
プラで包装された切り餅のイメージですが
大家さんに年末のご挨拶に行ったとき
のし餅をいただいた
さすがに1枚は大きすぎると思ってか半分です
マイムが小さい時は確か暮に
田舎に行ったときに何枚かもらってきて
固くなる前には母親が切り分けていたっけ
冷凍しちゃうなんて思い及ばない時代だったし
サトウの切り餅なるものもまだ無かった
お正月が終わるころにはカビが生え始めて
水を張った鍋に沈めて保存したりもした
磯部餅にカビの香りがトッピングされ始めても
お餅は大好きで、ペニシリンだと思ってパクパク食べた


不揃いな 林檎 切り餅たち
端っこはアレにしてみようと思う

とりあえず刻んで、干す

こうゆうやり方でいいんだよね?
しばらく毎日おもちだzo。。