だんみ「つ」→「つ」き。
ほかの天体をいい当てられないひとでも、太陽と月だけは分かる(はず)。
大雑把にいってしまえば(そんなことはないけれど)昼間に目立つのが太陽で、夜は月だよと。
光って見えてもそれは自ら発光しているものではなく、太陽光の反射によるもの。
つまり太陽が「あってこその存在感」ということか。
そんなところが詩情? といったらいいのか、ロマン? といったらいいのか分からないが、太陽よりもヒトを魅きつける要素になっていて「なーーーんも、ない。」っぽいところなのに、太陽以上に映画の小道具(大道具?)として配置されたりする。
土星の輪っかみたいなものかな、あそこに着地出来ようもないのに、それが出来ると思わせてくれるみたいな。(ちがうか)
ある世代のひとは、太陽とシスコムーンというグループを想起するかな。
ネーミングのインパクトのほうが勝ってしまっていて、代表曲はひとつも挙げられないけれど。。。
以下、「映画に登場する印象的な月」の5選。
『TOKYO FIST』(95)
「―あんまり月が、すごいんで」と、竹中直人が踵を返すほどの、迫力のある月。
『月の輝く夜に』(87)
映画以上に、ポスターにインパクトがあった。
それにしても。
扱いづらい(失礼!)シェールを、女優として最も輝かせた映画なのかもしれない。
『月世界旅行』(1902)
権利が切れているので、動画サイトでノーカットで視聴出来ますわよ。
『E.T.』(82)
映画を観ていないひとでも知っている、月を背景にして自転車で空を飛ぶシーンは、のちにアンブリンのマークになった。
『月に囚われた男』(2009)
地味だが見応えのある佳作。
監督は、デヴィッド・ボウイのジュニアです。
あすのしりとりは・・・
つ「き」→「き」どしょう。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『シネマしりとり「薀蓄篇」(322)』
ほかの天体をいい当てられないひとでも、太陽と月だけは分かる(はず)。
大雑把にいってしまえば(そんなことはないけれど)昼間に目立つのが太陽で、夜は月だよと。
光って見えてもそれは自ら発光しているものではなく、太陽光の反射によるもの。
つまり太陽が「あってこその存在感」ということか。
そんなところが詩情? といったらいいのか、ロマン? といったらいいのか分からないが、太陽よりもヒトを魅きつける要素になっていて「なーーーんも、ない。」っぽいところなのに、太陽以上に映画の小道具(大道具?)として配置されたりする。
土星の輪っかみたいなものかな、あそこに着地出来ようもないのに、それが出来ると思わせてくれるみたいな。(ちがうか)
ある世代のひとは、太陽とシスコムーンというグループを想起するかな。
ネーミングのインパクトのほうが勝ってしまっていて、代表曲はひとつも挙げられないけれど。。。
以下、「映画に登場する印象的な月」の5選。
『TOKYO FIST』(95)
「―あんまり月が、すごいんで」と、竹中直人が踵を返すほどの、迫力のある月。
『月の輝く夜に』(87)
映画以上に、ポスターにインパクトがあった。
それにしても。
扱いづらい(失礼!)シェールを、女優として最も輝かせた映画なのかもしれない。
『月世界旅行』(1902)
権利が切れているので、動画サイトでノーカットで視聴出来ますわよ。
『E.T.』(82)
映画を観ていないひとでも知っている、月を背景にして自転車で空を飛ぶシーンは、のちにアンブリンのマークになった。
『月に囚われた男』(2009)
地味だが見応えのある佳作。
監督は、デヴィッド・ボウイのジュニアです。
あすのしりとりは・・・
つ「き」→「き」どしょう。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『シネマしりとり「薀蓄篇」(322)』