老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

だからお金に縁が無い(^-^;

2017-09-15 19:29:00 | ノンジャンル
午後一で保険会社から電話で昨日の状況確認、その際に高速道路を使って自宅から店まで片道108キロってことで良いかと言う話で正直に一部しか高速道路は使っていないって返事をしてあとから儲け損ねたって後悔しきりでした(^-^;・・・四日市ー京都南を往復だと5200円なのに、往きだけ栗東湖南ー京都南の1050円

通院のための交通費も公共機関で通院ってことなら近鉄とバスで片道500円になるのに、こちらも正直に片道5キロを車で通院って返事を先日してあったのだけれど15円/キロでお願いしたいって言うので「そうだよね、公共機関なら1日1000円になるもんね」って返事をしたら電話の向こうから苦笑いが聞こえてきました。・・・1日850円儲け損ね(^-^;
お金と仲良しの人はこういった細かいところもキッチリと貰えるものは貰うってことをそつなくやれるんでしょうね・・・こんなことで儲けようとは思わないから今更どうでもいいのだけれど、本当に世渡りが下手です(^-^;

昨日の京都行で思わぬ弊害・・・京都で仕入れた食パンを今朝食べようとかぶりつくときに・・・顎が痛い・・・原因として考えられるのは仕事をしていた時は眠気覚ましにガムを頻繁に噛んでいたのに、1か月以上ガムを噛んでいない状態で昨日は運転中の眠気覚ましに何個か・・・これしか原因として思い浮かばないので(@_@。でした。

電話の際に先日書いた「私に責任が無いって言うのは100:0なのか、90:0とかの処理なのか」ってことを確認したら「100:0」の返事でした(*^^)v・・・やはり今回のような事故は判例が無く、車の事例を参考にしたけれど、私が細かく提供したデータや上り坂で推進力が無くなった状態で避けることは不可能ってことを理解してくれて、顧問弁護士にも確認して問題無いって判断してもらったってことでした。

私が「100:0かそうでないのか」にこだわったのは今後ますます自転車事故の責任比率問題が出てくる可能性を思えば、先例として損保関係者に私のような事例では上っている側が走行車線を逸脱している場合はともかく、推進力が無い状態で突っ込んでくる自転車を避けることは不可能っていう認識を持ってもらって、今後同じような被害に遭った人が回避すべきだったなんて理由で責任を負わされるようなことが無いようにしておきたかったから(*^^)v

今回の判断を下してくれたってことで少なくとも日本有数の損害保険会社であるS・J社の同様事例の扱いは今回の事故を参考に判断されるようになると思ってます。

先日借りたCDを返しに行ってそのまま帰ってくればいいのに新たに・・・今回は洋物はビリージョエル、オリビアニュートンジョン、カーペンターズにオムニバスアルバム、国産は廃盤のオムニバス、GS、フォークにユーミンの40周年アルバム(M先輩の車に載ってました)なんかを借りてきました・・・小学校高学年から学生時代、独身時代によく聞いた曲がいっぱいです(*^^)v

これを書きながらユーチューブでZARD・・・やっぱり綺麗、もったいないな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甦った(*^^)v

2017-09-14 17:51:00 | ノンジャンル
10時チョッと過ぎに京都の自転車ショップへ到着ざっと事故の状況なんかを話して、自転車も親方(社長)に乗ってもらって現状確認・・・泥除け以外は特に問題ないってことで一安心(*^^)v

すぐに修理に着手してよいのか等を損保担当者と直接親方に話をしてもらい着手OKってことですぐに交換作業に取り掛かってもらって12時過ぎには完成・・・泥除けは自転車全体のイメージを大きく左右する部品なので新しくなった泥除けで甦ったようです・・・写真は撮ってないのでまた後日・・・できればアップしたいと思ってます(*^^)v
店まで自宅から110キロほど、7時過ぎに自宅を出てフラワーロード、R306経由で鈴鹿峠越え、田村神社横の喫茶店が有ったところが何か大きな建物を作っていて・・・まだ鉄骨の骨組みだけなので土山マラソンのときにもう少しはっきり判るかなって思って通り過ぎました。
そのままR1を走ってだと草津以降渋滞に嵌るのは目に見えているので新しくできた栗東湖南ICから京都南ICまで高速を使ってでしたが、途中水口を過ぎたあたりからわき腹に時々痛みが出て、やっぱりもう少し大人しくしていないといけないのかなって反省です(^-^;

日常生活で痛みを感じるのはくしゃみをした時、寝るときに仰向けになる瞬間、左側を下に寝てしまった時くらいになったのだけれど、ギプス固定が出来ない場所なのでベルトで固定、後は時間をかけるだけって言うのがなんとも歯がゆいです(^-^;

お昼をM先輩と食べてから嫁さん厳命のパン屋さんへ・・・チョッと前に嫁さんが友達からもらって美味しかったので京都へ行ったら買ってこいってことになっていて、もらった時の袋が取って有ってそれを持たされて・・・でした。・・・もらって食べたときも美味しかったけれど、今日はお勧めのアンパン系以外のものもいくつか・・・全部等分に切り分けて食べましたが、どれも(^O^)/です。

M先輩も奥さんのお土産に買うってことで一緒に行ってそこでお別れ・・・今出川通りと北山通りの店が有り、北山なら駐車場もあるだろうってことで北山のお店へ・・・住所だけではピンと来なかったのだけれど、植物園とダム女(ノートルダム女子大学)の間ってことは私が学生時代に下宿していたところのそば・・・当時は北山通りはまだ発展途上で空き地がいっぱいあったのだけれど今はびっしり・・・久々に付属小学校の制服を見て懐かしかったです(*^^)v

帰りは鈴鹿スカイライン経由・・・土山マラソンのポイント表示板が一新されていました・・・道路の距離表示はまだみたいだけれど、真新しい表示板で気持ち良く今年の大会を迎えられそうですね・・・一度はのんびり試走をしておきたいって思ってます・・・その後はみくりやのカレーうどんかな?

これを書きながら中京テレビでやっていた津島の「くつわ」(固い揚げ菓子)・・・取材先が私が営業時代に日産オンリーのユーザーさんだったのをトヨタに切り替えてもらったお店、奥さんと息子さんが味方になってくれて買ってもらえたのだけれど、その息子さんのお子さんたちがテレビチャンピオンで活躍したって話も流れて(@_@。したり懐かしかったりでした(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年相応の選曲(^-^;

2017-09-13 19:34:00 | ノンジャンル
ナビや携帯プレーヤーに入っている曲はおおむね最近の人のものが多く、初めて私の車に乗った人はたいてい驚かれるのですが、どちらかというと守備範囲が広いと言った方が正解でそれこそ美空ひばりから乃木坂46、西野カナなんて具合です(*^^)v

ところが昨日書いたように今日も治療から帰ってきてからテレビでユーチューブのオールディーズミュージックを再生しながら遊んでいたら、どうにも懐かしくて我慢が出来なくなりレンタルショップへお散歩、往復しても3キロ少々なので適度な運動?
ユーチューブで流れていたのはスタイリスティックス、レターメン、ロネッツ、ダイアナ・ロス、シルヴィ・バルタン、オリビア・ニュートン・ジョンetc.、もちろんビートルズも流れていたけれどとにかく懐かしい・・・ネットで調べるとひとまとめになった企画ものも有るみたいでショップでそれらしいものを探してウロウロ、ついでに国産の古いのもいくつかゲット・・・「昭和の大ヒット大全集」なんてのも有って、これは前後半で上下に分かれていてさすがに前半は私の親世代の曲ばかりなので「下」を借り、他にも古いのばかり、一番新しいのでaikoでした。

明日は木曜日で病院は休みだから自転車を診てもらうために京都まで・・・10アルバムで1000円、ディスク枚数は15~6枚なので道中、ナビに転送しながら行くつもりです(*^^)v

PCで写真アルバムを作成しようと思ってフリーソフトをいろいろ検索、ダウンロードして試作もしたけれどファイル形式が作りたい形式をフォローしていないことが判って断念、新しいBDレコーダー機能にアルバムを作るってのが有ったのを思い出してPCから転送した写真でテストしてみたらなんともあっけなく思い通りのファイル形式で作ることができて(@_@。

先輩方とネット共有している写真も自分のPCに取り込んでからレコーダーに転送できることが判ったのでDVD化も問題無し・・・使わなくなったDVDディスクがそれなりに有るのでいくつか作ってみようかと思ってます(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずいぶん遅れているけれど・・・

2017-09-12 17:53:00 | ノンジャンル
昨日の電話で今日からは治療を終えてからの支払いが無くなるはずと思って窓口で確認したら、ここ4日間の預かり領収証を返してくれってことで良く判らないまま鞄の中から取り出して渡すと4日分4000円を返してくれてなんだか得した気分(*^^)v

最初の2日分に関しては保険会社からもらえるからってことなので別扱い、通院のための費用も当然もらえるのだけれど、四日市駅西口バス乗り場から片道310円もするのが判って(@_@。・・・最寄駅からの分も含めると往復で1日1000円ほどになるけれど、こんなもので稼ごうってつもりは無いからきちんと費用分だけ払ってもらえれば(*^^)v
帰宅後は新しいBDレコーダーのネット機能の確認というかいろいろ試してました・・・我が家のテレビ環境はCATVなのにゴーストが出るってことからいつもの販売店で症状を相談したら古くなっていることと昔の規格なので全面的にやり直さなければ解決できないってことだったので10年近く前に屋内の配線を全部やり替えて、7~8年前に今使っているテレビとBDレコーダーを導入してから今回のレコーダーを買うまで全く停滞したまま(^-^;

その当時でもすでにネットとの接続は出来ていたのだけれど、なんとなく使い勝手が悪くいつの間にか使わなくなって今回の機器でPCとの接続もできてファイル共有ができるってことだったのでどんな感じになるのか興味津々でチャレンジでした(*^^)v

マニュアルの例示が去年発売の機種にも関わらずOSが「7」(@_@。・・・今時そんな古いOSを個人環境で使っているなんて私の感覚では考えられないのだけれど・・・何とか読み替えながら共有環境を作り出してPCにため込んだ写真をテレビ画面でスライドショーにして・・・「写真を見る」を選択して再生ボタンを押すだけでBGMを付けて次々と・・・

一度できてしまえば後は(*^^)v・・・PCのディスプレイでも、かつての紙での写真のことを思えば段違いだったのだけれど、古い37インチ画面でも(^O^)/(^O^)/(^O^)/・・・ファイル形式が限定されるけれどPCに保存してある動画も見られるってことでチャレンジしてみたら・・・A先輩が作成してくれた学生時代のクラブの記録が懐かしくって感動ものでした(^O^)/・・・S先輩のBGM選曲がはまり過ぎていて(T_T)

ユーチューブもテレビで見ると全く別物、今ミュージックものを映しながらこれを書いてます・・・しばらくこれで遊べるけれど、心配なのはそのうち今のテレビだと不満が出てくるのでわってこと・・・老後破産に陥らない範囲で楽しみたいと思います(^-^;

ここを見ていただいている方の中には「そんなの当ったり前じゃん」って方も多いでしょうけれど、ようやく我が家も少し追いついた感じです(*^^)v

ずっと同じことをやっているわけにはいかないので時々違うこともってことで、全治してからになるけれど自転車で「しまなみ海道」・・・お仲間で一番遠いHさんでも牛久を始発で出てもらえば尾道に11時10分、1泊すればグルッと回って遊べるかな?なんてことも調べてました(*^^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い通りになりました(*^^)v

2017-09-11 17:49:00 | ノンジャンル
今週半ばの約束だった損保からの電話が昼過ぎに入り「M野さんの責任比率は無しということで」という連絡でした・・・その後いろいろ話して終わりましたが、後から考えると「責任比率は無し」と「100:0」は同じなのか?違うのか?

昔は自動車事故の解決方法として被害者側の納得が得られない場合に、加害者側の比率を100とせずに90とか95にして被害者側の比率は請求をしないってことで見かけ上「0」って手法が行われた事例を知っているけれど、そのパターン?次にかかってきたときにもう少し詳しく聞いてみるつもりです(*^^)v


先週(特に最初の3~4日)までは鎮痛剤を飲んでいてこれだけの痛みってことは、薬を飲んでいなければどれだけ痛いんだろうかと想像してゾッとしたもんだけれど土曜日に「痛み止めは痛かったら飲みなさい」って指示に変わり、昨夜は飲み忘れたら・・・やっぱり夜中に痛みが・・・(T_T)

ということで今日はきちんと食後に飲み続けていますが、その部位を抑えなければ痛みは感じない状態・・・回復してきた証拠なのか、単に薬の効果なのか・・・悩ましいところです(^-^;

今日郵送で23日にいなべ市一帯で行われる自転車イベントの参加証が送られてきました・・・のんびりなら大丈夫のような気もするけれど・・・直前まで自分の判断を引き延ばし、行けると思ったら先生に最終確認をしてどうするかを決めたいと思います。

帰宅後は新しい携帯プレーヤーにPCに保存していたデータでインストールできないものが沢山あって、原因を調べると新しいプレーヤーの管理ソフトが全く新しいものになってサポートしていないファイル形式のデータが移行できなかったって判り、ネットで調べて何とか大半のデータは別途ファイル変換をして使えるようにしたけれど、新しいソフトのQ&Aには載っていなかった・・・この辺り、ユーザー軽視って言えるのじゃ?

ハードに盛り込みすぎて自分たちだけで満足してそれをユーザーがどのように使うかってことを軽視している日本の製造業共通の弱点・・・基本的なハードをしっかり作り込み使い方はユーザの自由度を大きくするって発想にならないと日本のメーカーはどんどんガラパゴス化していってしまうような気がします<`ヘ´>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする