30年8月25日生まれ・2020年10月31日死去、享年90歳。
スコットランド出身。
シリーズ系の代表作を持つ俳優さん―渥美清とか―は、それがキャリアのメインになるひとが多いです。
そうでないコネリーは、稀なひと。
歴代ボンド俳優は、みんな「そうでなくない。」でしょ?
「いちどしか」ボンドを演じなかったジョージ・レーゼンビーだってそうだし、
ロジャー・ムーアもティモシー・ダルトンも「ボンド以外は…」と思っちゃう。
ピアース・ブロスナンは頑張っているほうだけれど、それでも…だし、
コネリー的なのはダニエル・クレイグだけじゃないかしら??
コネリーが特異なのは、ボンド以後のキャリアが彩り豊かなことですね。
※「コネリー」ボンドでは、これがいちばん好き^^
<経歴>
ミスター・ユニバース重量上げ部門入賞者。
スポーツ万能の青年として、じつはサッカーチームのマンチェスター・ユナイテッドにスカウトされたことも!!
実質的な映画俳優デビュー作は、57年の『地獄特急』。
転機は62年。
オールスター映画『史上最大の作戦』に顔を出しつつ、『007 ドクター・ノオ』に主演。
63年…『ロシアより愛をこめて』
64年…『ゴールドフィンガー』

65年…『サンダーボール作戦』
67年…『007は二度死ぬ』
71年…『ダイヤモンドは永遠に』
計6本の正編と、
83年の姉妹?編『ネバーセイ・ネバーアゲイン』でジェームズ・ボンドを好演、
世代的にはムーアへの親近感のほうがあるものの、ボンドの固定イメージを作ったのはやっぱりコネリーだったといっていいでしょう。
それと並行して・・・
ヒッチコックの『マーニー』(64)ではティッピ・ヘドレンと共演したり、

『ショーン・コネリー/盗聴作戦』(71)、
おかしな?SF『未来惑星ザルドス』(74)、『オリエント急行殺人事件』(74)、『風とライオン』(75)、『遠すぎた橋』(77)、
カルト的な人気を誇るテリー・ギリアムの『バンデットQ』(81)、『ハイランダー 悪魔の戦士』(86)…って、好みのほかに時代もあるのかな、SFが多いですな。
このあたりでボンド「正式」引退、ここからのキャリアがほんとうにすごかった!!
ウンベルト・エーコの傑作小説を映画化した『薔薇の名前』(86)を皮切りに・・・

大作だってこなせることをデ・パルマが証明するオールスターの快作『アンタッチャブル』(87)、

『プレシディオの男たち』(88)、
『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』(89)ではパパを演じ、
ダスティン・ホフマン、マシュー・ブロデリックと共演した『ファミリービジネス』(89)、
軍事サスペンスの大傑作『レッド・オクトーバーを追え!』(90)、
『理由』(95)、
長髪の「グランジ」おじさんが頑張る『ザ・ロック』(96)

『エントラップメント』(99)などなどなどなど、話題作・大作に連続出演。
ボンド時代を知らぬ新規映画ファンでも「コネリー出ている映画はまちがいない」と思っちゃうくらいの活躍度ですもん、すごいと思います。
しかし。
70歳を過ぎたあたりで引退を宣言、
しっかりとした演技を拝めるのは2003年の『リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い』が最後となりましたが、
じつはそのころから認知症に苦しみ始めていたようですね・・・。
2020年10月31日、90歳で死去。
死因は、肺炎・老衰、心房細動による呼吸不全。
マッチョなだけじゃない、スマートさも併せ持った20世紀を代表する名優のひとりだと思います。
今宵は『ザ・ロック』でも再見してみようかな^^
次回の列伝は、ショーン・ビーンさんから。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『先走り野郎の、これが習性です(^^;)(^^;)』
スコットランド出身。
シリーズ系の代表作を持つ俳優さん―渥美清とか―は、それがキャリアのメインになるひとが多いです。
そうでないコネリーは、稀なひと。
歴代ボンド俳優は、みんな「そうでなくない。」でしょ?
「いちどしか」ボンドを演じなかったジョージ・レーゼンビーだってそうだし、
ロジャー・ムーアもティモシー・ダルトンも「ボンド以外は…」と思っちゃう。
ピアース・ブロスナンは頑張っているほうだけれど、それでも…だし、
コネリー的なのはダニエル・クレイグだけじゃないかしら??
コネリーが特異なのは、ボンド以後のキャリアが彩り豊かなことですね。
※「コネリー」ボンドでは、これがいちばん好き^^
<経歴>
ミスター・ユニバース重量上げ部門入賞者。
スポーツ万能の青年として、じつはサッカーチームのマンチェスター・ユナイテッドにスカウトされたことも!!
実質的な映画俳優デビュー作は、57年の『地獄特急』。
転機は62年。
オールスター映画『史上最大の作戦』に顔を出しつつ、『007 ドクター・ノオ』に主演。
63年…『ロシアより愛をこめて』
64年…『ゴールドフィンガー』

65年…『サンダーボール作戦』
67年…『007は二度死ぬ』
71年…『ダイヤモンドは永遠に』
計6本の正編と、
83年の姉妹?編『ネバーセイ・ネバーアゲイン』でジェームズ・ボンドを好演、
世代的にはムーアへの親近感のほうがあるものの、ボンドの固定イメージを作ったのはやっぱりコネリーだったといっていいでしょう。
それと並行して・・・
ヒッチコックの『マーニー』(64)ではティッピ・ヘドレンと共演したり、

『ショーン・コネリー/盗聴作戦』(71)、
おかしな?SF『未来惑星ザルドス』(74)、『オリエント急行殺人事件』(74)、『風とライオン』(75)、『遠すぎた橋』(77)、
カルト的な人気を誇るテリー・ギリアムの『バンデットQ』(81)、『ハイランダー 悪魔の戦士』(86)…って、好みのほかに時代もあるのかな、SFが多いですな。
このあたりでボンド「正式」引退、ここからのキャリアがほんとうにすごかった!!
ウンベルト・エーコの傑作小説を映画化した『薔薇の名前』(86)を皮切りに・・・

大作だってこなせることをデ・パルマが証明するオールスターの快作『アンタッチャブル』(87)、

『プレシディオの男たち』(88)、
『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』(89)ではパパを演じ、
ダスティン・ホフマン、マシュー・ブロデリックと共演した『ファミリービジネス』(89)、
軍事サスペンスの大傑作『レッド・オクトーバーを追え!』(90)、
『理由』(95)、
長髪の「グランジ」おじさんが頑張る『ザ・ロック』(96)

『エントラップメント』(99)などなどなどなど、話題作・大作に連続出演。
ボンド時代を知らぬ新規映画ファンでも「コネリー出ている映画はまちがいない」と思っちゃうくらいの活躍度ですもん、すごいと思います。
しかし。
70歳を過ぎたあたりで引退を宣言、
しっかりとした演技を拝めるのは2003年の『リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い』が最後となりましたが、
じつはそのころから認知症に苦しみ始めていたようですね・・・。
2020年10月31日、90歳で死去。
死因は、肺炎・老衰、心房細動による呼吸不全。
マッチョなだけじゃない、スマートさも併せ持った20世紀を代表する名優のひとりだと思います。
今宵は『ザ・ロック』でも再見してみようかな^^
次回の列伝は、ショーン・ビーンさんから。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『先走り野郎の、これが習性です(^^;)(^^;)』