幸いにして何ら影響力を持たない私のSNS、初期のころは某大陸国の悪口を書いたらfbの友達が全てその国の人らしいものに書き換えられたって経験は有りますが、影響力が無いと分かったからなのか、しばらくして元に戻ってって経験は有るもののその後は何を書こうがほぼお仲間さんだけのご意見で、そんな見方があるのかと思わされたりすることは有っても、私にとっては有益なご指摘ばかり、身から出た錆で一気に減らしてしまったfbの交流も最低限必要な情報はそのままにしてあるし、いずれはやめることになるだろうから今しばしの我慢かなって思っています。
そんな中、小田急線で起こった無差別の殺人未遂事件、報道される犯人の人物像を見る範囲ではちょうどバブル崩壊で就職に困難を来した世代、それまでのほぼ順風満帆の人生が外的要因で何をしても上手くいかないって閉塞感、社会的には一流といわれる大学への入学を果たしながら何が原因かわからないけれど中退、その後の人生が云々・・・なんだか最近の比較的若い世代が起こす犯罪って同じようなものが根っこにあるような気がします。匿名性を隠れ蓑に誹謗中傷を行う連中も何とかならないかと思うけれど、寛容で他人に優しい社会にならないかと思います・・・その前にコロナ、一大イベントが終了してしばらくしてからどうなるのか?能天気政治家たちが言っているように人流の抑え込みには成功しているのなら収束に向かうだろうし、そうじゃなければ・・・恐ろしいですね(>_<)
そんな中、小田急線で起こった無差別の殺人未遂事件、報道される犯人の人物像を見る範囲ではちょうどバブル崩壊で就職に困難を来した世代、それまでのほぼ順風満帆の人生が外的要因で何をしても上手くいかないって閉塞感、社会的には一流といわれる大学への入学を果たしながら何が原因かわからないけれど中退、その後の人生が云々・・・なんだか最近の比較的若い世代が起こす犯罪って同じようなものが根っこにあるような気がします。匿名性を隠れ蓑に誹謗中傷を行う連中も何とかならないかと思うけれど、寛容で他人に優しい社会にならないかと思います・・・その前にコロナ、一大イベントが終了してしばらくしてからどうなるのか?能天気政治家たちが言っているように人流の抑え込みには成功しているのなら収束に向かうだろうし、そうじゃなければ・・・恐ろしいですね(>_<)