makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

XCSKI@東部小 4km / Tour de Zwift: Stage 7 - Long Distance 80TSS_893kJ

2020年02月09日 | 自転車
0750起床。
よう寝た。本来は06時からのMeetupで朝ローラーしようと考えていたが、あっさり二度寝。

さて、今日は低温降雪予報。坊平へ行くのもやんだぐなって、さしあたり田沢へ偵察行ってみるも残念ながらコース付いてない。

山形県民の森へでも行こうかと思案したが、いまいち子供らも乗り気じゃなく、小学校グラウンドへ移動して30分ほど滑って終了。

帰りしな、もしかして米沢スキー場の連絡通路で滑れるかな?と偵察に行くも積雪不足で無理でした。


へてへて、帰宅して特段する事がないのでローラー。ワークアウトという気分じゃないので、時間の合うグループライドへjoinしてサイクリング。
中盤は脚の合う人がおらず、ほぼ単独走に。グループライドとは?。さ、さびしい。

【TSS:80.0 IF:0.89 NP:265.0 [W] 消費エネルギー:893.3 kJ】60分 GT4本 


14時から昨年の東北電力・関根カップの優勝カップ返還&レプリカ授与式へ、山上コミセンまで行く。
今年の大会は残念ながら記録的な雪不足で中止となった。関根小の統廃合で来年度の大会で実行委員会が解散となるらしい。その後はどうなるか分からないが、来年こそは開催できるくらいの降雪を期待したい。
氏名が刻まれた立派なレプリカ優勝カップを頂戴した。ありがとうございます。

帰宅してローラーするかなと逡巡したが、懸案の相棒メンテに取り掛かる。今日は交換時期のRrシフトインナーケーブルと、引きが渋くなっているRrブレーキインナーケーブルとライナーを交換。損耗しているスモールパーツも新しいモノに交換しつつ。
今回アウターは再使用。シフトインナーケーブルはポリマーコーティングからオプティスリックへ変更。ブレーキインナーはシマノポリマーコーティングも手持ち在庫があるが、なんとなくアリゲーターのスリックステンレス&ノコンのライナー菅にしてみた。
ブレーキアウターのiLink末端がSTI側に残置してしまい、どういった配置にしたか記憶が曖昧で取り出せず難儀したが、レバー側からアーレンキー3mm差し込んで押出して解決した。今日はここまでで終了。

1630から散髪行って、ぷしゅ。21時就寝。

朝ローラー 14TSS_281kJ / Tour de Zwift: Stage 7 Race (A) 40TSS_303kJ

2020年02月08日 | 自転車
0545起床
朝ローラーするつもりだったが颯爽と二度寝が捗り、完全にサボり。

下の倅が体温上げローラーするというので、30分だけ流しローラーでお茶を濁す。
【TSS:14.1 IF:0.53 NP:156.4 [W] 消費エネルギー:281.2 kJ】30分 GT4本

朝ローラーをサボったのが気になって(病んでる)帰宅即ローラー。ちょうど良い時間に短いのがあったので、8分ほどwuしてjoin。トップは格上(Zpower?)といった感じ、千切れて第2集団形成。

些か緩みすぎた感あったが、この集団の頭は取ってfinish。
【TSS:40.4 IF:1.02 NP:303.6 [W] 消費エネルギー:392.1 kJ】23分 GT4本

子供らとプライムビデオのプロジェクトA吹替え版なんぞ観ながら、それなりに呑んで2240就寝。

Japan Base Ride (4.0~4.5w/kg)75km (A) 122TSS_1487kJ

2020年02月07日 | 自転車
0415起床
降雪なし。最低気温は11.9℃と今季最低を記録。
ということで金曜朝といえば「Japan Base Ride (4.0~4.5w/kg)75km (A)」へjoin。今週も、もう金曜日か。

とにかく脚が重くてZ4少な目、ヒラヒラと集団中頃でZ3、我慢の子で進む。

last 1kmからのFree rideでは詰めが甘くて着れず、悔しい。またkmbr@Unity氏にやられたわい。ともあれ、今回も汗ダクダク。
【TSS:121.5 IF:0.86 NP:254.2 [W] 消費エネルギー:1487.2 kJ】1h39m GT4本

夜ローラーはレストして少しお酒を嗜む。22j時就寝。

Uphill Battle 73TSS_774kJ

2020年02月06日 | 自転車
拙宅は除雪車が一番最初に来る立地なので、早朝0330頃にゴゴゴ...と出動してきた。さて、どんだけ降ったのかな?と窓外を見てみれば、思ったほど積もってないようにも見える。件の除雪車は超適当な感じで道の中心部を通過しただけの様子で、今季初?の出動で遠慮したのか、やり方忘れたのか?、これが仕事と言えるのか?、といった状態。トイレ行って、もう一度寝る。

0450起床。
たった一晩でアメダス積雪深が0cmから20cm増。ちょっと雪掻き競技は寒そうなのでサボって、ローラーで体温上げ。どのみち雪なんぞ溶けるべ、と現実逃避。

久しぶりにグループワークアウトへjoin。夜が明けていき、外は吹雪模様。今季初のまとまった降雪で、いぎなり真冬、いぎなり窓雪(季語)。やだなぁ。

【TSS:72.7 IF:0.88 NP:260.7 [W] 消費エネルギー:774.7 kJ】56分 GT4本 


へてへて、出勤時に外へ出てビックリ。wind slabで思いのほか積雪していて、foot penスネくらい。大至急、雪掻き部隊で倅ら2名を投入するなど。アメダス積雪深はAM10時がピークで33cmをマークした。

夜ローラーはレスト。2114就寝。

Japan ZWIFT Morning Race 82TSS_1006kJ / Tour de Zwift: Stage 7 - Long Distance 73TSS_691kJ

2020年02月05日 | 自転車
0435起床。
もっと早起きしてwarm up rideからjoinするつもりも確信犯的寝坊。16分ほど軽く回してwu

0515~「Japan ZWIFT Morning Race」へjoin。Crit Cityは初見コースで、短い登り坂のスプリント区間を含む、1.9km/lapのクリテリウムコースを25周回-Crit City(49km) 

大至急脚がダルダルで出走するも、6周回で位置下げすぎてアっと思った途端、華麗に千切れた。やんだぐなったけどサイクリングしていたら先頭集団に3lapされるなど。

終盤で適当な集団と先頭集団に潜り込んでfinish。このコースは位置とメンタルが重要。
【TSS:81.6 IF:0.81 NP:241.8 [W] 消費エネルギー:1006.0 kJ】1h13m GT4本

退勤帰宅後、今季最大級の寒気が流れ込み、明日朝は今季初の雪掻き競技があるかもしれない。先に晩ご飯頂いたら大至急ローラーしたくない侍になったが、精神と時の部屋へ。
朝ローラーでは千切れて不完全燃焼となっていたので、いよいよFinal stageの「Tour de Zwift: Stage 7 - Long Distance」へjoin。2019 UCI Road World Championships の再現コース。4本ローラーのマグ負荷は最大でイク。気合いと根性だ。
なお、大事なことなので繰り返すが「今季初の雪掻き」もう2月も5日過ぎたぜ?。

はたして、終盤の勝負所の丘越えで先頭集団から千切れてしまったけれど。40分以内で終わるからとメンタルと脳を騙したが、すんごいキツかった。晩ご飯が込み上げるほど。

【TSS:72.4 IF:1.04 NP:308.5 [W] 消費エネルギー:691.2 kJ】40分 GT4本


Meetup - Tour of Fire and Ice 108TSS_1229kJ

2020年02月04日 | 自転車
0435起床
いまいち脚が重いのを理由に二度寝キメてサボろうかと、オフトゥンで逡巡したが起きたら起きれた。雪が降る予報だったが、お外は積雪ゼロ。
今朝は0500~「Masato Iwakawa[beta/ZJRT] Meetup - Tour of Fire and Ice」へjoin。

お陰様で4w/kgちょい上あたりキープで朝Alpe登りきり。汗だく。

明け方から雪が降り初めてきた。

【TSS:108.4 IF:0.90 NP:266.3 [W] 消費エネルギー:1229.6 kJ】1h20m GT4本

今朝は少し時間があったので、ようやく相棒のヘッドベアリングをグリスアップして、アクチブフォークを装着した。

退勤帰宅が些か遅くなり夜はレスト。相棒のメンテはBB抜いて終わり。スギノのスチールBBは樹脂カバーのリップシールは老けてたけれど、特段のガタもなく長持ちしたなぁ。ベアリングが吹っ飛んだりして思ったような取外し方が出来なかったけれど(笑)。この際だしシフトケーブル類も交換したいんだよなぁ。

夜ローラー 33TSS_519kJ

2020年02月03日 | 自転車
朝はレスト。先週ほどヒドくないけど、変な掛け声がないと立ったり座ったり出来ない感じに脚終わってる感あり。

業務中、節分といえば「あまおう大福」を食べた。


退勤帰宅後、夜ローラー流し。オカズは「男はつらいよ」
【TSS:33.0 IF:0.66 NP:196.5 [W] 消費エネルギー:519.5 kJ】45分 GT4本

夕飯はスポーツ恵方巻を作ってもらい、普通に食卓に座って箸で食べた。

ひと粒たべたら やめられなくなった件。

xcski@坊平高原たいらぐら 17km / Tour de Zwift: Stage 6 Group Ride - Long Distance 80TSS_835kJ

2020年02月02日 | 自転車
0720起床。
よう寝た。朝ローラーしようかと予定していたがサボってしまった。だがしかし9.5hほど寝てスッキリしたような気がする。今日は家族サービスなので総出にてクロスカントリースキーへ行く。朝飯食べて、09時頃出立。

 少しずつだが積雪は増えている模様。天候は雪が降ったり止んだりだが、風もなく穏やか。時折日が差すなど。

今日はグラウンド平坦を使い娘氏の基礎練を中心に、合間に3kmコースを適当に周回した。

10時頃から昼頃まで滑って帰宅。

へてへてXCSKIから帰宅して、少し横になったら大至急ナニもしたくなくなったが、精神と時の部屋へ。

1400~、ワークアウトって気分でもガチレースって気分でもないし脚もない。昨日と同じ「Stage 6 Group Ride - Long Distance」へ join。

4本ローラーのマグ負荷最大でイクも、短い坂での6倍超アタックで千切れた。なんとかしたいなクソ。
【TSS:79.6 IF:0.94 NP:278.1 [W] 消費エネルギー:835.4 kJ】54分 GT4本


へてへて15時からの「KISS at Race 100 - EU」へ、少し冷やかしで走りながらcdしようと思っていたら、かっちゃんもjoinしてるの発見しBカテで出走。

ちょっと頑張ってみたが無理。で、30分過ぎでビール呑みたくなったのでDNF。
【TSS:44.0 IF:0.91 NP:269.9 [W] 消費エネルギー:496.5 kJ】31分 GT4本
今日のトータル【HRSS:66 & PwSS:124 > Stress score:190】

シャワーついでに浴室カビキラー掃除で悶絶して、正しいオッサンの休日の過ごし方ぷしゅ。 

夜はトン活。

朝ローラー24TSS_442kJ / Tour de Zwift: Stage 6 Group Ride - Long Distance 71TSS_744kJ

2020年02月01日 | 自転車
0530起床。
0410にアラームセットしてトイレで起きたけれど脚がとても重いのと眠いので二度寝。

下の倅と朝活で流しローラーのみ、オカズはロクヨン。 

【TSS:23.6 IF:0.55 NP:164.0 [W] 消費エネルギー:442.4 kJ】45分 GT4本

退勤帰宅即、軽くロクヨンの続き観ながらサイクリングローラーかと思っていたら、「Tour de Zwift: Stage 6 Group Ride - Long Distance」の1800~のに間に合ったのでjoin。

序盤はロクヨンを観ていたので適当に踏んでいたけれど、割と前の集団で展開してたので結局ストークして押し切った。脚プルプルだょ。

【TSS:70.5 IF:0.94 NP:280.4 [W] 消費エネルギー:744.8 kJ】47分 GT4本

風呂即ぷしゅ

ほどほどに呑んで22時前には就寝。