maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
CALENDAR
2012年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2019年12月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
RECENT ENTRY
英語の勉強(笑)
USAID・・・民主主義の危機
USAID
これ、ちっともテレビで出てこない
所得は上がらないが、税金は上がり続ける
準備準備
テレビ局だけの問題でなくて・・・
キャベツ・・・
二週間ぶりの畑
テレビ・・・だけじゃないけど・・・あっちもこっちも・・・
RECENT COMMENT
maru/
収穫だけ
marco8080/
収穫だけ
maru/
数学の世界でも・・・
もののはじめのiina/
数学の世界でも・・・
maru/
凄いスピードで・・・ヤバくなってないか?
コロナウイルス/
凄いスピードで・・・ヤバくなってないか?
maru/
しかし酷かった犬HKニュース
sure_kusa/
しかし酷かった犬HKニュース
maru/
ワクチンヒステリー
もののはじめのiina/
ワクチンヒステリー
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
つぶやき
(601)
つぶやき(インフレ スタフレ)
(2)
コロナで分かった事
(53)
家庭菜園
(62)
つぶやき(コロナ)
(326)
つぶやき(映画)
(46)
車の写真
(37)
景色の写真
(445)
車の写真 色々
(41)
景色の写真 鉄道
(295)
つぶやき(音楽)
(46)
車の写真EK9
(2)
花の写真
(46)
動物の写真
(35)
懐かしい看板
(4)
つぶやき(本 古典)
(48)
つぶやき(地デジ)
(14)
つぶやき(真面目な話)
(272)
つぶやき(メディアが報じない事)
(200)
その他の写真
(40)
今週の音楽
(175)
真面目な話(今後の世界)
(51)
つぶやき(TPP)
(46)
本能寺の変
(2)
海外のニュース
(3)
家庭菜園記録
(24)
つぶやき(親米保守)
(6)
BOOKMARK
未来幸在り
同じPentaxユーザーyamaさん。車と家族など色々写真。時々県内ローカル線に一緒に遊びに行きます。
Whereabouts of The Focus
色々なカメラを持つ asoさんの写真Blog。やはり時々一緒にローカル線に行きます。
明智憲三郎的世界 by法丸
「本能寺の変 四百二十七年目の真実」の読後にお勧め。歴史の真実があります
[公式] 天木直人のブログ
日本を良い国にするには・・・何を考えるべきか?政治に無関心にならないでください。
財政赤字カウンター
あまり長時間見ると、気分が悪くなります。
MY PROFILE
goo ID
mail-to-maru
性別
都道府県
自己紹介
最近はコロナばかりになってしまった・・・
でも、恐らく今現在というのは、今後の世界にとって、
凄く重要すぎる何かが、コロナ騒動の中で決められていくので、
要注意です。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
TPP・・・グローバル経済
つぶやき(TPP)
/
2012年04月21日
TPP交渉 訪米前の決定見送り
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012042002000092.html
これ自体は結構な事です。
ただ、あきらめた訳じゃなく、見送りという事ですが、
海外からは、早くしろと言われているようで・・・
日本めがけて輸入したい国は多々ある訳で、
今から日本が何を輸出すんの?ってのが、どうにもね・・・
アメリカ以外は小粒のマーケットしかないし、
大きなアメリカのマーケットは冷え冷え。それどころか、輸出を頑張ると明言しているアメリカに、
輸出攻勢なんか無理。
TPP参加「一刻も早く」=推進派国民会議
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012042000919
なのに、推進派って何を考えているのか分かりません。
え、国民会議???
都合の良い人を集めて国民という言葉を使う・・・国民も舐められたものです。
この国民と称するメンバーの代表世話人・・・
4人いますが、3人が東大の教授です。
東大といえば、今や御用学者であるという常識。
原発でこりてませんね。あれだけメルトダウンしてません。するはずがない。
海外の報道は大げさだ。
全て嘘じゃないですかね。いまは何処に潜んでいるのやら。
東大はもはや御用学者の穴です。
こういう会議の常套手段で、必ず体制の流に即した側が多数を占めるようになってます。
推進しましょうと決めて、政治家に具申する訳ですが・・・
ま、アリバイ作りです。話し合いで決めましたという。いつまでこの手を使うのか・・・
企業は、自分たちに利益があると思うとこが頑張って推進推進と・・・
この前もローソンの代表が語っている記事があったなあ・・・
震災後は仮店舗を作って、一刻も早く物資を供給するのが役目なんて、
正義感もって語っていたけど、TPP推進したら、逆効果としか思えない。
とにかく、推進したい人は、早くやれとか、海外に打って出ろのイケイケコールばっかり。
だいたい、戦争でも最初は攻勢論がもてはやされるが、最後はダメになるものです。
ところで、「小商いのすすめ」という本を読みました。
小商いのすすめ 「経済成長」から「縮小均衡」の時代へ
平川 克美
ミシマ社
ビジネス書という感じですが、もはや哲学というか、
思想的な話が多い本です。それゆえ、今必要なんじゃないかと思う事が多かった。
まあ、成長ありきのグローバル経済の反対方向を向いた内容です。
所得倍増計画について語られていましたが、
これ、単に所得を増やしましょうというものではなかったんですね。著者も驚いたみたいですが、私も驚いた。
この目的は、雇用の増大による完全雇用をはかり、国民の生活水準を大幅に引き上げる事でなければならない、
というモノだそうで・・・イメージと違いました。格差を縮小することが目標です。今と真逆。
格差を無くす事を念頭に置いた計画だったのと、これを考えた人は、その後アメリカでレーガンが行った
市場開放政策を批判していたそうです。つまり、いまの市場原理主義とか、自由経済の走りです。
で、その後アメリカがどうなった?
今、全米各地では、OCCUPY運動がまだ盛んですよ。テレビに取り上げられなくても、
まだすごいです。終わってない。日本以上に自己責任論の国ですら、勝ち組に向かって「ふざける」なと言う。
つまり、真っ当に商売して儲ける経済じゃなくなってしまったという事でしょう。
(これについては、また触れたい・・・そのうち暴動になるんじゃと思っている)
未だにテレビに出てくる竹中某とかいう、言葉の軽い経済学者とは大違い。
自殺率が日本で高いままなのは、あなたのせいかもしれないんですけど・・・
この竹中某には、思想が欠けているように思えます。
流行りの耳触りの良い言葉を発するから、引き込まれる人もいると思うけど、
地に足が付いてないとしか思えません。
もう、構造改革とか、市場に任せれば上手くいくとか、市場が決めるとか、
やめましょう。(ダメな会社組織では、業績が悪化すると組織改革をやりたがる傾向があるそうです)
成長分野をさらに成長させ、経済を引っ張ってもらう論は、ダメじゃないですか。
海外に打って出るのは結構ですが、雇用も生まず、会社だけが成長すればいい・・・のは最後に行き詰る。
都心のコンビニのバイトは殆どが中華。
欧州みたいに、国内に失業者があふれているのに移民を増やすみたいな、おかしな事に日本もなりつつある。
と、話が横にそれておかしな事になりつつあるので、もう寝よう。
本ではもっと興味深い指摘があり、引き込まれました。思想を日本人も身に着ける必要がありそうです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』