老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

総括

2016-12-18 21:24:00 | ノンジャンル
<交通費>  往きのバス代と帰りの新幹線・近鉄料金、現地での移動費として総額3万円弱

<食費>   ほとんどコンビニでコーヒーと簡単なもの、まともに席についての食事はホテルでの3回の朝食と初日の朝食、お昼、4日目のお昼だけ、あとはイートインかホテルの部屋でコンビニ弁当・・・日当たり2~3000円なので1万円程度

<予定外の出費>  シューズ、懐中電灯、イヤホンで合計1万円程度

<宿泊費>  ホテル代は5~6000円で4泊だから2万円強

以上の合計7万円程度?・・・キャッシュでの出費は1万円程度で残りはカード、おサイフケータイ、ポイントの利用
<雑感>  
R2を買いかぶってました(^-^;・・・シングルナンバーのしかも「2」だからもっと沿線が繁華かと・・・R1はやっぱり別格なんですね(^-^;

岩徳線でICカードが使えないのは納得できるけれど山陽本線でさえ使えない区間があるのに(@_@。、昔から寂れている関西線の四日市以西の山間部で使えないのは判るけれど、腐っても山陽本線、新幹線ができるまでは日本の大動脈なのに・・・将来的にも人口減少の関係でそんなに発展は望めないから益々寂れるのかな?

7の店舗が多いこと・・・ざっとの印象で7~8割くらいが7で残りをFとLが分け合っている感じ、Kは見たけれどMSは全く見ていない、広島が地元のPが隙間に少しって感じかな?

出発時に車内で食べるかと思って買ったスウィーツ、暖房が効いていて痛んだ?翌朝食べてから何度もトイレへ・・・持参のガスター10とビオフェルミンの併用で収まったけれど、生のお菓子は長時間暖かいところに置いておくのはダメですね(^-^;

こんなバカなことは日照時間が長いときにすべきですね。西の方だからこちらより日の入りは遅いと思っていたら、毎日天気が悪くて暗くなるのが早くて焦りが出ます・・・焦ってよいことなんて何もないから、余裕を持てる計画が必要です。

交通マナーは全国ニュースにもなるくらいだからやむを得ないかもしれないけれど・・・横断歩道を青信号で渡っていて真ん中まで来ているのになぜ突っ込んでくる<`ヘ´>・・・記憶にある範囲で3回、徳山では車の前に立ち止まってしばらくにらみつけ、相手が目をそらすまで動きませんでした・・・100%こちらの勝ちだから警察に通報するのも良いかも(*^^)v

<ダメージ>
走っている間は左親指付け根付近に3日目終盤くらいから若干の腱鞘炎症状、一晩で収まりまた翌日の後半くらいから痛みが少しって状態の繰り返しで今日も意識をすると少し痛みが残っているかな?ってレベル

爪は右の薬指が重症、昨日は自転車で気づかなかったけれど歩くと痛みが出るので今は抗生物質を塗ってます。外観では左人差し指の方がひどいかと思っていたけれど、内出血だけで爪が生え変わって終わりかなって感じです(*^^)v

以前からダメって言っていた右ひざは何とも無くて、爪が回復したら多少きついことも可能かと(*^^)v

筋肉痛は特別には出ていないけれど、なんとなく全身に疲労感は残ってます(^-^;

<装備>
絶対に使わないと思っていたライト、やっぱり必需品・・・特に今のように日照時間が短い時期は自分の身を守るためにも持つべきですね。

アンダーとして低山用の保温タイプ、上にはft、手袋はインナーにft、雨具&防寒具としてゴアの威力をしみじみ感じた今回の天候、帽子もゴアだったので川の増水状態を見て自分の感じ方以上の雨が降ったことに気づいたほど


以上、思いつくままのまとめ・・・こんなバカなことをやれたこと、言っても無駄と判っているだろうからだけれどやらしてくれた嫁さんに感謝、そして応援いただいた皆さんに感謝です(^O^)/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日(宮島口~広島)

2016-12-18 18:11:00 | ノンジャンル
最終日のルート   30キロ(合計233キロ)

宮島分

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=37aeb34435253f871b1e24fa61a06b3b&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>

R2分

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=46e97271bf04dd3dd375a1c85a8f20eb&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
帰ると決めたので後は新大阪までの九州新幹線の時間だけが気がかり・・・前夜の調べで時間2本が該当するので10時ころまで宮島で遊んでから広島へ戻ればよいかと目安をつけて、まったりと朝食を食べてから前夜に(@_@。した赤いLと線路沿い金網フェンスのパネルを撮ってから駅へ向かうことに



看板と柱、写らなかったけれど車止めまで「赤」です(^-^;





現役と往年の名選手がずらっと並べられています(^-^;・・・カープファンなら気持ちは(^O^)/でしょうけどね。



宮島口までこの電車(^O^)/





前夜の予報通り・・・山は雪景色



全国版のICカードはイコカだけしか使えません・・・私はイコカで近鉄の定期なのでOK



山蔭には雪?・・・白いものが見えます(^-^;























この鹿、カメラを向けるとそっぽを向き、カメラを下ろすとキョトンとした感じの顔でこっちを見ていて可愛かったんですが・・・(^-^;



遠くからは立ち入り禁止になっているのかと思ったら・・・鹿除けの柵ですね(^-^;





帰りのフェリーにダッシュ&ICカードで飛び乗り地下道の写真を撮ってからルートへ



日射しがまぶしい・・・この旅で初めて?







真ん中は昔の京都市電の塗装のまま、こういった車両が見られるから他所の地域へ行くのは本当に(^O^)/



ここまで来れば残り10キロ程度・・・まだいい天気ですが・・・



広電楽々園駅そばで線路を挟んで水位が違って見えて(@_@。・・・水門でもあるのかと確認に行ったのですが・・・何も無くて見る角度でそんな風に見えたみたい・・・写真だと?

川の多い広島、中でも大田川と言えばやっぱり原爆ドームや平和記念公園、R2を走ることよりそちらを優先することにしてR2を辿る旅は終了





動員学徒の慰霊碑





当時の内務省職員の慰霊碑



E広島本店(合併した3社のうちDの本社ですね)でバッグの中で壊れていたイヤホンの代わりを購入、Yは嫌いなので電気製品は全てE、せっかくなので記念に行ってきました(*^^)v

その後東ティモール支援の募金を行っている高校生の呼びかけに答えておっきなコインを入れてから後はひたすら・・・雨が降り出して信号で止まると寒いけれど止まって雨具を出すほどの降りでもないのでそのまま



地下通路から行ったので駅舎が判らず・・・カメラの記録だと1時42分・・・記憶だと2時10分過ぎに「さくら」が有ったはずなので切符を確保にみどりの窓口へ

2時17分は通路側しか空いていないってことなので次の列車を確認してもらってもおなじ状況・・・のぞみなら空いてますよって、最初に九州新幹線に乗りたいって伝えたのに<`ヘ´>・・・通路側でやむを得ないってことで切符を確保してからお土産コーナーを物色

ずっと気になっていた「穴子」・・・店員さんのおすすめ通りに「穴子尽くし」を昼食用と家へのお土産にゲットして、プレモル&竹ちくわ他を買ってホームへ





念願の九州新幹線(^O^)/

新大阪で迷子になりかけながらもなんとか大阪へ出て環状線



鶴橋乗り換えで帰宅(*^^)v

昨日は先輩方と自転車の乗り納めでしたが、現実に戻っていないようなボーっとした感じを引きずったまま、今日は肉が食べたくてウォーキングを兼ねてステーキガストへ嫁さんと行って1ポンド、その他の時間はずっとこれを書いてました(^-^;

大阪まで残り330キロ強・・・やる気になれるかが一番の問題ですね・・・やるとしたら次は広島スタートで岡山かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日目(玖珂~宮島口)

2016-12-18 15:45:00 | ノンジャンル
4日目のルート  距離47キロ(合計203キロ)

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=4fa33b90490fbf61bc60ed2311245a9c&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
前日は欽明路駅まで行って少しでも残り距離を減らしておこうとしたのだけれど、宿でコースを検討すればするほど岩国への旧道(山陽道)は不安が残る状態に・・・朝遅い時間ならともかく早朝に人里離れた山中を熊鈴も持たずに入り込むほどの度胸もなく、2番目の選択肢としてR2そのものを通ることに・・・国道になっていないのが不思議な欽明路道路(県道)が徳山から岩国へ抜ける車用ルート、専用道じゃないけれど大型車が多く歩道もないので距離は伸びるけれどR2が最善の選択と信じて玖珂駅スタートに変更、この日も雨で距離が延びることと合わせて広島へたどり着くのは早々にあきらめてました(^-^;



TYインの朝食を待っていては8時過ぎに着く列車にしか乗れないので夕食を仕入れた7へ行ってサンドイッチ2個を朝食用に仕入れて構内へ

外の7で買っておいて正解でした、駅構内の7は6時半開店、乗る列車は



どちらも岩国へ行きますが目的地があるのは向かって右側の岩徳線5時48分発、途中で昨日の可愛い女子高生も乗ってきますが始発電車でしか間に合わないって(@_@。・・・彼女たちが降りる高森駅へは6時30分過ぎの到着、目的地玖珂への到着は6時50分、距離にして3~4キロ???に思っていると15分停車の車内放送・・・外は真っ暗だし、走って行くよりはそのまま乗っているほうが早く着くってことで、おとなしく待ってましたけど・・・対向列車が来るわけでもないので、これが普通と言われればそれまでだけれど・・・そういった生活になじんでいないと待つことがストレスになりそうです(^-^;

列車が動き出すと前日私も走った歩道を彼女たちが学校へ向けて歩いているのが街灯越しに見え、その先の校舎には煌々と灯りが・・・7時前から開いていて、帰りも6時過ぎの高校(中高一貫校)って・・・こういった土地から都会へ出ると最初は戸惑うでしょうけれど、都会育ちと違ってたくましいでしょうね(*^^)v



無人だと思っていたら有人駅(@_@。・・・平成の大合併以前は玖珂町として地域の中心だったそうなので構内タクシーも有るし、他の岩徳線駅とはチョッと違ってました。

駅前の案内板



車だと赤い山陽自動車道かそのすぐ上の欽明路道路が普通のルート、当初の予定は高速の下を通って山の向こうへ回り込んでいる山陽道、実際に通ったのはR2・・・一番距離が長いルートですが一人なのでセーフティーファーストです(*^^)v



ここから左へ進むのがR2、標識も広島って出てますが直進して欽明路道路が普通のルート、雨だし、寒いし、上りだし・・・早々にこの日のうちの広島着はあきらめているから気合の入らないこと甚だしい(^-^;

3日目で紹介した私にはついていけない感覚のお店(ここがケンミンショーで映ってました)が道路を挟んで両側にあるところを通り抜け、この日の最高点到着



下りに入ってもスピードは上がらず、みぞれが降り出し、気温は



玖珂駅から9キロほどの集落、南河内のGSでトイレを拝借(^-^;・・・駅で済ませたのに・・・お礼を言って自販機で缶コーヒーを買って一休み、お腹がスッキリして走りもやや回復(*^^)v



この川を見たときほど今回の天気を呪ったことは・・・日差しが有ったらどんなに美しいか・・・その名も「錦川」(*^^)v



この美しい川が2005年に牙をむいて、この地域(岩国IC付近)は水害に襲われ、その時の最高水位がそこかしこに表示されていました。午前1時ころってことなので被害に遭われた方々の恐怖はいかばかりかと・・・

錦帯橋の表示が出てきて右手には岩国城の表示



多少調子が戻ったとはいえ広島到着はあきらめているから観光気分(^-^;・・・せっかくなので錦帯橋を見に行くことにしました(*^^)v







前夜、予約した広島のホテル・・・名前を忘れて夜中に起きだして嫁さんに朝一でPCメールを確認してくれるようにlineを送って、その返事が「来ていない」、サイトはメンテナンス中でこの日の朝7時まで見られなかったので、ここの7でWi-Fi接続でサイトを確認してホテル名を確認、ホッとして嫁さんにも確認できた旨をlineしました(*^^)v

雨は降り続き寒い、ほとんどコンビニ食でまともな食事をほとんどしていないことも有ったのと駐車場が空いていたから





暖かいのだけが取り柄でした(^-^;・・・せっかくの餃子はよく暖まっていなくてところどころ冷たい、我慢して食べたけれど・・・私の持っている「中華そば」とはここもイメージが違いましたが松阪等の中勢、南勢方面の中華そばよりはイメージに近い・・・山口県のこの辺りの中華そばはこんな感じなんだろうなって思って店を後にしました(*^^)v



1時前で広島までこの距離普通なら6時間足らずだけれど・・・この時点で目的地はほぼ宮島口に決めていました(*^^)v

岩国で特に気になったのは飛行機の騒音・・・米軍基地のジェットが我が物顔で飛び回っている感じ、小月基地近辺の騒音がかわいく思えるレベル・・・めったに飛行機の騒音に悩まされることが無い地域に住んでいると被害に遭っている方々のことは通常頭に無く、その場で初めて「ひどさ」を実感できました・・・岩国がこれだから沖縄なんか、もっと大変でしょうね<`ヘ´>



これまで関門トンネルを潜ってからずっと山口県、下関市を抜けるまでも長いと思ったけれど本当に横に長い(^-^;



山陽線を走る電車も旧車両に交じって通称「レッドウイング」を見られるようになってきました(*^^)v・・・他所へ出かけたときの楽しみの一つにこういった車両を見られること(*^^)v



厳島ですね(*^^)v・・・悔やまれる天気です



写真じゃ無理だけれど赤い鳥居も見えてきました(*^^)v



ここまで名物と言われるようなものは何一つ食べていないので、ここの手前で家用に生ガキの送付を依頼、県下でノロが大流行しているので生食は控えてほしいとのお店側からの注意、日曜日に届くように依頼をしてカキフライで食べることになりそう(*^^)v

生食はチョッと苦手なので加熱して食べろって注意は勿怪の幸いです(*^^)v

ICカードが使えたので入線してくる電車めがけてダッシュ、跨線橋を駆け抜けて無事乗車・・・前日までとは次元の違う公共交通環境に広島が近いことを実感です(*^^)v





ドベゴンズファンとしては悔しいのですが、やっぱり外せないかと(^-^;



車中で何度も見たもの・・・赤いツリー

広島ゴールを決めたので残るは会社他へのお土産・・・売店で会社用のものを自宅発送してから空いていたのでレジの女の子にホテルへの道順を確認・・・ネットの案内はマツダスタジアムを目指してってなっていたけれど、どこの駅でも同じ・・・構内の案内って初めての人間には判りにくい・・・柳原可奈子そっくりのポチャ系で可愛い娘でした(*^^)v

雨が降っているのでホテルへ入ってから食べに出るのも嫌だし、コンビニ食も飽きたしってことでホテルへの道すがら適当なところを探しながら・・・





広島に来たからには・・・これしかないでしょ・・・生中とセットで1500円(*^^)v・・・この旅初めてのアルコールです。

店内は、へたなことを言うとどやしつけられそうなスタッフのおばちゃん二人と同じ雰囲気の常連さん一人に若い女性スタッフ・・・瞬時に無難に切り抜ける最良策と判断して「何も分かんないからお姉さんのお勧めをお願い」って注文、鉄板のままか皿に盛るかもすべてお任せ、味付けはおたふくソースだから後は具材の味、キャベツやもやしの甘味が私にはチョッと強く感じたけれど、広島の人はこれが好みなんだと敬意を表していただきました(*^^)v

食後はすぐそばの真っ赤なLでスウィーツ類を仕入れてチェックイン、翌日帰宅することを嫁さんにline連絡して1日を終えました(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目(富海~玖珂)

2016-12-18 09:57:00 | ノンジャンル
3日目のルート   距離55キロ(合計156キロ)


<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=5bfc5c4c8f77a042164afb0347684284&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
朝食は7時からってことなので32分の電車に乗って前日の終点「富海」に戻りますがこの日も雨(T_T)・・・車窓からの海岸線も・・・残念(^-^;



ケンミンショーでやってましたね、駅構内の掲示



他所ではみられない使い方ですが、なんだかほんのり(*^^)v

ここも歩道が無くて怖かったけれど朝一なので何とかほぼ走って



ようやく雨も上がったけれど寒くて防寒具兼雨具は着たまま、岩国は宿が取れなくて徳山に戻ってこの日の宿泊を決めていて、これに乗って戻るのか?って・・・ダイヤは1時間半に1本(^-^;



国民放送BSプレミアムでやっていたぐっさんのR2 トラック旅で紹介されていたお店(黄色い看板)・・・昔はやったデコトラ用品店・・・関わりたくない店構え・・・真ん中は古いものなら何でもって感じの店で判りにくいけれど懐かしい「ホーロー看板」がいっぱいです(*^^)v



この日のルートは面白いものが多くて(^-^;



遠くから見えて、あまりの悪趣味にできれば近寄りたくなかったけれどルート上なので



これでも控えめの写真・・・翌日のケンミンショーでなんかのランキング1位のお店(@_@。・・・関西系の人なら「おもろいやんけ」って感じでOKでしょうが、関東系の人は目を背けるのでは?って昨日の先輩方との話題にもしました・・・詳しくはこちら

この時点ではそんな人気店と知る由もなく、ましてや翌日違う店舗を見ることになるとは・・・翌日は辟易して写真も取らずに通り過ぎてました(*^^)v

1時間半に1本ってダイヤだけれど途中で決めていた玖珂(くが)駅で終わるには次の列車まで時間がありすぎ、次の駅まで3キロ無いので翌日のことを思ってもう一駅先で終わることにして



トイレも待合室も有るし照明設備も有るのにスイッチが???





17時44分の列車で徳山へ戻ったのは19時前・・・そこらのアイドルなんか足元にも及ばないようなとっても可愛い高校生がいました(*^^)v

徳山駅前は







駅前なら何か食べられるって思っていたら全く店が見当たらず、この日もコンビニ、朝食時間の関係で朝は車内で食べることにしたけれど・・・5時48分の始発に乗る予定です(*^^)v

徳山と言えば四日市とならぶコンビナートの夜景で有名・・・部屋から



泊まったのは四日市でも来年2月13日にオープンするTYイン・・・知名度は抜群だから設備もって期待したら・・・今回泊まった4つの中で一番使い勝手が悪かった・・・枕元に照明スイッチは無いし、何かするためにはその都度そこまで行かないとできないって・・・皆さんこんな設備に満足しているんでしょうか?それとも徳山の店だけ?・・・2度目は無いです<`ヘ´>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目(厚東~富海)

2016-12-18 08:47:00 | ノンジャンル
2日目のルート   距離は44キロ(合計101キロ)

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=e2056f1e11bf2f3db56ee39d9eadd76e&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>






2日目はホテルの朝食が6時半から食べられたので7時11分の下関行き電車で出発を目論み、予定通りに厚東へ戻り



高架は新幹線・・・駅は有りませんが、昔の厚東はこんな駅だったらしいです



昨日の談合峠といい、ここといい・・・面白い名前です(*^^)v



防府へのR2は



高架の下には日ロ首脳会談警備の機動隊車両が警戒にあたってました・・・平日の雨の中、十分に怪しいおっさんだけれど道路を隔てているし、何のお咎めもなく進めました(*^^)v

防府に入ると



天気の影響もあるだろうけれど気が乗らないまま、休憩時にドコモ経由でポイントを使って昨夜あたりをつけておいた宿の予約・・・全額ポイント決済(*^^)v・・・防府駅近くで宿の場所を確認してから、防府天満宮などの観光をしたいって誘惑に打ち勝って少しでも先へ向かいます(*^^)v



晴れていたらきれいだろうなって思いながら海岸線を辿って4時11分の電車は無理と思い歩いて駅に着くと、ちょうど入線してくるところ、駅舎の写真を撮って無人の改札を突破、こちらの方だったら間違いなく「駆け込み乗車はおやめください」って放送される状況にもかかわらず女性の車掌さんは閉まったドアを開けてくれて乗ることが出来ました(*^^)v

山陽本線と言えども時間2本のダイヤ・・・助かりました(*^^)v・・・お詫びとお礼と切符購入のために車掌さんのところまで行って、しっかりとお詫びとお礼を言ってから切符を購入、その際に「晴れてたらきれいでしょうね?」って聞くと嬉しそうな顔で「ええ、とっても」って返事をくれました・・・アンダーアラサーの綺麗な車掌さん(^O^)/

駅名は「とのみ」って読みます。ここで止めておいて良かったと思ったのは翌日、ここから次の駅まで山越えで10キロ近く、無難な選択でした(^O^)/



防府駅天神口・・・写真は翌日ですがすでに



この回数からすると当時の参加基準2時間50分が記念大会として3時間に緩められて参加したのは27年前?・・・30キロを2時間1分弱という当時の自分としてはチョッとオーバーペースで行ってしまい最終関門に間に合わず、歩いて競技場へ戻ったことを思い出しました(^-^;

前日は新山口駅構内の食堂で山頭火定食(うな丼+うどん)だったけれど、この日は雨で濡れているからホテルでの最優先課題は「雨の始末」・・・すぐに風呂に入って体を温めたいことも有ったから7で夕食を仕入れ、ついでに前日から気になっていたけれど寒くて買うのをためらっていた7限定商品もゲット(*^^)v



美味しかったです(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする