maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 

音楽  




今週は、車の中ですごす時間が多かったせいもあり、
ベートーヴェンの7番が多かった・・・
ドライブ時に聴くことの多い曲です。

他、ブラームス1番。

いまちょっとドヴォルザークの8番。
来週の日曜に聴きに行くし、ちょっと慣らしておこうかなと。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )






小湊に負けないくらい、いすみ鉄道の駅舎もみせてくれました。
今回、ここまで来たのは初めて。
この駅舎の写真は、千葉の観光紹介で見たことがありますが、
実際にみると中々面白いです。



でも、現実は厳しい・・・
これがローカル線の現実なんだなあと思います。
鉄道は好きなんですが、鉄に限らず古いものは、何故か残しておきたいと思えてくるのです。
いつか無くなるかもしれないしね。
存続決定だけど、2年間の検証期間ありってことは、その期間内で結果を出さないと・・・
でも、大銀行とか大きな金融機関だと、ばくち(金融ゲーム)で借金こさえても、
国が救ってくれますからねえ・・・・ほんとに不公平だと感じます。





しかし、この駅は爽快でした。
いままでにない位スカッとしています。

☆28-70mm/F2.8

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




せっかく買った魚眼



小湊にしても、ここにしても、鉄道周辺には、花が沢山。
調べたら、花スポンサーというのもあるらしい。

この日は風が強くて、もっと寄れるんですが、
ふらふら花が揺れてダメでした。



おもいきり広角側で撮る。
中望遠マクロだと、ピントが難しくなったりするけど、
広角だから、そこら辺は楽といえば楽かも。

これでも、多分レンズ先端から5cm以下の距離です。


さて寝てしまおう。
昨夜は帰りが遅く、かつ朝早かったので地獄のように眠たい。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




君津市内まできたわけで・・・
少し走ると、亀山湖があり、そこには久留里線が走っているので、行って見ました。
偶然にも、最初によった終点の上総亀山駅には発車前の列車がいました。
小湊と同じディーゼルですが、白煙はこっちの方が目立つ・・・

そこは(いまいちつまらなかったので)かっ飛ばして・・・



後ろのは柿らしい・・・
これは☆28-70mm/F2.8
これは亀山から久留里に、向かう途中の上総松丘駅周辺です。




これも同じレンズで・・・タブレット確認というのは、この駅で登りと下りが交差するときに使うもの。
単線ローカルならでは。




これは交換が終わって、下りが発車していくところ・・・
このひずみ・・・
これはPENTA純正の、DA10-17 FISH-EYE F3.5-4.5です。

最近広角で遊んでますが、SIGMAの10-20mmの歪みになれちゃうと、ここまできました。




広角も10mmまでくると、かなり被写体に寄れます。
確か、2~3cmまで寄れる凄いやつです。
午前中は空が青々としていたので、こういうレンズで空をがっぽり入れると楽しいです。

当然前球は出っ張っているからフィルターはなし。ぶつけたらアウト。
本当は上位機種が出たら合わせて買うつもりでしたが、k-mにしたので、どうせ使うならと思い早めに買い足しました。
k-mは来週ですね。


犬がいて、これで寄って撮ってやろうと思ったら吠えられました(^_^;)

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )


  


日の出写真を撮ったのは、銚子以来かな・・・

日の出が終わったあと、雲が残っていたので、さらに待って撮影。



雲の切れ目から・・・もう既にこの高さなので、太陽はオレンジではないです。




その頃の様子。
銚子の場合は下が海なのですが、山が下にある場面は初めて。


レンズは久々にSIGMAの70-200mm/F2.8
一枚目は70mm近くで、二枚目は反対に望遠側。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




土曜日は、あまり天気がよろしくなかったけど、仕事(とはいえない雑用)で少し潰れて、
かといって、日曜日の過ごし方までは決めた無かったんですが、
色々考えて、最初は秋の野反湖とか考えたけど、千葉に雲海(霧)が見える場所があると、
房総の村で貰ってきた県内マップにでていたので、君津まで出かけてきました。



結果はご覧の通り、もやひとつない、ただし空には雲が・・・ということで、
天候に恵まれませんでした。
土曜日雨だったから、これは出やすいはず・・・と、10名程度狙ってました(^^ゞ

一緒に撮影した、千葉市内から来ていた夫妻は、見たことがあるけど、あの下界の電気なんか見えない状態になる・・・
ということで、いつかリベンジします。
多分風が強かったから?かもしれないと言ってました。

行くと決めて、一応asoさんとyamaさんには、夜遅くに誘いは出したけど、いかなくてよかったかもしれないですね(^_^;)
次は出さないつもり・・・声をかけてこれではね。
これも楽しみのうちと割り切って、日の出を撮影。



まずは☆28-70mm/F2.8で撮ったもの。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )







いやあ、先週から今週にかけて、
連日、株やドルが下がりまくって、音楽どころではないですね。
まあ、それでも少しは聴きましたが、夜にやたらと眠くなって早く寝てたなあ。
音楽はなしだ。

おまけに、今日は展示会に忘れ物を届ける役目になってしまい、
つまらないお出かけ・・・・


それにしても、バブルがはじけるとき一番ダメージを受けるのが低所得者という事を考えてましたが・・・
昔、アメリカに出張に行ったとき、ミネアポリスで紙コップを持って街角でマネーマネーと
おねだりをしてきた老人は、どうしているだろうか・・・


写真はサンフランシスコ郊外ですが・・・



連休の初日はつまらない用事で潰れたけれど、
明日はどっかいこ。
うーん、どっかいこ・・・



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )






以前撮ったやつですが・・・
昔は、大村こんの写真だったり、もっと懐かしいのがあったんだろうなあ。

地方を回って、どこかで見つけたら撮ってやる。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






すっかり忘れていた・・・
去年の2月・・・え、今年はいってないのか?

そうだった、小湊ばっかりだった・・・

というか、そんな昔だったか・・・?
撮影日を見直したけど、やはりそうか・・・

これは、電車の色を塗りなおした後にいったときのもの。
日曜日、お昼を食べて、暇だったのでちょっと行ってきただけでした。

あの古いボロボロの(失礼)車両じゃなくてちょっと残念なような・・・
とか思ったのを思い出した。



青いのはいましたけどね。

この頃は、走ってる電車に四苦八苦してたような・・・

蔵出しというか、完全に眠ってた。

両方とも31mmLim

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




天気は晴れ。
運動会日和の昨日、甥っ子にあたる子供の幼稚園の運動会撮影に・・・

しかし、当たり前ながら未経験だし、何のレンズを持っていこうか・・・

選んだのは、とりあえず標準ズームで28-70mmのFA☆
当然、望遠も・・・ここで悩んでSIGMAの70-200mm/F2.8ではなく、70-300mm/F4-5.6に。
三脚ぶったてる自由度が無さそうだし、快晴なら手持ちでなんとか・・・




手始めに、最初に体操する前に整列しているところを・・・

一人、逆方向を向いているのが本人です・・・

何故か、まともな写真よりこういうのが好きです。
もっと表情のアップを・・・と思いますが、300mm端でこれ。
そんなに後ろからという訳でもないけど、もっとあってもよかったなという事で、
SIGMAの70-200mmに×2のテレコンで望んだ方がベターだった・・・

このあと、かけっこは失敗。
コースなど関係なく入り乱れるし、やっと見えたと思ったらAFのスピードが・・・
素直に70mm端あたりで狙えば・・・欲をかいて、アップで、とか思うと厳しい。




これは入場門のとこにあった飾り。
そう、あとひとつ、アップで撮れるかなと77mmLimtedも単焦点で唯一持参。
最近出番が増えてきたな・・・



出し物で、自分の将来の夢を絵に描いて、それを頭に被って踊るものがあったんですが、
うちの甥っ子は消防車。

中には、だれか、夢が泥棒と応えた子供がいたとか・・・
ルパンでも親に見せられたのか??(^^ゞ

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »