走るかどうか迷っているうちに降り出してしまい、予定していた床屋へ行って献血、カリーノ、サイフの買換え・・・とここまではラン以外は予定通り、改札で電車の時間を見ると15分ほど待ち時間・・・そのままブックセンターへ行って、縦断のための地図を確認のつもりが・・・
グランボア(自転車をレストアした京都のお店・・・学生時代の後輩が開いたお店でその筋ではかなり有名みたいです)のHPで紹介されていた自転車での峠特集の本が置いてあったので速攻購入です。
その中で岐阜県大垣市の時山(平家の落人部落)から滋賀県へ抜けられる???と紹介が・・・自転車のコースとして鞍掛峠を通って帰ってくるコースも紹介されていました・・・ということで、ネットで調べると昨年5月に開通しているようでした・・・なので、時間を見つけて行って来ます。
ただこのコース、補給場所が全く無いので事前に十分な飲食物を準備しておかないとこれからの季節、大変なことになりそうなので、行かれる方は事前準備をしっかりしてからチャレンジしてくださいね。
私のプランとしては、三岐始発で西野尻まで行き、サークルKで仕入れてからのチャレンジ・・・滋賀県側では米原方面へ向かい、時間を見てJRで名古屋へ戻る・・・になりそうです。
今週末に縦断の下見を予定していたけれど・・・台風次第ですね。
グランボア(自転車をレストアした京都のお店・・・学生時代の後輩が開いたお店でその筋ではかなり有名みたいです)のHPで紹介されていた自転車での峠特集の本が置いてあったので速攻購入です。
その中で岐阜県大垣市の時山(平家の落人部落)から滋賀県へ抜けられる???と紹介が・・・自転車のコースとして鞍掛峠を通って帰ってくるコースも紹介されていました・・・ということで、ネットで調べると昨年5月に開通しているようでした・・・なので、時間を見つけて行って来ます。
ただこのコース、補給場所が全く無いので事前に十分な飲食物を準備しておかないとこれからの季節、大変なことになりそうなので、行かれる方は事前準備をしっかりしてからチャレンジしてくださいね。
私のプランとしては、三岐始発で西野尻まで行き、サークルKで仕入れてからのチャレンジ・・・滋賀県側では米原方面へ向かい、時間を見てJRで名古屋へ戻る・・・になりそうです。
今週末に縦断の下見を予定していたけれど・・・台風次第ですね。