4日目のルート 距離47キロ(合計203キロ)
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=4fa33b90490fbf61bc60ed2311245a9c&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
前日は欽明路駅まで行って少しでも残り距離を減らしておこうとしたのだけれど、宿でコースを検討すればするほど岩国への旧道(山陽道)は不安が残る状態に・・・朝遅い時間ならともかく早朝に人里離れた山中を熊鈴も持たずに入り込むほどの度胸もなく、2番目の選択肢としてR2そのものを通ることに・・・国道になっていないのが不思議な欽明路道路(県道)が徳山から岩国へ抜ける車用ルート、専用道じゃないけれど大型車が多く歩道もないので距離は伸びるけれどR2が最善の選択と信じて玖珂駅スタートに変更、この日も雨で距離が延びることと合わせて広島へたどり着くのは早々にあきらめてました(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5c/cbfdcd326b7dbbe91adaca569a35563e.jpg)
TYインの朝食を待っていては8時過ぎに着く列車にしか乗れないので夕食を仕入れた7へ行ってサンドイッチ2個を朝食用に仕入れて構内へ
外の7で買っておいて正解でした、駅構内の7は6時半開店、乗る列車は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/083064cf81c3925a4ec00d8cce908d07.jpg)
どちらも岩国へ行きますが目的地があるのは向かって右側の岩徳線5時48分発、途中で昨日の可愛い女子高生も乗ってきますが始発電車でしか間に合わないって(@_@。・・・彼女たちが降りる高森駅へは6時30分過ぎの到着、目的地玖珂への到着は6時50分、距離にして3~4キロ???に思っていると15分停車の車内放送・・・外は真っ暗だし、走って行くよりはそのまま乗っているほうが早く着くってことで、おとなしく待ってましたけど・・・対向列車が来るわけでもないので、これが普通と言われればそれまでだけれど・・・そういった生活になじんでいないと待つことがストレスになりそうです(^-^;
列車が動き出すと前日私も走った歩道を彼女たちが学校へ向けて歩いているのが街灯越しに見え、その先の校舎には煌々と灯りが・・・7時前から開いていて、帰りも6時過ぎの高校(中高一貫校)って・・・こういった土地から都会へ出ると最初は戸惑うでしょうけれど、都会育ちと違ってたくましいでしょうね(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/e2f281e2fe740d8819bb5e7d13125c05.jpg)
無人だと思っていたら有人駅(@_@。・・・平成の大合併以前は玖珂町として地域の中心だったそうなので構内タクシーも有るし、他の岩徳線駅とはチョッと違ってました。
駅前の案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cb/95502ea2b6ba28c17037c8b551cdb189.jpg)
車だと赤い山陽自動車道かそのすぐ上の欽明路道路が普通のルート、当初の予定は高速の下を通って山の向こうへ回り込んでいる山陽道、実際に通ったのはR2・・・一番距離が長いルートですが一人なのでセーフティーファーストです(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/4669328813ba35c9aa98155629a760ab.jpg)
ここから左へ進むのがR2、標識も広島って出てますが直進して欽明路道路が普通のルート、雨だし、寒いし、上りだし・・・早々にこの日のうちの広島着はあきらめているから気合の入らないこと甚だしい(^-^;
3日目で紹介した私にはついていけない感覚のお店(ここがケンミンショーで映ってました)が道路を挟んで両側にあるところを通り抜け、この日の最高点到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/4c244dc0611ea655a9789638ced511fc.jpg)
下りに入ってもスピードは上がらず、みぞれが降り出し、気温は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/a36b52e492fae16b712c79e8b62e34c3.jpg)
玖珂駅から9キロほどの集落、南河内のGSでトイレを拝借(^-^;・・・駅で済ませたのに・・・お礼を言って自販機で缶コーヒーを買って一休み、お腹がスッキリして走りもやや回復(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/80/4730586fdd0e06f2ed51676dffb044da.jpg)
この川を見たときほど今回の天気を呪ったことは・・・日差しが有ったらどんなに美しいか・・・その名も「錦川」(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/88/23906fb4ddfad5ae0bd0a76dcbafccf9.jpg)
この美しい川が2005年に牙をむいて、この地域(岩国IC付近)は水害に襲われ、その時の最高水位がそこかしこに表示されていました。午前1時ころってことなので被害に遭われた方々の恐怖はいかばかりかと・・・
錦帯橋の表示が出てきて右手には岩国城の表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/e582fbe601655f43220c0ec83d58e3a6.jpg)
多少調子が戻ったとはいえ広島到着はあきらめているから観光気分(^-^;・・・せっかくなので錦帯橋を見に行くことにしました(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/058db719a939feda9e634de055771c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/7284340b49956ba8c4fcc433a5d2bc90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/63d485150382bd17e01c4fca05c86c17.jpg)
前夜、予約した広島のホテル・・・名前を忘れて夜中に起きだして嫁さんに朝一でPCメールを確認してくれるようにlineを送って、その返事が「来ていない」、サイトはメンテナンス中でこの日の朝7時まで見られなかったので、ここの7でWi-Fi接続でサイトを確認してホテル名を確認、ホッとして嫁さんにも確認できた旨をlineしました(*^^)v
雨は降り続き寒い、ほとんどコンビニ食でまともな食事をほとんどしていないことも有ったのと駐車場が空いていたから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6f/3a0371d64577f609802d6b09a2d1b92b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/cedd0c6ed82866d0921ddc31936adbe2.jpg)
暖かいのだけが取り柄でした(^-^;・・・せっかくの餃子はよく暖まっていなくてところどころ冷たい、我慢して食べたけれど・・・私の持っている「中華そば」とはここもイメージが違いましたが松阪等の中勢、南勢方面の中華そばよりはイメージに近い・・・山口県のこの辺りの中華そばはこんな感じなんだろうなって思って店を後にしました(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/8824b13d27ba9ec0c52f768881215443.jpg)
1時前で広島までこの距離普通なら6時間足らずだけれど・・・この時点で目的地はほぼ宮島口に決めていました(*^^)v
岩国で特に気になったのは飛行機の騒音・・・米軍基地のジェットが我が物顔で飛び回っている感じ、小月基地近辺の騒音がかわいく思えるレベル・・・めったに飛行機の騒音に悩まされることが無い地域に住んでいると被害に遭っている方々のことは通常頭に無く、その場で初めて「ひどさ」を実感できました・・・岩国がこれだから沖縄なんか、もっと大変でしょうね<`ヘ´>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/946895098bd733af82d4902939c24cc8.jpg)
これまで関門トンネルを潜ってからずっと山口県、下関市を抜けるまでも長いと思ったけれど本当に横に長い(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/444e679ed6e3959e3754b0be3c7438ea.jpg)
山陽線を走る電車も旧車両に交じって通称「レッドウイング」を見られるようになってきました(*^^)v・・・他所へ出かけたときの楽しみの一つにこういった車両を見られること(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/67/2b52519984eb8ed262ac8bdbc654d2dd.jpg)
厳島ですね(*^^)v・・・悔やまれる天気です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7f/33f9abbebd71f85eac65fc44a48776da.jpg)
写真じゃ無理だけれど赤い鳥居も見えてきました(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/f2e288a8092da90afe027f1c88b8b185.jpg)
ここまで名物と言われるようなものは何一つ食べていないので、ここの手前で家用に生ガキの送付を依頼、県下でノロが大流行しているので生食は控えてほしいとのお店側からの注意、日曜日に届くように依頼をしてカキフライで食べることになりそう(*^^)v
生食はチョッと苦手なので加熱して食べろって注意は勿怪の幸いです(*^^)v
ICカードが使えたので入線してくる電車めがけてダッシュ、跨線橋を駆け抜けて無事乗車・・・前日までとは次元の違う公共交通環境に広島が近いことを実感です(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/0940844cf3c055f37cffc9188fec405f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/615475343b7073c6aa93075c902b75e6.jpg)
ドベゴンズファンとしては悔しいのですが、やっぱり外せないかと(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/63cb3d238b2837fcff9c16c2ca74b821.jpg)
車中で何度も見たもの・・・赤いツリー
広島ゴールを決めたので残るは会社他へのお土産・・・売店で会社用のものを自宅発送してから空いていたのでレジの女の子にホテルへの道順を確認・・・ネットの案内はマツダスタジアムを目指してってなっていたけれど、どこの駅でも同じ・・・構内の案内って初めての人間には判りにくい・・・柳原可奈子そっくりのポチャ系で可愛い娘でした(*^^)v
雨が降っているのでホテルへ入ってから食べに出るのも嫌だし、コンビニ食も飽きたしってことでホテルへの道すがら適当なところを探しながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/89ec89c6b8df2982bfc40451fb0bb61f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/1999d2735bca4bf077c7b8b045a71b53.jpg)
広島に来たからには・・・これしかないでしょ・・・生中とセットで1500円(*^^)v・・・この旅初めてのアルコールです。
店内は、へたなことを言うとどやしつけられそうなスタッフのおばちゃん二人と同じ雰囲気の常連さん一人に若い女性スタッフ・・・瞬時に無難に切り抜ける最良策と判断して「何も分かんないからお姉さんのお勧めをお願い」って注文、鉄板のままか皿に盛るかもすべてお任せ、味付けはおたふくソースだから後は具材の味、キャベツやもやしの甘味が私にはチョッと強く感じたけれど、広島の人はこれが好みなんだと敬意を表していただきました(*^^)v
食後はすぐそばの真っ赤なLでスウィーツ類を仕入れてチェックイン、翌日帰宅することを嫁さんにline連絡して1日を終えました(*^^)v
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=4fa33b90490fbf61bc60ed2311245a9c&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
前日は欽明路駅まで行って少しでも残り距離を減らしておこうとしたのだけれど、宿でコースを検討すればするほど岩国への旧道(山陽道)は不安が残る状態に・・・朝遅い時間ならともかく早朝に人里離れた山中を熊鈴も持たずに入り込むほどの度胸もなく、2番目の選択肢としてR2そのものを通ることに・・・国道になっていないのが不思議な欽明路道路(県道)が徳山から岩国へ抜ける車用ルート、専用道じゃないけれど大型車が多く歩道もないので距離は伸びるけれどR2が最善の選択と信じて玖珂駅スタートに変更、この日も雨で距離が延びることと合わせて広島へたどり着くのは早々にあきらめてました(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5c/cbfdcd326b7dbbe91adaca569a35563e.jpg)
TYインの朝食を待っていては8時過ぎに着く列車にしか乗れないので夕食を仕入れた7へ行ってサンドイッチ2個を朝食用に仕入れて構内へ
外の7で買っておいて正解でした、駅構内の7は6時半開店、乗る列車は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/083064cf81c3925a4ec00d8cce908d07.jpg)
どちらも岩国へ行きますが目的地があるのは向かって右側の岩徳線5時48分発、途中で昨日の可愛い女子高生も乗ってきますが始発電車でしか間に合わないって(@_@。・・・彼女たちが降りる高森駅へは6時30分過ぎの到着、目的地玖珂への到着は6時50分、距離にして3~4キロ???に思っていると15分停車の車内放送・・・外は真っ暗だし、走って行くよりはそのまま乗っているほうが早く着くってことで、おとなしく待ってましたけど・・・対向列車が来るわけでもないので、これが普通と言われればそれまでだけれど・・・そういった生活になじんでいないと待つことがストレスになりそうです(^-^;
列車が動き出すと前日私も走った歩道を彼女たちが学校へ向けて歩いているのが街灯越しに見え、その先の校舎には煌々と灯りが・・・7時前から開いていて、帰りも6時過ぎの高校(中高一貫校)って・・・こういった土地から都会へ出ると最初は戸惑うでしょうけれど、都会育ちと違ってたくましいでしょうね(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/e2f281e2fe740d8819bb5e7d13125c05.jpg)
無人だと思っていたら有人駅(@_@。・・・平成の大合併以前は玖珂町として地域の中心だったそうなので構内タクシーも有るし、他の岩徳線駅とはチョッと違ってました。
駅前の案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cb/95502ea2b6ba28c17037c8b551cdb189.jpg)
車だと赤い山陽自動車道かそのすぐ上の欽明路道路が普通のルート、当初の予定は高速の下を通って山の向こうへ回り込んでいる山陽道、実際に通ったのはR2・・・一番距離が長いルートですが一人なのでセーフティーファーストです(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/4669328813ba35c9aa98155629a760ab.jpg)
ここから左へ進むのがR2、標識も広島って出てますが直進して欽明路道路が普通のルート、雨だし、寒いし、上りだし・・・早々にこの日のうちの広島着はあきらめているから気合の入らないこと甚だしい(^-^;
3日目で紹介した私にはついていけない感覚のお店(ここがケンミンショーで映ってました)が道路を挟んで両側にあるところを通り抜け、この日の最高点到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/4c244dc0611ea655a9789638ced511fc.jpg)
下りに入ってもスピードは上がらず、みぞれが降り出し、気温は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/a36b52e492fae16b712c79e8b62e34c3.jpg)
玖珂駅から9キロほどの集落、南河内のGSでトイレを拝借(^-^;・・・駅で済ませたのに・・・お礼を言って自販機で缶コーヒーを買って一休み、お腹がスッキリして走りもやや回復(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/80/4730586fdd0e06f2ed51676dffb044da.jpg)
この川を見たときほど今回の天気を呪ったことは・・・日差しが有ったらどんなに美しいか・・・その名も「錦川」(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/88/23906fb4ddfad5ae0bd0a76dcbafccf9.jpg)
この美しい川が2005年に牙をむいて、この地域(岩国IC付近)は水害に襲われ、その時の最高水位がそこかしこに表示されていました。午前1時ころってことなので被害に遭われた方々の恐怖はいかばかりかと・・・
錦帯橋の表示が出てきて右手には岩国城の表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/e582fbe601655f43220c0ec83d58e3a6.jpg)
多少調子が戻ったとはいえ広島到着はあきらめているから観光気分(^-^;・・・せっかくなので錦帯橋を見に行くことにしました(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/058db719a939feda9e634de055771c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/7284340b49956ba8c4fcc433a5d2bc90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/63d485150382bd17e01c4fca05c86c17.jpg)
前夜、予約した広島のホテル・・・名前を忘れて夜中に起きだして嫁さんに朝一でPCメールを確認してくれるようにlineを送って、その返事が「来ていない」、サイトはメンテナンス中でこの日の朝7時まで見られなかったので、ここの7でWi-Fi接続でサイトを確認してホテル名を確認、ホッとして嫁さんにも確認できた旨をlineしました(*^^)v
雨は降り続き寒い、ほとんどコンビニ食でまともな食事をほとんどしていないことも有ったのと駐車場が空いていたから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6f/3a0371d64577f609802d6b09a2d1b92b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/cedd0c6ed82866d0921ddc31936adbe2.jpg)
暖かいのだけが取り柄でした(^-^;・・・せっかくの餃子はよく暖まっていなくてところどころ冷たい、我慢して食べたけれど・・・私の持っている「中華そば」とはここもイメージが違いましたが松阪等の中勢、南勢方面の中華そばよりはイメージに近い・・・山口県のこの辺りの中華そばはこんな感じなんだろうなって思って店を後にしました(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/8824b13d27ba9ec0c52f768881215443.jpg)
1時前で広島までこの距離普通なら6時間足らずだけれど・・・この時点で目的地はほぼ宮島口に決めていました(*^^)v
岩国で特に気になったのは飛行機の騒音・・・米軍基地のジェットが我が物顔で飛び回っている感じ、小月基地近辺の騒音がかわいく思えるレベル・・・めったに飛行機の騒音に悩まされることが無い地域に住んでいると被害に遭っている方々のことは通常頭に無く、その場で初めて「ひどさ」を実感できました・・・岩国がこれだから沖縄なんか、もっと大変でしょうね<`ヘ´>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/946895098bd733af82d4902939c24cc8.jpg)
これまで関門トンネルを潜ってからずっと山口県、下関市を抜けるまでも長いと思ったけれど本当に横に長い(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/444e679ed6e3959e3754b0be3c7438ea.jpg)
山陽線を走る電車も旧車両に交じって通称「レッドウイング」を見られるようになってきました(*^^)v・・・他所へ出かけたときの楽しみの一つにこういった車両を見られること(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/67/2b52519984eb8ed262ac8bdbc654d2dd.jpg)
厳島ですね(*^^)v・・・悔やまれる天気です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7f/33f9abbebd71f85eac65fc44a48776da.jpg)
写真じゃ無理だけれど赤い鳥居も見えてきました(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/f2e288a8092da90afe027f1c88b8b185.jpg)
ここまで名物と言われるようなものは何一つ食べていないので、ここの手前で家用に生ガキの送付を依頼、県下でノロが大流行しているので生食は控えてほしいとのお店側からの注意、日曜日に届くように依頼をしてカキフライで食べることになりそう(*^^)v
生食はチョッと苦手なので加熱して食べろって注意は勿怪の幸いです(*^^)v
ICカードが使えたので入線してくる電車めがけてダッシュ、跨線橋を駆け抜けて無事乗車・・・前日までとは次元の違う公共交通環境に広島が近いことを実感です(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/0940844cf3c055f37cffc9188fec405f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/615475343b7073c6aa93075c902b75e6.jpg)
ドベゴンズファンとしては悔しいのですが、やっぱり外せないかと(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/63cb3d238b2837fcff9c16c2ca74b821.jpg)
車中で何度も見たもの・・・赤いツリー
広島ゴールを決めたので残るは会社他へのお土産・・・売店で会社用のものを自宅発送してから空いていたのでレジの女の子にホテルへの道順を確認・・・ネットの案内はマツダスタジアムを目指してってなっていたけれど、どこの駅でも同じ・・・構内の案内って初めての人間には判りにくい・・・柳原可奈子そっくりのポチャ系で可愛い娘でした(*^^)v
雨が降っているのでホテルへ入ってから食べに出るのも嫌だし、コンビニ食も飽きたしってことでホテルへの道すがら適当なところを探しながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/89ec89c6b8df2982bfc40451fb0bb61f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/1999d2735bca4bf077c7b8b045a71b53.jpg)
広島に来たからには・・・これしかないでしょ・・・生中とセットで1500円(*^^)v・・・この旅初めてのアルコールです。
店内は、へたなことを言うとどやしつけられそうなスタッフのおばちゃん二人と同じ雰囲気の常連さん一人に若い女性スタッフ・・・瞬時に無難に切り抜ける最良策と判断して「何も分かんないからお姉さんのお勧めをお願い」って注文、鉄板のままか皿に盛るかもすべてお任せ、味付けはおたふくソースだから後は具材の味、キャベツやもやしの甘味が私にはチョッと強く感じたけれど、広島の人はこれが好みなんだと敬意を表していただきました(*^^)v
食後はすぐそばの真っ赤なLでスウィーツ類を仕入れてチェックイン、翌日帰宅することを嫁さんにline連絡して1日を終えました(*^^)v