なにやら一部界隈では流行しているらしい。
草をかき分けた先に残ってはいたものの、もう使われていないのか、まだ畑の季節になっていないから通水していないだけなのか、今日は枯れていた。
だんだん暖かくはなってきたが一昨日からまた寒い。少し季節が停滞しているな。今年は妙な暖かい日があまり起こらなかったせいか逆戻りするほど進んでいなくて、まだ3月が終わらないような感じだ。
なにやら一部界隈では流行しているらしい。
草をかき分けた先に残ってはいたものの、もう使われていないのか、まだ畑の季節になっていないから通水していないだけなのか、今日は枯れていた。
だんだん暖かくはなってきたが一昨日からまた寒い。少し季節が停滞しているな。今年は妙な暖かい日があまり起こらなかったせいか逆戻りするほど進んでいなくて、まだ3月が終わらないような感じだ。
道を走っていたらイノシシが2頭ぽちぽち歩いていたので、向かった方向を照らして見ると、行き止まりに残った雪を乗り越えて、谷の向こう斜面に昇っていった。
暖かくなって急にケモノをたくさん見るようになった。冬眠してないはずのやつらも。
ドラレコが広角すぎて、トリミングすると粗くなって残念だ。
センサーカメラのデータを回収してきた。今回は白いものがいっぱい写っていたので、そんなのを。
まずは最近よくやってくる顔の白いカモシカ。どうも2頭で一緒に行動している事が多いようだ。
あんまり白くはないが、名前はシロハラ。
鼻筋が白いハクビシン。
白い猫も来た。いつものブチ猫は来てないな。
最後はドッと春の雪。
雪が溶けて川になって流れてゆくと、不法投棄が恥ずかしげに顔を出します。
もうすぐ春ですなあ。
と言うわけで、斜面に半分埋もれたヤツを見に行ってみた。
ケゥェセキとかじゃなく、カワサキだ。
この白ライン、小型だな。昔はこれと三角マークって義務だったんだろうか。
まさに小型ギリギリいっぱいの排気量。
シーソーペダルの螺子は上からか。
ドラムブレーキの内側に日本製の表記。
何気にメーターが140km/hまで刻んである2st125だった。
プラ部品が少ないだけにほとんど金属リサイクルに回せそうだが回収も難しい崖だし、あと何年見られるだろうか。
毎年の積雪と凍結融解で、ゆっくり分解されてはいるように思える。
足元不安定より、ガラスとか他の不法投棄物のかけらが危険という方がイヤだしね。特に薬品の茶瓶が気になった。
20日が春分で、シュンブンシュンブンはるかぜのシュンブンという言葉を思い出していたが、昨日も暖かい強風が続いてたなあ。
引越荷物からこぼれるように、斜面に点々と花が続くセツブンソウ。
今年は春になってから雪が繰り返して何度も埋もれてしまったが、とけた順に咲き出してた。ヘビも特急に乗って上京しようとしてたそうだし、残雪があろうと本当の春が来たな。