駅伝は過去に記憶にないほどの強風、コース上のコーンが何度も飛ばされてそのたびに補助員の高校生が右往左往、それでも無事に終了・・・結果はAチーム1部20位(久々の2部陥落?)、Bチーム2部50位?、Cチームシニア12位でしたがそれぞれ現在の力を目いっぱい出していただけたかと・・・
私はとりあえず事前に掲げた目標を何とかほぼ達成(4.223キロ、18分半ば前後を18分36秒)、シニア3区区間8位でした(^-^;
会長からラインで写真を送ってもらったけれどこちらへのアップの仕方が判らないので掲載断念です(T_T)
4時からは新年会&黒ちゃん追悼会・・・あまりにも突然で皆があっけにとられた事態だけに判っている範囲での直前のやり取りを皆さんに披露させていただいてからの新年会でした。
終了後は四日市まで戻って「しまかぜ」の切符を手配・・・無料区間は松阪までだけれど「しまかぜ」の停車駅じゃないため、無料切符では伊勢市までを購入して、そこから四日市までの特急券が必要で総額2340円、無料切符を使わずに通しで買うと2140円と距離で特急料金は決まるためにかえって高額になることを窓口で説明してもらい、素面ならここで断念していただろうけれど酔った勢い?通しで買っちゃいました(^-^;・・・わざわざ特急を使わなくてもそんなに時間は変わらないけれど、この機会を逃すと次はいつになるか判らないと後から納得する理由を考えてこちらに購入経緯をアップです(^-^;
無料切符を使わないのが悔しいので明日は松阪で特急に乗り換えて賢島へ行っちゃいます(*^^)v
前後しますが駅伝を終えて帰宅したらこんなものが送られてきてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/eda473015c50284b25afda85d4bab9bb.jpg)
昨年12月に献血に復帰した時、50回以上献血をしている人が60歳を超えて献血をすると感謝状と記念品を贈ることになっているって言われて書類を書いて、送られてきたものです・・・血液検査と思ってやっている献血が結果として社会貢献になっているわけで、こちらとしては別に感謝状や記念品が欲しいわけでもないし、正直もらっても始末に困るんだけれど(^-^;・・・こういったものに意義を見出す人もいらっしゃるだろうから、あえて否定はしませんが・・・
ちなみに今月行った献血で通算112回・・・400を2カウントしていた時代もあるから実質はチョッと少ないと思うのですが、黒ちゃんのこともあり、少しの痛い思いと時間を費やすだけでできる社会貢献と自身の健康管理・・・皆さんもいかがです?
200・400の全血献血は体への負荷が大きいので次回までの期間が長くなりますが、成分献血(血小板・血漿)は全血に比べて負荷が小さいってことで1年間に24回を上限に次回まで2週間のインターバルで献血可能です。
私はとりあえず事前に掲げた目標を何とかほぼ達成(4.223キロ、18分半ば前後を18分36秒)、シニア3区区間8位でした(^-^;
会長からラインで写真を送ってもらったけれどこちらへのアップの仕方が判らないので掲載断念です(T_T)
4時からは新年会&黒ちゃん追悼会・・・あまりにも突然で皆があっけにとられた事態だけに判っている範囲での直前のやり取りを皆さんに披露させていただいてからの新年会でした。
終了後は四日市まで戻って「しまかぜ」の切符を手配・・・無料区間は松阪までだけれど「しまかぜ」の停車駅じゃないため、無料切符では伊勢市までを購入して、そこから四日市までの特急券が必要で総額2340円、無料切符を使わずに通しで買うと2140円と距離で特急料金は決まるためにかえって高額になることを窓口で説明してもらい、素面ならここで断念していただろうけれど酔った勢い?通しで買っちゃいました(^-^;・・・わざわざ特急を使わなくてもそんなに時間は変わらないけれど、この機会を逃すと次はいつになるか判らないと後から納得する理由を考えてこちらに購入経緯をアップです(^-^;
無料切符を使わないのが悔しいので明日は松阪で特急に乗り換えて賢島へ行っちゃいます(*^^)v
前後しますが駅伝を終えて帰宅したらこんなものが送られてきてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/eda473015c50284b25afda85d4bab9bb.jpg)
昨年12月に献血に復帰した時、50回以上献血をしている人が60歳を超えて献血をすると感謝状と記念品を贈ることになっているって言われて書類を書いて、送られてきたものです・・・血液検査と思ってやっている献血が結果として社会貢献になっているわけで、こちらとしては別に感謝状や記念品が欲しいわけでもないし、正直もらっても始末に困るんだけれど(^-^;・・・こういったものに意義を見出す人もいらっしゃるだろうから、あえて否定はしませんが・・・
ちなみに今月行った献血で通算112回・・・400を2カウントしていた時代もあるから実質はチョッと少ないと思うのですが、黒ちゃんのこともあり、少しの痛い思いと時間を費やすだけでできる社会貢献と自身の健康管理・・・皆さんもいかがです?
200・400の全血献血は体への負荷が大きいので次回までの期間が長くなりますが、成分献血(血小板・血漿)は全血に比べて負荷が小さいってことで1年間に24回を上限に次回まで2週間のインターバルで献血可能です。