老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

平常パターン・・・

2016-01-12 17:07:00 | ノンジャンル
いつもニコニコ、天然でみんなを和ませてくれていた黒ちゃんにとっていつまでもウジウジと暗い話題を載せているのは不本意だろうと勝手に思って今日は平常パターンで昨日の記事(*^^)v

藤田会の書き込みでラルムさんが「ゆるゆる」と書き込んでくれたトレイルに参加したいと思って急遽参加可否をお伺い・・・返事は無かったけれど参加予定者のリストに載せてもらっていたので「OK」と判断して参加の準備・・・トレイルは膝の具合もあって去年の春に養老~多度をやって以来?・・・標高も知れているし、東海自然歩道をたどるし、何といっても「ゆるゆる」なんだからと、なめていて(と言うか完全に忘れていて)ルートマップの確認を全く行わず、スタート=JR定光寺駅、ゴール=犬山駅近く、自販機以外に補給は出来ない、コース=ゆるゆるで38キロ8時間・・・事前の知識はこれだけ(^-^;

事後承諾で申し訳ないですが、写真掲載に問題がありましたら即時削除いたしますので連絡お願いします。
とりあえず三重県から参加のな~さん、よっちゃんと電車の時間だけ確認してホームで落ち合い、JRでは大曽根でさとりん、ぶりちゃんが合流・・・よっちゃんと私はぶりちゃんに会うのは初めて・・・皆さんの話でいろいろ聞いてはいたから、あんまり初めてって感じがしない。

7時半過ぎに川沿いの崖っぷちにある駅に到着・・・誰も川の名前を知らず、私も不安を覚えながら間違った名前を言ってしまった(^-^;・・・正解は土岐川(庄内川)ですね・・・間違った名前はゴール側の川でした(^-^;

ここで私はさらに失敗・・・無人駅だけどICカード対応(中央線は中津川までだったかな?)なので名駅の乗り継ぎも当然定期とICカード、出札で自分ではきちんとタッチしたつもりだったのができてなくて、帰りに犬山から名鉄に乗るのに現金支払い、さらに名駅で近鉄とJJRの乗り継ぎ改札でエラー解除してもらおうと思ったら「近鉄の改札なのでできない」と言われ、1FのJR改札まで行く時間が惜しいし、よっちゃんとな~さんを待たせるわけにもいかないので今朝金山のJR改札で解除してもらうというお粗末でした(^-^;

話がそれたけれど、川沿いの崖っぷち、時間は8時前なので寒い(^-^;



・・・とりあえずトイレを済ませてほかの参加メンバーの方々ともいろいろ話をしているうちに前方から主催者ラルムさん登場、ネットでつながっていても実物にお会いするのは初めてなのでご挨拶・・・三重県組&さとりん以外の皆さんも私にとっては初対面の方ばかりだけれど、おいおいわかって行くだろうと気楽に構えてラルムさんの誘導でこちらへ



自分でも情けないほど顔が「劣化」してますね(T_T)

途中から合流予定のポチさんに撮っていただきました(*^^)v



8時10分過ぎにスタート









下調べ無しの報い(^-^;・・・写真の撮影ポイントを説明できないのでしばらく写真だけ(^-^;















ここまで前夜からこのコースを逆走してきて合流予定のゴジラさんと行き会えないために何度もラルムさんが電話を入れて位置確認、ついにガス欠状態が判明してラルムさんがお迎えに行くことになって逆走・・・主催者は大変です・・・コースもゴジラさんの顔も知らない私は何のお役にも立てないけれど、せめてもの年寄りの役目としてスイーパー役で進みます・・・皆さんのスピードについて行けないだけだったりして(^-^;





ラルムさんがお迎えに行ってしまったのでその後は今回メンバーの最強ランナーUさんがリーダー役で適度な休憩を入れながら進んでくれるので皆さん無理なくコースをこなして行けます。ここでもこれからの登りに備えて給水等を行うように皆さんに案内してくれてます・・・私だったら、遅れていないかの確認はしても給水なんかの案内までは気づかないな(^-^;



10キロ過ぎくらいから捻挫で苦しんでいた「しもべ1号」のHさん、ここでも見るからに痛そう・・・この先、今井からバスエスケープが可能とのことでそこまで残り4キロ弱を頑張ってもらうことに

Hさん、内津峠付近で話をしていて初レースが100キロって聞いて(@_@。・・・初レースがフルって人はかなり聞いているけれど・・・100キロには(@_@。・・・しかも走り出してまだ2年足らず・・・時代が違ううんですね、私が走り始めたころには考えられなかった・・・何にも情報が無くて手探りで走っていた私に引き換え、簡単にいろんな情報が引き出せる現在・・・ある意味うらやましい・・・目指すものに向かって一直線、無駄を排除できるんですから(^-^;

ようやくポチさんと合流出来て残るは激坂経由で寂光院~ゴールのお風呂まで5キロ弱、今井でHさんとよっちゃんがエスケープのためにお別れ、相当Hさんの症状はひどいことが予想されたので風呂上りに使えるように手持ちの湿布薬を渡しておきました(*^^)v



事前に「しもべ2号」さんからとどめの激坂(階段)が3個有るって聞いていてそれなりの心の準備は出来ていたけれどやっぱりきついな(^-^;・・・それでもこの3人、足も口も絶好調・・・カメラを構えたらすかさずポーズです(*^^)v



最後の激坂



さっきの3人、年寄りに花を持たせてくれているのか?、へばったところを置き去りにするつもりか?、おしゃべりに忙しいのか?先に行かせてくれるのでこんな写真が撮れました(^-^;


最後の激坂を超えると正面に太陽(^O^)/・・・苦労してきたご褒美?展望台から犬山市街と木曽川がきれいに見えてます。







ここへ下りて来るのに後ろ向きに手すりにつかまって階段を下りているご老人の横を通るときに私は無言で距離を取って通ってしまったけれどUさんはきちんと声(「ご迷惑をおかけします」だったかな?)をかけて通るのが後ろから聞こえてびっくりするやら恥ずかしいやら(^-^;

声をかけてよいのか判らぬままに通り抜けた私と相手を気遣って声をかけたUさん・・・視覚障害の方をレースでパスするときには必ず「右から抜きます」などの声をかけているけれど・・・楽しいだけじゃなく本当に勉強になりました・・・ありがとうUさん<m(__)m>・・・そのあとRさんやぶりちゃんからの質問に答えているのが聞こえて納得した部分は有るにしても、このケースで自然に声が出るって素晴らしい・・・他人は全て人生の教師ですね(*^^)v



ポチさんとしもべ2号さんは離れてしまったみたいなのとお二人ともルートを知っているのでここからは6人でゴールのお風呂へ・・・一応皆さんスマホでお風呂の位置を確認(私は寂光院さえ知らず、お風呂の名前も知らないので全て皆さん任せ(^-^;)・・・Rさんがラルムさんと電話連絡、ゴジラさんとショートカットでお風呂に向かっているとの情報に一安心(^O^)/

な~さんがスマホのナビで道案内・・・そのせいで転んでしまったけれど、スマホは無事(^O^)/、タイツや来ているものも無事、な~さんは?その場の誰一人として気遣う言葉をかけなかった・・・皆さんから出た言葉は「タイツ大丈夫?」・・・な~さんご免<m(__)m>

そんな痛い思いをしながらのな~さんの道案内のおかげで無事お風呂に到着・・・ラルムさんも反対方向から・・・ゴールできた安堵感から?写真も撮らずにお風呂まっしぐら・・・おおよそ36キロ7時間50分程度のにぎやかで楽しく苦しいトレランでした(^O^)/

ロビーで待っている間にゴジラさん登場(その時点では誰もゴジラさんを知らなかったけど(^-^;)・・・無事にお会いできてよかった(^O^)/

ランを終えてそのまま帰宅したぶりちゃんを除く11名でお向かいの中華料理店へ





ここで1時間以上、喋って、飲んで、食べて、喋って、喋ってwww・・・気づいてみればゴジラさん・Uさん・ラルムさんの3人は凄いのは知っていたけれどお会いするのは初めて、一緒に走ってみてRさん、ぶりちゃんも凄い・・・しもべ1号&2号さん、とんでもないメンバーの中で全く遜色ない走り、あとはご主人のラルムさんに鞭打ってもらって経験を積めば一気に何ランクもアップできますよ(^O^)/

お詫び・・・打ち上げ時に友人の訃報が入って雰囲気を壊してしまったことと、8時間近くをご一緒させていただいただけなのに旧知の仲のような感覚で話をしてしまったり、勝手にここで料理させていただいたり、そのほかにも気づかず犯してしまったご無礼の数々が有るかと思うと冷や汗ものですが、年寄りのしでかしたこととしてお許しを(^-^;)

ラルムさん、ポチさん3年越し?でやっとお会いすることができ、本当に楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました<m(__)m>・・・これからラルムさん企画の「ゆるゆる」はラルムさん基準で一般基準だと「中級~上級者向け」と理解して参加させていただきますねwww・・・これからもよろしくお願いします。


スタート後、かなりしてからスタートさせていますので時間&距離は短くなっています(^-^;)

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=36f8c6b308e76537ab8d9223d1dd8405&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする