今日は朝から北西の風がかなり強く吹いていて、走りに出かけても西向きは抵抗が大きくって進まない状態、それでも空にはこんなのが、時雨とは言えないレベルの水滴が飛んできてました。
この先どうなるかは分からないけれど、現状ではレース参加復帰は考えていないので走る目的は体力維持、となれば以前のように2時間を超えるようなランはあえてやる必要も無いってことで、10キロ程度で止めるつもりで走り、東の折り返しになるR23の大正橋を渡りだしてすぐ、猛烈な風にキャップを飛ばされ、ひっきりなしに車が通っている路上へ、通行量の少ない道路ならともかく、命と引き換えに取りに行くような蛮勇を冒す気持ちはさらさら無く、ゴミを放置するって事態になるのは後ろめたいけれど、そのまま走り続けて帰宅しました(^-^;
これを書く前に高齢者家庭には嬉しい電気料金の10%レス(2か月間)手続きをネットで、お客様番号を調べて進むのだけれど「サービス対象外」って表示が出て進めない(T_T) 仕方が無いのでフリーダイヤルで問い合わせをしたら、表示されていたお客様番号は仮住まいで使っていたもの、新居では契約形態が全く変わったので番号も変わったようです。何の支障も無く日常生活を過ごせていたので、気にもしていなかったことに気付かされて(^-^;でした。
昨日から通れるようになった中勢バイパス、県南部から鈴鹿までは便利になるのでしょうけれど、四日市市内の通過は大動脈としてR1&R23の2本が有るけれど、何年も前からパンク状態、3本目の大動脈として北勢バイパスの建設が行われているけれど、とりあえずキオクシア工場やイオンの物流センターが有る市の北西部までしか桑名・名古屋方面からは通じておらず、中勢バイパスと通じて初めて3本目の大動脈として本来の役目を果たせるようになると思います。
同じく土日とおこなわれていた東海北陸B-1グランプリ、20万人を超える来場者ってことで目標の倍以上、関係者の方々はホッとされたでしょうね。グランプリは松阪の鳥焼肉、2位が富士宮焼きそば、3位に亀山の味噌焼うどんって結果でしたが、好みの味覚は人それぞれ、富士宮焼きそばの必須要件のイワシのふりかけが私は苦手で、現地で食べても今一の感想しか持てませんでした。