Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

離脱症状

2017年07月22日 13時56分08秒 | ジャズダンス
今、ほんとはお稽古の時間中。

悲しいな~。。。


セパゾンの離脱症状か、肩こりというか全身が痛い。
呼吸もやりたくないし、どうしたもんか。

絵を見に行ったのだけど、
静かに一人で見るつもりが母までついてきて、

画家さんはいらっしゃらず、

母は画商さんと話していて。。。



カフェに入って母の買い物に付き添い、
ヘロヘロで帰宅。
たった一区のタクシーで寝てしまう始末。
もっと悲しくなる前に寝てしまおう。。。

自由になりたい

2017年07月22日 13時48分51秒 | ジャズダンス
ビデオ撮ってやったら家でもうちょっと練習できるから、
ちょっとどうなっていくのか楽しみ。

やっぱり一人でもんもんと悩んでるのはよくなかったな。



私はネットで活発だけど、
わりとその情報を当てはめて自分を障害者にしちゃう。
縛られる。

泉先生に、
「人間は千差万別なんだからネットの情報を当てはめて
「私だ」と思うのは占いみたいなもんだよ」
と言われた。

確かにな。。。そこまでわかってらっしゃるんだもん。


心療内科の先生には、なんで趣味にそこまで悩むのか?
みたいに言われたのだけど、

私はやっぱり泉先生の振り付けを踊ってみたい。



東京に行って、いろんなダンスを見て、強く思った。
コンテンポラリーも素敵だけど、
私はジャズダンスのままで踊ってみたい。

「健常者も一緒だよ」という言葉に、
自分の困難さに一人感を感じて、
みんな覚えにくいよ、
みんなそれぞれ苦労してるよ
っていうのを、うまく受け止められなかった。


身体で覚えるまで、
踊ろ。

きっとこの16年で心が「障害者」になっちゃった私には、
ダンスがそこから自由にしてくれると思うから。

そういう意味では、
率直に踊りも思考の癖も指摘していただけて感謝。


車椅子ダンスで、技術として他の先生に習うこともあるかもしれないけど
(ピルエットとか。ピルエットやりたい!!!)
それも織り交ぜて踊っていきたい。

それが許される環境に感謝。

鋭い指摘

2017年07月22日 13時43分49秒 | ジャズダンス
モノレールで皮膚科~山田でばったり友人に会い、
千里ライフサイエンスへ乗せて頂く。

心療内科はずっと気になっていることが、簡単に解決しそうな予感。

発達性協調運動障害については、
総合病院での知能テストで診断できるが、
紹介状はかけるけど、ダンスのために?
一度ダンスの先生と話されては。。。
と、ドクター。

「僕、踊れませんし絵も描けません」


以前、本番以外はビデオはオススメしないこと、
画像があるから本番は完璧に覚えること

と聞いていて、

だけど私の学び方は映像まるごとで、
細かい注意も振りに必死だとそれどころじゃない。
それは最近気づいた。

だけど、完璧にできる自信がなく。。。

いつまでもクラスの足引っ張れないし、
泉先生にメールして、会って頂き、相談。


ビデオはあっさりOKだったけど、
そのあとに
「でも完璧にできるかわかりません」
が余計だった。


なんでも、先の先の先の先のくらいまで考える私。
でもそれは、私が自分を守ってるだけ。
効率よく動くことを放棄してるのとはまた違う。

。。。痛かった。
私の悪い癖。


薬漬けになってしまったので、
薬が抜けたら、
月末くらいに復帰しよう。
ビデオ持って。


完璧ではなく、
今、困ってる、家での手掛かりにしよう。


ダンスが教科化になって困ってる子が出てきてるみたい。
いろんな方法を駆使して楽しもう!