てなわけで、ダンロップK527で再び更新したYBR125新天険のリヤタイヤであった。
前回交換から9千キロで、もうホントに完全終了。ここまで使い切っての交換後、最初の乗り出しはさすがに全然違った。
クラッチ繋いで車体傾けるだけで思った方向に自動的に走り出しちゃう感じだ。
特にアクセル開けなくてもアイドリング+αの回転数だけでするする走っちゃう。これはグリップしないタイヤで走らせようと、ロス分を余計に回して無くちゃいけなかったんだろうなあ。
当然ながら、走りたいときに回せばそれだけ確実にスピードアップする。
いやあ、新品タイヤって、良いわ~。
バッテリーも交換して、オイルも交換して、タイヤも交換した今って、もしかして一番コンディションが良いんじゃ無かろうか。4月のノルマはこなしたところだが、むしろこれから出かけたくなる。
乗ってたらだんだん次のメンテ課題も見えては来たので、時間があったらそっちもしたいものだが。
前回交換から9千キロで、もうホントに完全終了。ここまで使い切っての交換後、最初の乗り出しはさすがに全然違った。
クラッチ繋いで車体傾けるだけで思った方向に自動的に走り出しちゃう感じだ。
特にアクセル開けなくてもアイドリング+αの回転数だけでするする走っちゃう。これはグリップしないタイヤで走らせようと、ロス分を余計に回して無くちゃいけなかったんだろうなあ。
当然ながら、走りたいときに回せばそれだけ確実にスピードアップする。
いやあ、新品タイヤって、良いわ~。
バッテリーも交換して、オイルも交換して、タイヤも交換した今って、もしかして一番コンディションが良いんじゃ無かろうか。4月のノルマはこなしたところだが、むしろこれから出かけたくなる。
乗ってたらだんだん次のメンテ課題も見えては来たので、時間があったらそっちもしたいものだが。
京都から大阪にかけては、軒並みレギュラー143円だってさ。ぼるなあ。
三重や奈良のいつも入れてるスタンドなら昨日一昨日の値段でも143円でハイオク入っちゃうわ。
名古屋あたりだとレギュラー134円くらいだったな。
三重や奈良のいつも入れてるスタンドなら昨日一昨日の値段でも143円でハイオク入っちゃうわ。
名古屋あたりだとレギュラー134円くらいだったな。
信号待ちの時に、道沿いのラーメン屋にとまっていたアレは、YX125かなあ。
一昨日見たYXも赤だったが、赤率高いな。
2ケツですれ違ったYB125SPも赤だったな。
夕方すれ違った新天険の水色は、やっぱりきれいな色だ。
小排気量から大排気量まで、実に二輪が多く動き出していた春であった。
一昨日見たYXも赤だったが、赤率高いな。
2ケツですれ違ったYB125SPも赤だったな。
夕方すれ違った新天険の水色は、やっぱりきれいな色だ。
小排気量から大排気量まで、実に二輪が多く動き出していた春であった。