老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あと2日(^o^)v

2016-12-26 17:57:00 | ノンジャンル
今さらどうってことないほど有給休暇を取ったし、2月にも大型有給休暇を取るつもりをしているので、例年ほどのワクワク感は無いけれど、やっぱり連休は嬉しいもの(^o^)v

29日は晦日ラン前日からの夜の部を昨年同様に美女のお供が決定(^o^)v・・・去年の美女も強くて最後は置き去りにされたけれど、今年の美女も負けず劣らず猛者、お二人とも外観だけを見ていれば、どこにそんなパワーを秘めているのかと思うような、華奢で可愛い方(^o^)v
とりあえず去年同様に晦日ラン本隊に追いつかれるか、明るくなるまでは何とかボディーガード役を務めるってことで引き受けたけれど(一番危ないのは私だったりして、それとも去年で「安全パイ」のお墨付きをもらった(^-^;)・・・今の私の力からして、去年同様に置き去りにされるのは目に見えている(^-^;

今のところ、天気の心配は無さそうなのでそれが救いですね(^_^)

昨夜鏡を見て(@_@)・・・めっちゃ黒い(^-^;・・・夏と変わらないくらいの色の黒さに(@_@)・・・冬とは言え、日射しの有る海岸部を長時間動いていたわけだから、雪焼けと同じように海面からの反射で焼けた?

晦日ランで後遺症が無ければ、来年からは多少スピードも意識した練習を取り入れようかと・・・そのために先ずは基本中の基本、あらゆる距離のベースとなる「5キロ」をどれくらいで走れるかを試して、それなりに走れるようなら、10キロ、それもクリアーできたら30のペース走で力試しですね(^_^)v

長い間苦しめられてきた「膝の痛み」、皆無ってわけじゃ無いけれど気にならない状態がこのところずっと続き、先日のR2おバカステージマラニックや三重県中勢部の沿岸マラニックをやれるようになってます(^_^)v

昨日の後遺症が有るようだと責任を果たせないと思って、最初に書いた美女のお供も返事を待ってもらって、大丈夫と判断できておうけした次第です(^o^)v

ここに書いたようなステップで復活出来たら最高\(^o^)/・・・来年の目標ですね(^o^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書いたからには行かねば(^-^;

2016-12-25 19:12:00 | ノンジャンル
昨夜、何も考えずに「香良洲口まで48.5キロ」なんて呟いてしまったので、松阪駅が何度も「こっちへおいで」って呼びかけてくる甘い誘惑を無理矢理振り切って、一番甘い声が聞こえた小津ランプ(40キロ)も何とか振り切るためにここから6分20秒弱のペースで進みとにかく松阪脱出、対岸に香良洲の町が見えてきた47キロからは6分を切るまでペースアップして記憶にある場所には30分以上の余裕をもって到着(*^^)v

ところがスマホの調子が悪くてバス停を確認しようとしてもなかなかHPに繋がらない(T_T)・・・記憶を信じて進んで見つけたバス停は違う名前(馬場(ばんば))、時刻表も記憶にある時間とは似ても似つかないダイヤ(@_@。・・・正確には今日の終了地点はこのバス停なので、次回をやるとしたらここがスタートになります(*^^)v
ここからでも津駅に出られるけれど待ち時間は30分以上、やむを得ず最寄りの和菓子屋さんに入って客でもないのに迷惑を承知で「すいません、香良洲口のバス停ってどこですか?」って聞いたら「23号のとこですよ」って(@_@。

反対方向へ来てしまっていることが判り、R23までだと2キロ弱?残り時間は20分少々、歩いて行くにはチョッとやばい時間ってことで走って・・・雲出大橋北詰のMS向いなら何度通ったか判らないほど通っているから気は楽・・・信号待ちが長かったけれどバス停には2時48分に到着・・・バスが来るまでの9分間を使って汗の始末とウインドブレーカーを着込んで、バスのほかの乗客の迷惑にならないようにしました(*^^)v

池の浦から津駅まで沿岸部およそ115キロのうち93キロを2回で走破、残り22キロはいつでもできるので気が向いたとき用に残しておきます(*^^)v・・・それともほかのプランと組み合わせるかな?

この2回で強く感じたこと・・・雲出川以南の川は河口部が広いってこと、宮川や櫛田川、雲出川の河口が広いのは当然としても、全長8キロ足らずの瀬田川でさえ河口は広大・・・自宅前の三滝川は御在所から流れ出していて全長は瀬田川の3倍以上、にもかかわらず河口部は100m足らず、さらに北に有る海蔵川、朝明川、員弁川、いずれもせいぜい100mを少し超えるかどうかといった程度・・・さすがに木曽三川まで行けば別だけれど、こちらは全国的にも流域面積、全長ともに上位にくる川だから比較対象には?が付くので除外

地政学的なことは全く無知なので理由は判らないけれど、面白かった(*^^)v

南から北を目指したことで知っている町が見えてくるのが楽しかったけれど、これを逆コースでやると見えるのは海と島がほとんどだから天気が良ければまだしも、曇っていたりしたらつらいだけかも(^-^;

松阪の沿岸部からは御岳や雪化粧をしたアルプスの山々が霞んでいるものの見えたのも(*^^)v・・・大淀海岸からだったか?、次の海岸からだったか?伊吹山も見えました(*^^)v・・・鋼管のドックはほとんど常に見える状態、鈴鹿市役所もピョコンと飛び出していたし、四日市のポートタワーや川越火力の煙突が良い目印になって、近づくのが嬉しかったです(*^^)v

それにしても・・・何気なく呟いたことで自縄自縛・・・まあ、すぐに心を折ってしまう私には効果的なのかもしれないけれど・・・次からは気を付けて呟かねば(^-^;

写真は河口・海・渡り鳥がほとんどなので関心のある方はこちらを

https://yamap.co.jp/activity/626904
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はどうしようかな?

2016-12-24 19:15:00 | ノンジャンル
昨日の続きをやるとすると斎宮駅までの連絡が悪くて、いつもの急行で行っても、駅に着く時間は池の浦と変わらない(^-^;・・・中川で10数分の待ち時間が有る影響だけれど、不便と言うとそこで暮らしている方に失礼かも知れないけれど・・・(^-^;

斎宮駅から大淀漁港まで6キロ近く走る必要があるし、そこからどこまで行ける?最寄り駅まではどこでやめても5~6キロ程度は動く必要があるので、トータル40キロとしてルートとしては30キロ程度・・・予報では穏やかな天気・・・信じて行こうかな(^o^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れが残っていた?

2016-12-23 19:55:00 | ノンジャンル
最初の3時間ほどはそれなりのペースで動けていたけれど次第に足が目いっぱい状態になってきてどんどんペースダウン、向かい風も強いしってことで2時過ぎで止める決断(^-^;

詳細はこちらを

https://yamap.co.jp/activity/623072
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギザギザ(@_@)

2016-12-22 19:11:00 | ノンジャンル
季節外れの暖かい風がとんでもない災害まで運んできた?糸魚川で大変なことになっているのですね、おしつまって被害に遭われた方々の心中やいかばかり、人的被害が少ないのだけが救いですね。

明日は天気が回復する見込みなので、能天気な私は遊びに(^-^;・・・津からの海岸線をたどってみたらこちらの方と違って「ギザギザ」なのに(@_@)
当初は津からのルートを考えていたけれど、戻ってくるかたちの方が、帰りの運賃節約を目指して頑張れるってセコい考えから伊勢から松阪を目指して動こうかって思ってます・・・ギザギザってことはそれだけ距離が延びて、昨夜たどった津駅から伊勢市駅で80キロ近く有って(@_@)

いつものルートと違って補給もままならないことが予測されるので十分な準備で走るつもりだけれど・・・気持ちがどこまで持つか?が最大の問題ですね(^-^;

来年2月の勤務カレンダーを確認してみたら、4日を休みにしてあったのと第一月曜日、建国記念日を組み合わせれば、またも大型連休が可能なことが判り、すでに気持ちはそこへ飛んでます(^o^)v

昨夜調べたバスで行ったとして、6時前にスタートできるだろうし、日照時間も長くなっているはずだから、初日を70、後は貯金を食い潰す形で日当たり60を目指そうと思ってます(^o^)v

12日は三滝の30周年\(^o^)/だから、金曜日中には帰って来ないといけないけれど、今度は下調べもして行けるので、想定外のトラブルでも起きない限り、60平均は何とかなるのじゃないかと・・・(^o^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする