今日の鈴鹿シティは寒くて大変でした。
スタート前に7kほどアップしてしっかり汗を出すつもりが寒いのであまり出ず、着替えるのが寒かったのでゼッケンだけつけてそのままレースに参加しました。
思いっきり後ろのほうだったので、似たような格好の人が多く、係員も12時までしかコースは走れないと繰り返しアナウンスをしていましたが、いつもの最前列に近い場所とは全く違う世界があるような不思議な感覚でした。
スタートラインを超えるのに26秒かかり、1回目のゴール地点通過が20分47秒、ここから丸3周で29分34秒、28分01秒、27分45秒でトータル1時間46分07秒・・・平均5分02秒弱でした。ほぼ事前の予定通りのタイムでしたが、寒さとそれに追い討ちをかけるような強風で給水など考えもしませんでした。
足のほうは???です。かなり早い段階から違和感を感じたのですが次第に収まり、最終的には4分20秒くらいまでは上げれたのですが、1ヶ月前とはチョット違った状態です。今回は違和感はあるものの走ることはできるので無理をしてしまいそうなのが・・・明日は休みなので肩の治療を兼ねて倉谷さんで鍼をうってもらいます。
スタート前に7kほどアップしてしっかり汗を出すつもりが寒いのであまり出ず、着替えるのが寒かったのでゼッケンだけつけてそのままレースに参加しました。
思いっきり後ろのほうだったので、似たような格好の人が多く、係員も12時までしかコースは走れないと繰り返しアナウンスをしていましたが、いつもの最前列に近い場所とは全く違う世界があるような不思議な感覚でした。
スタートラインを超えるのに26秒かかり、1回目のゴール地点通過が20分47秒、ここから丸3周で29分34秒、28分01秒、27分45秒でトータル1時間46分07秒・・・平均5分02秒弱でした。ほぼ事前の予定通りのタイムでしたが、寒さとそれに追い討ちをかけるような強風で給水など考えもしませんでした。
足のほうは???です。かなり早い段階から違和感を感じたのですが次第に収まり、最終的には4分20秒くらいまでは上げれたのですが、1ヶ月前とはチョット違った状態です。今回は違和感はあるものの走ることはできるので無理をしてしまいそうなのが・・・明日は休みなので肩の治療を兼ねて倉谷さんで鍼をうってもらいます。