makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

にんまるライド 214TSS_2133kJ

2018年11月25日 | 自転車

昨夜は面白おかしく馬鹿話で深夜3時頃まで大盛り上がりしていたと思うけれど、まったく覚えていない件。ということで、忘年会しようず。

0830起床。

もぞもぞ起きてみれば放射冷却と濃霧注意報発令の気温氷点下。今日は終日快晴の予報なので、ガスがヌケて気温がアガり始める10時ごろから走りましょうか、と些か呑み過ぎたボーっとした頭でコースと時間などを考える。

へてへて1030出立。メンバーはI田もけけH口F山K野オレで6名。八幡原工業団地側から一念峰~ブドマツ南~蛭沢湖~時沢~二井宿~柏木トンネル~楢下宿~上山フルーツライン~元中山→釜渡戸~K5~宮内~高畠といったコースで100km弱。

出掛けたのが昼に近かったこと、この先しばらく適当な補給ポイントが思いつかない、という理由で行きがかり上ブドマツを越えてR113を横断する蛙沢湖手前の交差点、喫茶店風の「キャット・ハンド」という店に突撃。マスター1人で切り盛りしているのか、食べるまでに1時間近くを費やすメンバーも。待60分・食5分といった感じで。店名がキャットハンドだからか、もけけオーダーのハンバーグパスタ(ミートソース)が最速でしたね。朝食みたいな昼食を済ます。雰囲気は良い店内でした。

ロースカツ?セット

 

時沢ではI田さんおススメの「にんまる」シフォンケーキ専門店に寄った。ちなみにフルール ドゥ ソレイユというフレンチ屋さんのご子息だとか。

「ばなな」を店前で食べて、「ちょこれーと」を補給として食べた。

ふらっとサイクリングで立ち寄って外で腰掛けてコッヒでも飲めると最高かもなー。さらに補給としてのハイカロリーなシフォンケーキとかオヤツあれば、周辺には車通り少ない山岳周回コースをいくらでも設定できるので最高かも。

ふわふわで美味しかったな。次回は倅らとサイクリングに来よう。そしてダーイシ練フレンチ編の開催も切に希望!

 

おそらく体重66kg~67kgくらいと当社比でかなり重いんだけど、登りはFTP上くらいを意識して走った。10分程度の登りだと、それほど重い感じなかったな。来季は65kgでモリモリ登って平坦もゴリゴリ走れるようになりたいな。

【TSS:214.9 IF:0.77 NP:228.1[W] 消費エネルギー:2133.0kj】98km 3h45m(走行時間)5h36m(経過時間)

補給メモ:朝バナナ、ロースカツライス、シフォンケーキx2、羊羹小、ミルクプロテイン、月餅、ボトル水x1


初めて通るルートもあり、いま時季にしては天気も最高、落葉しきった峠道も風情があり、にんまり笑顔な、とても良いライドであった。