老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

JTAR・・・

2012-09-23 21:40:00 | ノンジャンル
21日にギリギリまで放送を見て、残りを今日見たのですが・・・改めて、人間の凄さというか自己満足以外に何も無い自分の限界への挑戦・・・こんな人たちを見ているとさくら道の250kが可愛く見えてしまう(*^_^*)

昨日のダメージ・・・ほとんどありません・・・朝一で階段を下りるときはさすがに少しぎこちなかったけれど、その後は全く何とも無し・・・但しここで走って故障をしては学習能力無し・・・先日ニュースになったチンパンジーのパン君と変わらない・・・少しは学習能力があるところを見せておかないとね(^^ゞ

夕飯を食べ過ぎて腹ごなしに1時間5kの散歩・・・最後に100mだけ走ってみたけれど膝も大丈夫、ふくらはぎに少し張りを感じたけれど・・・ゆっくりだったのでダメージが少ないのか・・・平日に何キロこなせるかが問題だけれど、週末で600kの大台に乗せたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間はかかったけれど・・・

2012-09-23 08:09:00 | ノンジャンル
21日に仕事を終えてから、帰宅後に夕食&入浴を済ませてからNHK金とく・・・川原町20時35分で出かけると中島駅に21時40分・・・22時スタートにピッタリの計算だったのが・・・ついついギリギリまで番組を見ていたのと、スマホの充電が一杯にならず・・・他にもプレーヤーなどの当日も使っていた機器類の充電に時間を取られて(^^ゞ・・・結局家を出れたのは20時31分過ぎ・・・駅までガーミンで400mの距離を2分少々、遮断機が下がりかけているのをすり抜けて間に合いました。

名古屋駅でも乗換時間7分・・・よく考えてみたら歩いていては間に合わない・・・でこちらもダッシュ・・・結局、2回で1kほどを走って間に合わせましたが、定期券だからこそできること・・・切符を買っていては間に合わない・・・中島駅までの交通費840円は新たな負担無し、駅の前がR1なのでトイレを済ませて、ブログの冒頭写真を・・・のつもりが、「高温のため・・・」とわけの判らないメッセージでカメラが起動せず「高温?」何処を触っても熱なんか持っていない・・・普段メールなんかに使っているときのほうがよっぽど熱を持っているのに・・・結局諦めて、デジカメを取り出して駅の看板を撮影・・・したはずだったのにブログの下準備にPCへファイル転送したら写ってなかった(-_-;)
途中でも何度かフラッシュが光って移したはずなのに、写っていたのは豊橋に入る手前で初めて標識に浜松までの距離が表示されたのを写したときから・・・それまでの撮影時にいつもは見たことが無いマークが出ていたので「何だろう?」とは思っていたけれど・・・とにかくいきなり前途多難を思わせる状態でのスタート・・・21時56分でした。

予想では16時間程度の±1時間ほど・・・携帯プレーヤーも購入時のスペックは30時間と書いてあったはずだけれど過去の最長使用時間が12時間ほど、その時に電池残量メーターはほぼ空っぽ・・・それ以後1年以上経過していて、最近時々調子が今一・・・ということを考慮して、プレーヤーは日付が変わってから使用することにしたので名古屋市内は寂しかったですね。

ガーミンはとりあえず20時間と言うことなので大丈夫だろうの判断、以前はあまり評価していなかった機器だけれど、今回のような1人マラニックにはいいお伴・・・少し見直してあげました・・・コンビネーションを行うときに距離が判ってペースがつかみやすかったですね。

名古屋市内は街灯の明かりでヘッドライトは不要、出抜ける豊明の手前まで全く使わずに安心して走ることができました・・・距離にして14kくらいかな・・・その代わりに困ったのが信号待ちと歩行者通行禁止区間・・・数が多いし、時間が長い、歩道橋を嫌でも通らなければならない・・・スタート直後の元気な状態でも平均時速は8kにしかならない・・・走行中のペースは大体6分2~40秒の間なので、いかに邪魔になったかが判っていただけるかと・・・結局途中1回の自販機補給だけで豊明までの16kほどに2時間でした。

この間の収穫と言うか・・・以前は仕事でよく通っていた緑区周辺・・・判りやすく言うと大高緑地のある鳴海付近から有松絞りで有名な有松付近、古戦場の桶狭間周辺・・・当時は歩道も狭くて寂れた感じだったのが、広く綺麗に整備され新しい道路(名二環かな?)の関係か、しっかりと歩道橋を通らされたけれど視点が変わって面白かったのも確か・・・この辺り本来の東海道を通る準備がしてなかったので全部R1を通過です。

名古屋市を出て豊明へ・・・全く調子が上がってこず、一人のときの定番【 止めるためのいいわけ探し 】がすでに頭の中で始まっていました。少しお腹も空いてきたので最初のコンビニ休憩・・・先回の島田~富士マラニックでレッドブルを初体験、意外といけると思っていたので今回はモンスター?に挑戦・・・個人的な好みを言えばレッドブル・・・値段を考えればオロナミンCで十分というか、効果があったのかどうかは全く判らない、ほぼ徹夜状態だけれど強烈な眠けに襲われる事も無く、ラルムさんの眠け対策記事に反応してレオさんが眠け対策として「メガシャキ」を使っていると書き込んでいたことを思い出し、チャンスを待っていたけれど、購入することなく終わりました。

このコンビニで男漁りにでも出かけるのか、ぶっ細工なね~ちゃん二人連れ(一人は渡辺直美を細くしたタイプ、もう1人も似たような・・・)に座り込んで飲食いしているところをじろじろ見られたけれど、無視してました。

コンビニで携帯プレーヤーを装着、知立に入ってもなかなか調子が上がって来ないけれど久しぶりに通過(自分の足では初めてだけれど)する景色の変わりようと言うか・・・鳴海付近と同じように綺麗になっています・・・この付近一帯(刈谷・安城も含めて)早い話しがトヨタの城下町・・・豊田市内もそうだけれど、金の掛かった綺麗な道路になってます。私もトヨタに係わって生活している身ですから批判しているのではなく、お金のある自治体と無い自治体の違いが大きいことに驚いているだけ・・・本当に歩道が綺麗に整備されていてびっくりしました。ちなみに何かの調査で財政力のある自治体とか言うランキング上位はほとんどがこの地域に集中しています。

岡崎に入るとようやく三分の一くらいが経過したと思えるとの、比較的何度も来てルートも知っているのでやや一安心・・・このルート、困った問題が・・・コンビニが無い・・・私の生活の中心地は2~3kも動けば必ずあるのに・・・岡崎市役所前を通過してローソン?を見つけるまで8k近くの区間に見当たらない・・・どちらかというと物流道路で生活道路じゃないという性格が影響しているのか・・・この付近をひっきりなしに走るトラックは工場を出て間もないために立ち寄る必要が無く、需要が無いからコンビにも出来ないという流れなんでしょうね・・・山の中ならともかく・・・びっくりした現象でした。

その後も「コンビニが無い」状態はずっと続き、有っても反対側だと道路が渡れない・・・中央分離帯がしっかりと設置されていて乗り越えるのは不可能、ずいぶん戻らないと交差点も無いということで諦めて進む・・・ということが何度も有りました。

この間twitterで応援を書き込んでくださった方々のメッセージに励まされ、すっかり明るくなった音羽蒲郡で上手い具合にサーKへたどり着き、夜遊び朝食の定番「助六寿司」・・・大小どちらか悩む胃の状態でしたけれど、残された距離を考えて「大」を購入・・・twitterを見直したら56k・・・ほぼ中間点ですね・・・食べながら返事を書き込んでました。

コンビニのパン・おにぎり・お寿司・スウィーツ他・・・パンとおにぎりは圧倒的に7、スウィーツはほぼ横並びが私の評価、「助六寿司」に関しては好みの問題だろうけれどサーKの圧勝・・・この夏の富士登山で7で購入した「助六」・・・パンやおにぎりと同レベルを期待したのが気の毒だったか・・・二度と買わない評価でした。他のチェーンは評価できるほど食べた記憶が無いので・・・

事前の計測では浜松駅まで110k、豊橋市役所からが50kの計算をしていたので豊川のはずれでこの標識を見たときは思わず「やった~!」でしたけど・・・初めて浜松までの距離表示が出ました。



豊川放水路を渡り豊橋市内、ちくわで有名なヤマサ本社前を通り豊橋市役所、豊橋運動公園・・・朝の8時頃ということでランナーも沢山見かけますが、すれ違ったのは運動公園から出てきた女性一人だけ・・・抜かりなく「おはようっす」と声をかけると「おはようございます」ときちんと返事が返ってきました。アラサー?フォー?どっちでもいいけどステキな雰囲気できちんとコーディネイトされたウエア・・・豊明のコンビニでの連中とは大違いでした。

豊橋も岡崎と並んで比較的よく仕事で来たことがあるけれど岩屋付近まで、その先の静岡への部分は全く知らない・・・標高は知れているけれど高原状の台地の中の農地を通り抜けて車は潮見バイパスへ直進、125cc以下の原付並びに自転車・歩行者は通行禁止の標識に従って交差点を左折、旧1号線を通って新居、舞阪を経由して浜松へのルートになります。

交差点を左折してしばらく


静岡県に入ります・・・ここではウォーキングの方たちと何人かすれ違い・・・こちらはサングラスをしていますから視線が判らないでしょうけれど、挨拶をしたのは2~3人、他の人は胡散臭そうな視線だったのでこちらも無視して進みました・・・すれ違ったのが男もしくは私よりどう見ても遥かにお姉さまだけだったので・・・(^^ゞ

このルート、潮見坂という名前の通り上って下りるのですが頂上付近にかつては観光地として賑わっていた名残?「観光バス歓迎」の文字が残ったまま閉鎖されたトイレがあり、その脇で細々と野菜類を売っている売店が・・・自販機で給水ついでにスマホのバッテリー残量が少なくなっていたので充電器を接続して、走っている間に充電完了を目論みました。

しばらく走って下り坂の途中に廃業した食堂やホテルの跡が・・・バイパスができるまでは通らざるを得なかったルート上で商売を行って儲かったでしょうけれど、廃墟となってしまって無残な姿ですね。

バイパスができるまでは霞んでいなければ遠州灘が綺麗だったでしょうね。右手の林は廃業したホテルに続いています。


バイパスと旧1号が最も接近している部分で遠州灘・・・大勢サーファーが来ています。



右側の歩道を通って日差しを避けながら進みますが、ここは選択肢無し・・・奥に見える橋の右側は通れず、この地下道を通らないと進めません・・・いよいよ浜松市です。


弁天島への歩道・・・橋(歩道)の上から釣りは禁止の立て札があちこちに・・・どう見ても日本人だし日本語の会話が聞こえるけれど、日本語が読めないのでしょうね・・・大勢の釣り客・・・小さい子供連れも・・・

渡りきったところにサーK・・・道路の向こうなので正直にボタンを押して待つけれど・・・何分かかったのか、反対側で待つグループもイライラした様子・・・こんな信号だと事情を知らない私のような人間は待っているだろうけれど、地元の人は待たずに渡ってしまうだろうなと思いながら昼食を仕入れます。

浜名湖といえば「うなぎ」、汽水域を生かした魚料理も・・・やっているのは高そうなお店だけなのと、頼んでから出されるまでの時間を考えると一人では間がもたない・・・ということでサンドイッチで軽く・・・うなぎ屋さんはとってもいい臭いがしてました(-_-;)

トータル110kとして残りは14kの計算・・・ガーミンで96kになっています、しばらく行くと「浜松 13k」の標識・・・市役所まで13k、駅までだと少し短いはずと思いながら3k走って1k歩くコンビネーション開始・・・100kを越えると距離表示がどうなるのかも気になって・・・良く言えば、格好の気分転換でした。

しばらく行くと「直進R1磐田」、「左折 浜松市街」と標識が出るけれど遠く正面方向にアクトタワー・・・ここで左折すると道路の流れから行ってもずいぶん回り道になりそうなのでそのままアクトタワー目指して直進・・・地図で見てみると標識に従うと三角形の二辺を通るルートでした。

そのまま進むと今度は直進は磐田のままで同じだけれど「左折 浜松駅」・・・その方向にアクトタワーも見えるので今度は素直に標識に従います・・・しばらく行くと「東海道」の標識・・・良く考えれば、島田~豊橋を考えたときに検討していたルートの逆なので正解で当たり前・・・旧街道の名残の松を避けながら進みますが、予定していたお風呂が見つけられない・・・近くに案内看板があるだろうと多寡を括っていたら、何処にもそんなものは見当たらない・・・仕方が無いので諦めて駅へ直行

有りました「看板」残り1kを切った地点のビル屋上に看板・・・電話番号が書いてあるけれど、この種の看板によくある簡単なルート図は無い・・・今さら電話して場所確認も面倒なのでそのまま駅へ直行、金券ショップ自販機で「浜松ー名古屋」の普通切符通常1890円を1400円で購入・・・結局駅前到着は16時間56分・・・とりあえず想定時間内下限でのゴール達成・・・駅の写真、前回は若いお姉ちゃん二人連れが偶然写ったけれど今回は小汚いおっさん、もう一枚もおばはん・・・おっさんよりはということで究極の選択写真です・・・ゴメンナサイm(__)m



旧東海道という縛りからは外れるけれど、これでとりあえず京都~小田原は繋がったので日本橋まで85kをいつかやらないと中途半端なままになってしまいますね。

それにしてもJRの普通電車・・・どうしても近鉄や名鉄の感覚で考えるので、豊橋まででもどれだけ時間がかかるのだろうと不安になるけれど、駅の間隔が離れていることもあって「早い」・・・16時1分発34分着でした。豊橋からは新快速16時50分で名駅着が17時43分(実際は46分着)・・・ほぼ17時間かけて移動した距離を1時間45分で戻ってきました。

お風呂を諦めたので前回同様にトイレで汗の始末をして着替え、今回は駅ビルで食事・・・魚がし寿司も有るけれど富士の店より高い・・・テナント料が高いのかな・・・ということと「浜松餃子」が目的なのもあってパス・・・隣の中華のお店・・・醤油ラーメン・餃子9個・生中で1780円・・・ラーメンは好みの味・餃子も美味しい・・・生中・・・注文を間違えたかと思ったほど小さい・・・他の店で生小で頼んだときの大きさ・・・これで500円<`ヘ´>

私が入ってしばらくしてから入ってきたチョッと水っぽいカップルの席に運ばれたのも同じ大きさだったので納得したけれど・・・この店での出来事で、このカップルの女性がタバコを吸出し、私のテーブルとは一つ挟んだだけだったので、店員に頼んで席を移動・・・私の入店時には聞いていなかったタバコの件・・・後から入ってくる人には全員確認してました。いまどき場末の店ならともかく、浜松の顔とも言うべき駅ビルの飲食店で喫煙可能・・・信じられませんでした・・・駅に向かう道路に立派な看板があってたしか「おもてなしの町浜松へようこそ」と描いてあった記憶が・・・

今回の収穫
さくら道以外で100kを越える距離をこなせたこと(しかも1人で)、ガーミンが17時間以上持つことが確認できたこと、携帯プレーヤーも14時間以上を確認できたこと

残念だったこと
時間がかかりすぎたこと、体重がほとんど減っていなかったこと(それだけ飲食いできたからこそゴールできたともいえるけれど)、お風呂を見つけられなかったこと、チョッと膝に痛みが出ていること(今日はほとんど大丈夫)

とにもかくにも今月これで497k、膝と相談しながら600kを何とか目指したいものです。

お約束の今回の忘れ物・・・メダリスト・塩サプリ・塩飴は持っていたのに・・・同じ袋に補給するつもりで出しておいたアミノバイタルプロを忘れていました・・・出かけるときにあせったわりには今回は軽度・・・よかった、よかった(^^ゞ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする