老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

最近の天気予報は・・・

2014-04-20 19:46:00 | ノンジャンル
とっても良く当たるので、それを信じて出発・・・ただ長年の経験から言って今日の雲模様は絶対に雨・・・案の定、7時40分頃に出かけてすぐに何やら顔に当たる・・・折角出かけたので行けるところまでってことでそのまま(*^^)v

北西方面に進路を取らなければいけないのに少し北寄りが強くなり四日市脱出は三角形の2辺を通るようなルートに(^^;・・・それでも無事に鞍掛峠入口に・・・ツイートしたようにゲートが閉められ崩落現場の写真・・・24年9月の豪雨ってことはとんかつマラニックはその前?・・・仕方がないので石槫峠に行き先変更

今日の目的はGWに4日間で300キロほどのコース設定、特に3~4日目は両日とも2つ以上の峠と100キロほどの行程を組んでしまったので大型の峠2つと100キロ以上&リュックを担いでの走行がどのような影響を体に与えるかを確認すること(*^^)v
R306から取り着きに入るころには雨がそれなりになってきたのでいったん止まって雨対策・・・止めて帰るって選択肢もあり動き出してもどうするか考えがまとまらずとりあえずトンネルは通らずに30数年ぶりに旧峠を目指すことに・・・トンネルの少し手前に入り口があったので(当然閉鎖されてますけど)そちらへ

急こう配をクリアしてからちょっと一息



走りだしてトンネルの上を通るかと思ったら完全に道路が無くなっていて通行不能・・・あきらめてトンネル直前の白龍神社への道路へ・・・こちらが正解でした(^^;

それでも



こちらは鞍掛と違って、作業者が通行するから前に車を止めるなの看板ってことは通れると判断して隙間から侵入(^^;

高校時代には真冬にも登って途中でラーメンを炊いている写真が残ってます(*^^)v・・・とにかく何回行ったか判らないくらいよく通った峠・・・30何年振りですがいろんなポイントを覚えていました(*^^)v

有名なブロック・・・私が頻繁に行っていたころには無かったんですよ



ここまでは全て乗って来れたけれど、この先はとんでもない急坂があったはず・・・写真で見えている部分のすぐ先でした・・・当然押しです・・・すぐにまた乗れる程度の坂に・・・しばらくして2度目の押し・・・この部分では下って来る登山パーティー5人とご挨拶・・・結局旧道で出会った生物は猿1匹とこの5人だけでした(*^^)v

トンネルは4キロ少々旧道は10キロ近く・・・歩道をランで通り抜けるのはいいけれど、自転車でこのトンネルは抜けたくない・・・作るときにもう少し自転車のことも考えてくれていればと残念でたまりません<`ヘ´>

峠=県境





滋賀県側はここまで来られます・・・この時も名古屋ナンバーのワゴンが1台止まってました

桜はまだかなり見られる状態でした・・・寒かった



帰りは・・・近江鉄道、JR、行けるところまで走る・・・と迷いながらとりあえずJRを選択肢から外し日野方面へ・・・途中で面白いものを発見・・・畑に人がたくさん出ているな?と思ったら





これ全部案山子です(@_@;)

ブルーメの丘を通過して右は近江鉄道、左は四日市・・・とりあえず左折・・・とんでもない向かい風で進みません・・・道路標識に土山19キロ・・・鈴鹿スカイラインの上り口大河原までは7キロくらいのはず・・・最悪通り過ぎてJR草津線もありと思いながら・・・

大河原が近づくにつれて湯の山~大河原は20キロ弱・・・確かトンネルまで10数キロってことを思い出し、時間はあるから同じ距離を進むならとスカイライン方面へ・・・上り口の自販機(マラニックでも必ず使うところです)で缶コーヒー&オレオ1パック・・・ここまで全く食べ物について触れていないのはまともなものが食べられなかったから(^^;

藤原のサーKでホットコーヒー&スウィーツが唯一多少まともなもの、あとは石槫でアーモンドチョコを10粒ほど、案山子の後にカロリーメイト一箱だけ・・・食べたくても入れる店が見当らない(T_T)・・・寒いから暖かいものが欲しかったけど・・・という事情です(^^;

スカイラインの入り口トンネルまで12キロ、2時48分・・・歩きを入れても5時にはたどり着ける計算で一漕ぎ人漕ぎ・・・まずは旧料金所跡までの7.7キロ・・・もう少し行き過ぎて雨乞登山口で一休み・・・結局ここに着いたのは4時6分・・・走行距離116キロ



石槫もそうだったけれどこちらも雲の中・・・何にも見えない(^^;

トンネルを抜けてスピードが出すぎないように必死でブレーキレバーを握り続けるけれど雨と気温の低さに指先がしびれてきて何度お迎え要請をしようかと思ったことか・・・嫁さんに嫌味を言われるのが癪でそのまま走りましたけれど(^^;

自宅着は17時40分145キロ・・・自転車は泥だらけというかブレーキシューの黒ずみや油で悲惨な状態・・・とりあえずホースでひどい汚れを落とし、明日は休みなのでしっかりと手入れをするつもりです。

疲れました・・・信州の良いシミレーションになったと思うことにしておきます(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気は回復?

2014-04-19 18:02:00 | ノンジャンル
今日のお昼に確認した天気予報・・・私が目論んでいる地域は雨の確率がぐんと下がってほぼ大丈夫そう・・・ということで自転車・・・

GWのプランを欲張ったので慣らしが必要と思って(^o^;)

コースは元々考えていたものにするか、今日飛び込んできた情報のものにするか思案中です(^o^;)

ネイチャーはこれからサポートも大変な時間、無理せず楽しんでくださいね(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者ラン(^^;

2014-04-18 17:00:00 | ノンジャンル
今日は今期のカレンダー作成時から決めてあった有給・・・ただし天気や仕事の都合でどうするか迷っていたので前日まで取得は未定・・・ここで取っておかないと替わりに取れる日は???ということで雨で勿体ないけれど取得することに・・・

前日に○柴さんへ治療の予約電話を入れ、朝一で治療をしてもらって帰宅後は記録会案内のメール送信とHPへのアップ・・・その後はGWのツーリングコースをスマホで確認できるようにセッティング

昼を食べてから長野県の地図と自転車関連の本を仕入れるのとビンディングの確認をしたくて自宅から三滝川河川敷経由で生桑イオン、テラと回っていずれも欲しいものが無かったので多少気は引けたけれど汗で汚れた格好のまま近鉄地下の丸善へ・・・最初からここへ行けばよかったのだけれど往復2キロにしかならないのでくるっとまわってついでに今月初めに通行可能になった三滝川右岸側の高架下を通って帰宅・・・ざっと1時間5分ほどで10キロ(^^;

先日ファッショナブルなランニング親父云々と書いたのに、今日の格好はジャージの上下にランニングキャップ・・・どう見てもどんな格好で走っていいかわからずにその辺にあるものを着て走りだしたって感じの格好・・・今の状態からすれば相応しい・・・初心者ランでした。

明日からネイチャーラン・・・これを走るレベルの人は大半が自分なりのピンチ脱出法を身につけているだろうけれど、GWに萩往還を目指しているお仲間の皆さんへ・・・超ウルトラで辛いのが胃をやられて食べられなくなること・・・私が実践していたのはガスター10&ビオフェルミン・・・又聞きですけど、超ウルトラを走るドクターお勧めの処方・・・水も口にできないくらいひどい吐き気に悩まされていた時もいつの間にかすっきりさわやかになっていた経験から、冬を除けばウルトラでの私の必需品・・・昔と違ってガスター10購入は多少手間がかかるのかな?もしそうなら薬剤師と相談して同等の効果があるものを仕入れて置くことをお勧めです(*^^)v

走力的には皆さん全く問題なし、唯一の不安は暑さにやられてエネルギー補給ができなくなってしまうこと・・・年寄りのたわごとと無視せずにぜひとも鞄の片隅に忍ばせておいてください(^^;

もう一つ、持っていて意外と助かるもの・・・メンソレータム・・・今はメンターム?携行用のものを一つビニールの小袋に入れておくといいですよ・・・大量の汗で思わぬ肌ずれができたりして痛くてたまらないってときに効果大(*^^)v

最後に「水」と塩分補給用のタブレット類・・・万一転倒などして擦り傷をつくったときにお茶やスポドリでは汚れを洗えない、水なら問題なし(*^^)v・・・これは大昔のサイクリング時代からの知恵

いずれにしてもここまでくればあとは当日までの体調管理だけ・・・数日前からは走らずに当日には走りたくてたまらない状態に持って行って楽しんでください(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついつい・・・

2014-04-17 17:44:00 | ノンジャンル
毎日のように送られてくるいろんなメール

昨夜も○天トラベルのページにG'Wでも大丈夫な宿って見出しにひかれて入って、検討中の地域でリーズナブルな宿を見つけてそのままポチって・・・以前の利用履歴に基づいて送られてくるからあらためて色んな情報を入力しなくても予約が出来てしまう(@_@;)

スマホに送られた確認メールのアプリからは同様に簡単に宿を探せる仕掛け・・・こうやって取り込まれて行くと思うとちょっと悩ましい気持ちになるけれど、背に腹は代えられない・・・なんと言っても便利・・・リスクは自己責任と割り切って使わねば(^o^;)

おかげで悩んでいた連休のスケジュール、前半はお出かけメイン、後半は日帰り可能範囲での遊びになりました。

就職2~3年目位までは毎年のように行っていた信州のひなびた街道や峠へ行きます・・・この時期は残雪の山々と新緑のコントラスト、特に長野から白馬へ抜ける嶺方峠からの白馬方面・・・ワクワク\(^-^)/

二日目までは宿も確保、3日目はひなびた地域なので今のところ適当な宿が見当たらない・・・なんとか確保しないと大変なことになるので頑張って探します(^-^)v

後はお天気頼み何とか綺麗な山々を見てきたいものです(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も花粉?

2014-04-16 17:48:00 | ノンジャンル
2日でティッシュをほぼ一箱(@_@;)

昔は1日で一箱使ったこともあるからそれと比べれば・・・久々の重症(^o^;)

早く治まってほしいものです(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする