リョウの近況

筆不精のリョウが親・子・兄弟・親戚・友人・知人・幼なじみ達と彼らの友人達にお届けする究極のエコ便りです。

スーパーマーケット

2009-10-31 04:55:59 | その他
ドブリーデン!



上の写真で解るようにチェコのスーパーマーケットではレジの人は皆座って仕事をしています。
チェコだけではなくヨーロッパの多くの国ではスーパーのレジの人は座って仕事をしています。
30年前のデンマークでもあたり前のように皆座っていました。

今思い返せばチュニジアでも座っていました、がシンガポールでは2店とも日系だったからなのか立って仕事をしていました。

お客は前の人が清算している間に、買い物籠から商品を出してベルトコンベア付きの台に乗せ自分の番を待ちます。
レジを通した商品はその場でお客が袋に入れていきます。

日本に留学していたことがある友人に、どうして日本のスーパーではレジの人は立って仕事をしているのかと聞かれ返事に困りました。
本人なりに分析したところ、日本人はお辞儀をするので座っていたら丁寧なお辞儀ができないからだと思う・・・とのことです。(座っていても丁寧なお辞儀はできるんですがね)

座って仕事をするので疲れが軽減される。そのため高齢者の雇用も可能です。
また車椅子生活の人でも働けるので障害者が働ける職場が増え、障害者の雇用促進にもつながり、年金支出も抑えられ、いいことばかりのような気がするのですがどうして日本では立ちっぱなしで働かなければいけないのか良くわかりません。

それに背の低い私は重い買い物籠を台の上に乗せるのはけっこう大変なのです。
座ってレジをすると台も少し低くなるのでとても楽です。

写真のスーパーはレジが50ヶ所あり、カート専用、手提げ籠専用、クイック専用(商品が10点以下)と別れていて少ない買い物の時は並ぶ時間が短縮されて便利です。

いいことばかりではありませんがここではやめておきましょう。

別のスーパーでの話ですが先日目の前で万引きを見てしまいました。
レジで並んでいるときです。
直ぐ前に並んだ親子連れ。お母さんが台に商品を乗せているとき、レジの横に置いていた台からチョコバーを2本取って自分のコートのポケットに入れたのです。
こんな光景を見たのは初めてです。まるで自分がやったかのように胸がドキドキしてしまいました。(心臓に悪いです)

子供と言っても20歳は過ぎていると思われますが、ちょっと知的障害があるような人でした。
でも悪いこととわかっているように思えました。ポケットに入れる前に辺りをキョロキョロ。
入れた後、直ぐ後ろの私の顔を見ました。一瞬目が合ってしまった私は直ぐ目をそらせていました。その後はドキドキ、ドキドキでした。




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そう言われれば (おせっちゃん)
2009-10-31 16:55:59
そうですね。座っていても出来る仕事ですよね。
次の人のかごを右から引き寄せる、中央でピット計算する、左でキャッシャーでお金をやり取りする、これは座っていても出来るかもしれませんが、立っていたほうが動きやすいのかもしれません。
万引き、私も目撃したことがあります。大声を出そうかと思いましたが出せませんでした。
返信する
スーパー懐かしいです (宮崎の恵子)
2009-10-31 20:57:40
チェコのおおきなスーパーに行った時 驚きました。
田舎者なので こんなに大きなスーパーには行った事がなかったし カートごと動く歩道に乗って上の階に行けるなんて夢のようでした。

レジの叔母ちゃんたちが 堂々としているのにもちょっとビビりました。
そういえば 座っていましたね。

ベルトコンベアーになっているのにも 初めてなので焦りました。
「どうするの?」
他の人がやっているのを見てマネしたけどドキドキでした。

懐かしいです。
こういうのが一番 海外旅行の醍醐味だったような気がします。


返信する
スーパーのレジ (ビオレッタ)
2009-10-31 22:46:41
いよいよ明日から11月ですね、♪枯れ葉よ~♪の季節

私も海外に行くとスーパーマーケットに寄るのが楽しみです。去年のフランス・ルーアンのマーケットでも、レジのおばさんは、堂々と椅子にかけていて、お客が目の前のLMSの袋を選び、自分でベルトコンベアーに一つ一品物を載せ、
自分で流れてくる物を袋に入れて、レシートと引き替えに支払うのです。勿論袋の値段も込みで。おばさんは何一つ品物にふれず、終了です
日本のスーパーは立ちどおしですよね。
返信する
おせっちゃんさん (リョウ)
2009-11-01 01:15:27
商品はすでに籠から出されているのでレジの前に流れてきた物のバーコードをピッとかざすだけだから楽そうですよ。
椅子も自分の動きやすい高さに調節もできるし椅子なので時間で人が交代した時は高さ調節しています。
万引きを目撃したことがあるんですね。万引きGメンはその人がお店から出るまで声をかけられないといいますがお客が発見したときはどうするのが一番良いんでしょうね。
見てみぬふりをするのも・・・と思うのですが。
返信する
宮崎の恵子さん (リョウ)
2009-11-01 10:37:02
懐かしいでしょう? あの時皆で行ったスーパーです。家からトラムで20分くらいかかりますが品数が豊富なので週に1度は利用しています。
チェコは女性より男性の方が断然愛想が良いですよ。私は今でも時々ビビッています。勿論優しい女性もいますがめったにいないのでその人がとてもいい人に感じます。あえてその人のところに並びたいと思うときもあります。

随分体調も良さそうですね。無理はしないでくださいね。くれぐれも。
返信する
ビオレッタさん (リョウ)
2009-11-01 10:45:42
まさに枯葉の季節ですね。家の前の歩道は枯葉でびっしり埋まっています。歩くとさくさくと音がしていい感じです。
太陽が出ているともっと素敵だろうと思いますが今年はなかなか顔を見せてくれません。

モンゴルはすでに最高気温がマイナスのようですが毎日マークばかりです。
返信する
リョウさん (八十路)
2009-11-01 14:23:13
国夫々のやり方はあるでしょうが、それを見てどう感じるかですね。日本が立ってレジをするという事はいいことだと思います。お客さんが立ちっぱなしで歩き回って品物を買って下さるのです。レジで代金を頂く感謝の気持ちを表すには当然立ってするものだと私は思います。
合理的に考えればいろいろやり方はあるでしょうけれど。気持ちの問題が一番大切かと思われます。

私の行くスーパー(西友)は小さいけれどレジに行くとレジの方は手を前にして「いらっしゃいませ」とお辞儀なさるし終わってからも頭を下げられます。お客さんは立っているのに座ったままで感謝の気持ちが伝わるでしょうか?

銀行でも先ず立って「いらっしゃいませ」と言いそれから座って仕事をなさる所もありますよ。

チェコを去られるのも間近ですね。お忙しい日々をお過ごしでしょう。お疲れがでませんように、お元気で寒いモンゴルでのお暮しが始められますよう祈っています。
返信する
八十路さん (リョウ)
2009-11-02 08:25:17
確かにそうですね。日本では「お客様は神様です」とか「礼に始まり礼で終わる」という言葉で表されるように感謝の気持ちや礼儀を大事にしますよね。
ほとんどの外国では店員さんはただ自分に与えられた仕事をしているだけという感じでお客に対して感謝の気持ちなどは持ち合わせてなく、逆になぜお客に感謝しなくちゃいけないの?くらいの考えです。
ある国では個人商店でも閉店時間になると「もう時間だからまたにしてくれ」と言ってお店から出されたこともあります。時計を見るとぴったり閉店時間でした。
私はレジの人が座っていても全く違和感は感じませんが、日本人の感謝の気持ちを持つという良さは残しておくべきですね。
返信する
お元気ですか (千葉の奈美)
2009-11-08 14:17:33
すっかり御無沙汰しています。
引越しのほうは 進んでいますか?
チェコに行けないのが残念ですがモンゴルもいいかもね。
九月に上海に行って主人とお腹を壊し一週間大変でした。
その後我が家に仔犬が家族の一員となり、夜鳴きなどあり、またまた寝不足で家族全員疲れはてました。

やっと 一ヶ月が過ぎ落ち着きました。
生き物を飼うのは大変ですね。

かぜひかないようにね!
ブログは いつも見ていますよ



返信する
千葉の奈美さん (リョウ)
2009-11-09 20:15:11
いつもお立ち寄りありがとうございます。
今回はご主人との海外旅行実現できたんですね。どんな旅だったのか今度また聞かせてください。お腹を壊したそうですがそれに懲りず次回はモンゴルに来てください。

家族が増えたそうで大変さもあるでしょうが幸せもありそうですね。
返信する

コメントを投稿