庭の一角にこんもりと繁る予定だったのですが
成長するそばから新芽をしおれさせる害虫?にやられ放題
収穫はあきらめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/93d2d0ff9ce6d8b2971137a84f353b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/f962c8030c656ea57638311e0f275dd2.jpg)
しょうがないので、スーパーでいつもの群馬県産を1袋買ってきました
群馬県ってどんだけ赤紫蘇あんのよ…
さっそく茎から葉っぱをちぎり取り、さっと洗ったら
塩をまぶして、ぎゅーぎゅーと力を入れて揉みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/29/f38069127074c5a89f5adebe759c6149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/e691f8dabb7232bcb0c4bc1291de05b8.jpg)
カサカサの葉っぱだったのに、黒に近いむらさきの汁が出てきます
茄子の表面に近い色だ
これを2回繰り返してから
固く絞って小さくなった紫蘇を、しっかり浸っている梅漬けに乗せました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/62/56670e33e80473a86c2f0863db6b291f.jpg)
1時間くらいしてから、そっと覗いてみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/b9b1419eeb90d3d45dde30e1f9850723.jpg)
梅酢が鮮やかな真っ赤に染まっていました
紫蘇のポリフェノール(シソニン)すげーな…
そして梅雨明け土用のお日様を待ちます。。