を示してくださいました。

キャンパスに着いたら、
「南校舎じゃなく南館」と指示が来ていたので、
警備員さんに聞く。。。
それでも南校舎に入り込んでしまい(なんでやねん)
抜けなくなっていたら、きれいな女子大生が私を連れ出してくださいました。

相変わらずの空間認知力。。。

フラッシュモブ その4

2017年07月16日 07時45分53秒 | ジャズダンス
ゴントランシェリエ。
行った前日!にお店の名前が変わったとか(形態は同じらしい)
方向音痴なんだから間違ったかと思った。


泉先生はパンが大好き。
何度かゴントランシェリエの話は聞いたことがあって、
でももう大阪で買えないとなると、行くしかないよねえ!
大阪にないベーカリーをいくつか教えていただいた。
私は期間限定とか、ここでしか買えないとかに弱い人(笑)



パンは、ゆる~いグルテンフリー生活でめったに食べなくなったし、
ニュージーランドから帰ってきてからは、
日本のパンが甘く感じて納得できず。
痛みが出る13年位前には、本気でホームベーカリーが欲しかったが、
パンは店で買うものと信じている父がいるので、
あんなでかい物はキッチンに置けず。



グルテンを避けだして、もうパンはほぼ食べてなかったが、
直前に福山に行き、お土産は家族に買ってきていたので、
東京でしか買えないパンというお土産も面白いかも、と

今回のおまけは、プチベーカリー巡りに決定!



にんべんの出汁屋さんは、においが凝縮されていてアウト。
すごい魚のにおい(当たり前)。

でもいろいろ展示されていて、においに負けなければ面白い空間だったかも。一汁三菜形式のごはんやさんがあると聞いていたけど、そのレストランはなかった。
千と千尋な気分。

泉先生 「違うところ行ってるな…」


ゴントランの後釜?のハードパンを買って、
すごいにおいをさせて慶応義塾大学三田キャンパスに向かったのは私です。
ラッシュの前で良かった。
電車で私の隣になってしまった方、ごめんなさい。。。





フラッシュモブ その3

2017年07月16日 07時28分10秒 | ジャズダンス
ダンスの泉先生に、お稽古の後
今回のフラッシュモブのキックオフに参加するはなしをした。
そうしたら、その夜に、ものすごい日本橋周辺の情報量をメールしてくださった。

夜に仕事があるので(PCで)たった一泊だし、
ホテル→イベント→ホテル→寝る→新幹線で帰る 

予定だった私。だって東京わからないもん。
ただでさえ方向音痴全開。
人がいっぱい。怖い。

なのでいつも東京に行くときは新宿に泊まってた。
私でも知ってるし、迷えば新宿に戻ればいい。
ホテルは文化服装学院の前だった。
その話をしたら

「交通の便で言えば、真ん中の神田とか川沿いの方が動きやすいと思うけど?」

。。。神田って真ん中で川沿いやったのね。←それすらわかってない

チェックインからイベントまで数時間。
ラッシュに巻き込まれる前に行けそうなところは、コレド室町。

1~3まであって、それぞれの情報をくださっていたので、それぞれが近そうだし(隣同士のビルだった!)
ホテルからも乗り換え一回で行けそうだったし。。。

フロントで聞くと、近くて確かに乗換一回だけど、
エレベーターの位置と迫る時間を考えるとタクシーがいいのでは?
距離でいうと1.5㎞くらいなので、
一区ちょっとかと大阪の感覚でタクシーをお願いする。

するとホテルから頼んだら初乗り料金となんとかが必要で、
1800円くらいかかるかもしれない、
と言われる。

まあでも、そのそれぞれのパン屋さんとか出汁やさん、
日本橋案内所とか行ってみたかったし、
せっかく首都まできて、いつも用事とホテルだけも寂しいので、
ちょっと挑戦してみよう!
イベントのために体力温存したかったし。
(移動しないと、踊らないと、帰ってこないといけない)

・・・800円ちょっとだった笑

コレド室町は、いってみればショッピングモールが3つ隣接してる感じだった。


フラッシュモブ その2

2017年07月16日 07時20分00秒 | ジャズダンス
私、何度も東京駅を通過してる気がするんだよね。

というくらい、品川で降りた後、なんども乗り換えて、
そのたびに東京駅を通過したような?
まあ駅員さんに言われるがままに乗ってるから
迷っちゃいなかったんだろうけど。。。


品川からまずホテルへ。
馬喰町で降りて…
ホテルHPに記載されてる出入り口は階段だったから、
エレベーター(それもJRにはなく、連結している私鉄から上がる)上がったら、

もう迷子。

エレベーター降りたら右に出てと言われたが、放射状?に右に行く道が数本。
立ち尽くしてたら(座ってるけど)

「ホテルに行きますか?」と親切な方が。

どうやら最近越してこられたらしいのだけど、
足の悪い息子さんと引っ越しの前に泊まったホテルらしく、

ホテルの先にある耳鼻科に行くから、一緒に行きましょう!

と。
ラッキー!

初東横イン。APAより広い。みなちゃんありがとう♡

*ワークショップの帰り、違う東横インに行ってしまった。同じエリアに3つある。
でもスタッフが正しい東横インに送ってくださいました。