Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

10月以来の教会

2015年05月11日 10時01分50秒 | カトリック

まずは人数の少ない金曜日のミサから与ってみる。

復活節。

♪新しい小羊 と ♪喜び歌えアレルヤ だったもんだから、嬉しくて、調子にのって本気で歌ってしまった。

結構体力消耗。
半年ぶりに御ミサに与ったもんだから、祈ることもごまんとあり...
時間が足りませんでした。でも、体力の限界。思った以上にヘロヘロ。

短い時間でも行けて良かった。感謝せねば。

久しぶりに会えた方々もいて、話せて、晴れに感謝。
ダニエル神父様がお留守で残念だったけど、日曜日の良い予行演習になりました。

半年以上ぶりに主日のミサ。
金曜日の反省で、今日は調子に乗らずに加減して歌おう。

5月10日。。

ミサ前に、パンツにリモコンのレシーバーの部分を挟んでおいたら、
リモコンの本体をポケットに入れておくことで、
ミサ中に電圧を上げたり下げたり、自由に出来るかなと思ったんだけど…
(さすがにレシーバーをミサ中にパンツに入れるのはどうかと)

で、第一朗読で既に右足がなぜかガクガク、リモコンを見たら誤操作で6ボルト越えてた… ヒイイイ。
リモコンをポケットに入れると危険だ。
結局バッグをごそごそするはめに。

がっくり。
怖かった(T_T)
2ボルトになんとか戻して(発作みたいに手までガクガクで!)でも、ショックで、なんだかな~

歌とお祈りは「アーメン」だけ参加、かなり体力セーブになった、歌は残念だけどね。
しばらくこれかな~

 

発見。

電流入れたら手がガクガクして、聖書と典礼(リーフレット)が読めないんだけど。
考えてソファのアームレストに置いたけど。。

学生でこのオペをしたり、普段本を読む分には、姿勢を微調整することと、
テーブルを使うことによって背中のリード線の位置が変わるため、解決すると思うが。

1時間弱、お昼の薬を忘れたのにも関わらず痛みはなく、その点においてはかなり成功だったが、
(帰宅も痛くはなかった。ただ、6ボルト越えで思わず発作のようになってしまい、しんどくて寝込んだ)

ひとところにじーっと座るというのは...強烈にしんどいなあ。

思えばYAは、サインを持つ場合だと立って掲示したりするし(しんどかったら座ってるけど)、受付は前にテーブルがある。
シアターだったら後ろだと立ったり座ったり出来るし、
物販でも固まった姿勢はないしな。
最悪救護と休憩室があったし。

それがゆるされたというか、出来るひとが出来ること...で無理をしてない。

とかなんとかいいながら、教会では、なんかこちらこそお久しぶりな方にもお会いできたし、良かったよかった。
人混みと音に参るので(ロビーで野菜販売の日だったし)御聖体拝領後にさっさと帰宅したけど、


行けた♪感謝♪
ミッションコンプリーテッド、なんとかまた行けそうかな。
体力が戻るまではしばらくこんな感じかな。

自分のことで(いつも?)精一杯なので、「手術のことは話したくないんです」で、今日は通しました。
(金曜日はひたすら「元気です」で通した)

ご親切ってわかってるけど、できたら早く忘れたいなぁ

 



 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿