老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

雲の上は晴れ(*^^)v

2015-07-11 20:27:00 | ノンジャンル
2時間くらいは仮眠をとるつもりが1時間弱・・・11時に自宅を出発、現地で仮眠をと思っていたけれど結局全く仮眠はできず、さらに須走口ルートの道路と勘違いしていて朝食を仕入れることができないままの現地入り・・・自宅を出たときは24度の外気温が現地では14度(@_@・・・標高1400mを超えているから当たり前といえば当たり前なんだけれど・・・

富士・富士宮を通過するときには全く姿を見ることができなかったけれど、現地はきれいな星空(^O^)/・・・山のシルエットもきれいに見えます(^O^)/・・・到着は3時少し前、着替えてから出発は3時27分


トイレを済ませてから



一礼して通過、富士や沼津の灯りもきれいです(^O^)/

標高が高い関係?・・・すでにほんのり夜明け色・・・東の空、下のほうは雲が・・・標高2000m付近で雲の切れ目からオレンジの太陽が顔をのぞかせてます・・・雲海の上に顔を出した太陽



朝食を仕入れられなかった影響?2500m付近で高山病の症状・・・耐え切れずに石の上に座り込んで休憩・・・無理やり持参のカロ〇ーメイトを2本おなかの中へ・・・この区間3~4キロの通過に55分(^-^;・・・それだけ休んだってことですね

下界の景色は雲海



東富士演習場から国営の花火音が響いてきます

何とか動いているうちに持ち直し残り2キロ(全行程11キロ)・・・ここからが大変、標高は3000mを超えています



2500m付近の状態から常にどこでやめるか言い訳を考えながら動いているうちに何とか頂上へ



なんとなくぼーっとした感じと足にもかなりの疲労感・・・せっかくなので行けるところまでってことで、結局ここまで行ってお鉢巡りも・・・(^-^;







剣が峰まで口にしたのは水以外にはカロリー〇イトの残りとアミノバイ〇ルゼリーのみ
まともなものは何も食べていなかったので山頂で奮発



去年ラーメンを食べたけれど高地の影響?芯が残っていて不味かったので今回はこちら・・・レトルトだろうけれど、本日初めてのまともな食べ物・・・美味しかった(^O^)/

2時前に下り着き、頑張れば三ケ日の渋滞もギリギリ事前に抜けられる?と思って即、帰宅・・・滝ケ原自衛隊そばの7でアイスコーヒーとドーナッツを仕入れていたら山頂で知り合って写真を撮っていただいた小田原の方と再会(@_@・・・彼も以前はマラソンをやっていてトレーニングとして山へ登りだし、ひざの故障を契機にもっぱら山に登るようになったって言ってました。

ということで、明日の記録会・・・お邪魔かしれませんが、顔を出しますのでよろしく(*^^)v

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=b9aadb30b8daeb6ba16fef264d286a14&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする