あの
テレビCMの映像に惹かれて、(有)妙義ナバファームの「ナバの生しい茸」を買ってきた。「ナバ」って「きのこ」全般を指す言葉なんだ。「シイタケ」のことを「ナバ」と呼んでいる地方もあるようで…。
伊豆ではふつうに「シイタケ」と呼んでいたので、初めて知った。
子供のころ、実家の山や庭の日陰でシイタケを栽培していて、それを摘むのが楽しみだった


▼肉厚~

ロースターからお醤油とシイタケが焼ける香りがしてくる

▼ジクまでやわらかくておいしい


実家でも夕飯に採れたてのシイタケを焼いて醤油ひとさしで食べていた。
よく「シイタケを食べると風邪をひかない」と父にいわれていたが、シイタケに含まれる「レンチナン」という成分が免疫力を高めるというのがその理由だったんだね。

伊豆ではふつうに「シイタケ」と呼んでいたので、初めて知った。
子供のころ、実家の山や庭の日陰でシイタケを栽培していて、それを摘むのが楽しみだった



▼肉厚~


ロースターからお醤油とシイタケが焼ける香りがしてくる


▼ジクまでやわらかくておいしい



実家でも夕飯に採れたてのシイタケを焼いて醤油ひとさしで食べていた。
よく「シイタケを食べると風邪をひかない」と父にいわれていたが、シイタケに含まれる「レンチナン」という成分が免疫力を高めるというのがその理由だったんだね。