持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

手が出ない

2024年09月09日 | 2つの輪

街角のバイク屋の表に出してあった一台。

カワサキ高騰してるんだなあ、ちょっと前なら本物の絶版Z2くらいの値段じゃないか。よく拡大して見てみても、別車種の値段の貼り間違いではなかった。

これくらいの車に積んでいって最後の四輪で入れないところだけ突っ込んでいくような用途で乗れる小ちゃいのが一台あっても良いとは思ってたんだが、ちとムリだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンカー整備

2024年07月21日 | 2つの輪

おかしい、今日は出発しようと思っていたのに。

朝の点検をしていると、ウィンカーインジケーターがえらい勢いのハイフラ状態になってた。左前のランプが点いてない、切れたかと外してみる。色つきバルブなので中が良くワカラン。

 

とりあえず手持ちのランプは・・・と合いそうなのを着けようと思ったところが、このランプ、出っ張りが少し角度がある奴なんだな、汎用の12V5Wバルブは180°しか持ってなかったので、つかんじゃん。

 

でもこれもホーマックのお会計シールが貼ってあるから、北海道で球切れしたときに買った残りのような気がするが、前は何で使えたんだろう。とりあえず片側をゴリゴリ削ってハマるようにだけはした。

だが点かん。新品球で点かんってドユコト?

テスターで計ってみると、玉切れでは無かった。ウィンカー-本体の電極までも9Vくらいは来ているので断線では無い。後ろの生きている球と交換してみたが点かん。接触が悪いのかと、電極を物理的に少し引っ張り出すとか周囲の絶縁を下げるとかしてみたがダメだ。うーん、こんな時はケミカルだ。世の中の放置家電はコレで大概生き返るの接点復活剤万能論で古いスプレー缶を探し出した。

化学通れば物理引っ込むで引っ張り出した+極も元に戻してランプを取り付けると・・・

つくじゃーーん

 

削った透明ランプバルブも点いたので、せっかくなので本当に切れた時用に持ち歩くとする。

その前に、透明なガラスをオレンジ色に染めておこう。ハの字の橙色バルブなんて売ってないもんな。クリアーレンズにオレンジバルブみたいなカッコウだけより、消耗パーツはそこらのホムセンで買えるものに置換していきたいもんだが、この程度の一仕事が江戸前寿司ってもんだな。なんのこっちゃ。このプラカラー、前にLEDウィンカーがやたら赤かったのでレンズを塗ったときに買った奴だ。クリアーオレンジは車バイク関連で何かと使える気がするな。

無駄な苦労をしている内に日が高くなってしまった。外に居るだけで汗が噴き出してかなわん。

 

~おまけ

救助犬の首の樽として、少量の補充用オイルを200mlペットボトルに小分けして常時バイクに積んで携行しているのだが、よっぽど外気温の影響も受けるだろうに、全然劣化してないよ。

気温が暑かろうとエンジン内に比べたら温度の影響なんて無視できる程度だろうし、半分使って空気と一緒に攪拌されても濁ったことなんて無いなあ。

こけて漏れたとかあればと思って積んでてもそんなことはないが、たまにオイル交換ができずサイクルをあまりに越えて使いすぎて、オイル量が非常に減ってた時に補充に使うくらいだが、100mlくらい持ってれば安心かな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白オイル

2024年07月21日 | 2つの輪

エンジンオイルの交換だ。結果的に3千キロ交換サイクルぴったりとなった。

排出オイルは綺麗な黒褐色、よどみなく表面に異物も浮かばないので、向こう側の風景を綺麗に映している。結露水の混濁も無しと考えて良いだろう。

ところが入れようと思った新油に問題があった。

小分けの1/4ガロンペットボトルに入れて空気を追い出して、しかも日が絶対当たらない冷暗所に保管してあったのだが、なんじゃこりゃー。

水分での乳化ではなさそうだし、こんなことが起きるものなのか・・・。ちなみに中身はヤマルーブプレミアム4L缶からの小分けである。本当は透明感のあるオイルのはず。部分合成の合成油がエステル系だとしても加水分解の水が入る余地は無いはず。前回オイル交換で使った中身に補充してからなので、1年8ヶ月でこうなった。そんなに長くオイル交換しないこともなかったので、これは驚き。缶より中身が見えるし残量把握しやすいのでペットボトルってオイル交換の一時容器には便利なんだけどなあ。オイル交換量1Lということにはなっているが、ボトルの肩下くらいまでで900mlくらい、もう少し余らせるくらいで交換するのがちょうど良いのだ。PET樹脂ってオイルに溶けるんだっけか、なわけないよな。

でも使っちゃう。

さてどうなることやら。

謎の超耐久性エンジンに試練を与えるときが来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けで脇道

2024年07月20日 | 2つの輪

タイヤ交換しに行って、皮むきがてら適当に知らん町を通って寄り道してたら夕焼けになったので、ちょっと脇の農道に逸れて眺めてみた。

明日も天気良くなって暑くなりそうだなあ。

箱を下ろして装備を外すと全然軽快なバイクになって、面白半分皮むき半分でヒラヒラ走ってみたり。身軽ってすごいな。

これで帰ってくる必要がなくなったので、明日は全部積み直して、そのまま旅に出よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜で消えた中央線

2024年07月19日 | 2つの輪

出発前に各部点検していると・・・あれ?昨日はタイヤの中央溝があったと思ったのになという何か違和感。一晩走るだけで消失するとはミステリだ。

一昨年のタイヤで野外の風雪に晒されてたので、ポロポロに削れやすくなってるのかもしれないな。そんなわけで行きがけにタイヤショップに寄って、なんでもいいからハマるのがあればと訊いてみたが18インチの在庫なんぞあるわけもなく、とりあえずいつものタイヤを発注かけるだけかけて今日も山へ芝刈りに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーセブン

2024年07月19日 | 2つの輪

ほんの1日走れば達するはずのこのゾロ目に、1年以上かかるとはなあ。

何かと休みの多い新天嶮であった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難なく復活

2024年07月18日 | 2つの輪

一晩置いて朝一番の始動は・・・一発だった。一回完全放電に近いところまで行ったので、もうバッテリー自体ダメだろうと覚悟していたのに、捕充電しないでも大丈夫なのは意外だった。記録を見ると2018年購入の中華2500円バッテリーだったので、当然ダメだろうと思ったのだが。

充電器を使わずもう一回走って完充電まで持って行ってやるかと、夕暮れまで走ってみた。こっちも1年以上二輪から遠ざかっていたからリハビリしないとな。

燃料計がエンプティまで行ってリザーブに入らない程度まで減らして少し継ぎ足し給油を2回やって、タンクに残った古いガソリンもほぼ消えたであろう。明日はPEAを入れて走ってから、オイル交換もしてしまおうか。オイルは2022年の秋以来で、2千キロしか走ってないが、どんどん交換だ。そういや昨日はアイドリングが下がり気味だったので少し上げたが、400kmくらい走ったところでものすごく上がってきたのでネジ位置を戻して1500rpm弱で設定してみた。だんだん元通りになる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活作業

2024年07月16日 | 2つの輪

このところ全然触ってもいなかった新天剣を久々に動かしてみた。

まずもってキーをひねってもニュートラルランプすら点かない。当然ながらセルもウンともスンとも言わない。ジャンプスターターを繋いでみるとランプは点くようになったものの、セルモーターが回るだけでエンジンがかからない。そこで押しがけで回してみたところ、かかった。

次にタイヤの空気圧が目に見えて下がっていたので、前後エアー入れ。1年以上放置だとこんなに低下するんだなという0.5くらいから、フロント1.8、リヤ2.5へ注入。

充電してなくて一端止まるとセルも回らないので、常にエンジン回し気味、坂の上までエンジンは止めないで1時間くらい走ってみたらセルも回るようになったので一安心。

1年放置で冬越えもしたエンジンオイルのままだと水分混じりそうだなとは思ったが、とりあえず回して回してバッテリー回復させたが、明日はどうなってるかな。明日もエンジンかかるといいなあ。

木曜から天気が回復するそうなので、木曜か金曜にメンテナンスして、土日は車で行けない所に行こうと思う。

最後に帰着前満タンにしたのが去年の5月でそれきり動かしていなかったが、タンクを開けてみると500ccくらい蒸発してたように見えた。古いガソリンをなるたけ燃やして、早く新鮮なのに入れ替えしたいな。明日は雨が降っていない方面があればそっちに行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5ヶ月ぶり

2023年05月07日 | 2つの輪

無印は廃車改装中なので、久しぶりに新天剣を動かして出動。セル回るかな~と思ったが、補充電も不要で問題なくエンジン始動だ。

このGW、ハンターカブとクロスカブばっかりで、バイクらしいピンクナンバーのバイクは昨日駒ヶ根で見たオフ車くらいだな。XTZかしらん。

軽く県内一周で1日走って525km、12月以来5ヶ月ぶりの給油は11L弱入って48.2Km/Lだったので、長らく全然動かしてなかった割に燃費が悪くなかったので一安心。

そろそろ気候もよくなったので、バイクも使わないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲きかけ

2023年03月23日 | 2つの輪

今年は桜の開花が早いと言うので、少し南の方へ向かってみた。

そう言うほどはまだ始まっていない感じだが、谷底の風当たりが無くて日当たりの良い場所は、三分か五分咲きと言った感じかな。

一日おきに天気が悪いが、一日おきに半日時間が拘束されたりで、まとまった時間が空かない。そんな隙間を縫っての出撃となったが、空荷でざっと走って思った事はタイヤノイズだ。なんか空気圧が低下している気がしたので、帰りにガソリンスタンドで入れてみると、やっぱり下がっていた。特に前輪。春先の小砂利の浮いた道なので高すぎても良くないしで、こんなもんかと調整してまたがると、確かに車高が上がった感じがした。これで思いついた残る整備課題はサスのオイルだな。もうストックが無いから、春のメンテナンスセールでもあれば買っておくか。

半日300kmほど走って47Km/Lほどと、4ヶ月ぶりの給油でさほど良くなかったのは、冬の間の天使の取り分があったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の支度その3ドライブスプロケ交換

2023年03月20日 | 2つの輪

シフトペダルを外し、スプロケカバーを外してみると・・・

キターネー、超汚い。何年ぶりに外したのやら、まあそれはそれで置いといて、なんかドライブスプロケの歯が曲がってない?これはあれだ、走行中にパッキーンと激烈な音を立てて折れてどっかに飛んでくヤツだ。こりゃもう交換しちゃお。リヤボックスの中に、去年くらいから積んで走っていた新品があるので、それを取り出した。

いざ外そうと思うと、これが固着していてびくともしない。100均工具のアーレンキーセットに入ってた4mmの先がなめそうだ。出先で交換なんて羽目にならなくて良かった。さっき使った556的な物をぶっかけてしばし待つ。するとこの安物工具でも回るようになった。今までこんなことせずとも外せてたんだがな・・・。

右上が新品、左下側が外したスプロケ、品はどちらもサンスター206-15Tで同じ物への置き換えだ、が、同じ物とは思えないな。

いったい何時から使ってたのか記録を見ると、前回交換は2015年の6月とあった。8年弱で7万6千キロぶりの交換、ブリの大漁サケの不漁という感じでこんな長期無交換は不良の行いだ。しかし製品は優良だな。あんまり乗らない人なら廃車までもっちゃうかもしれん。

その後、こってりとこびりついた所謂ルブうんこをガリガリと削って、新品スプロケを取り付けて、結局もう一回チェーン調整をして完了。

 

タイヤを手で回して、カタカタ音は消えて、いつまでも惰性で回り続けるのを見ながらロス低減を感じて満足。この作業もおしまい。

これにてシーズン開幕の準備は完了した、かな。あとなんかやらなかんことあったっけな。

乗ってみてから整備課題を考えようと、街まで一走り。特に気になる事は無かったので、きょうはここまで。

と言うわけで、もう7万キロはフロント側のスプロケ交換はしなくても良さそうだ。でも30万キロまではもたないだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の支度その2チェーン調整

2023年03月20日 | 2つの輪

次に気になったのは、チェーンがダルダル。

秋はこんな状態で乗ってたんだっけかなと思い出しながら、とにかく調整しようと思うと、去年社外品で交換したチェーンプーラーが真っ赤しけ。

左は傾いて車体の影になるから良いのかもしれないが、雨に当たる右だけがサッビサビ。固着はしていなかったが、こんな時しか使い道があまり無い556のようなスプレーの登場。

このチェーン引きと同時にチェーンも交換してから(ついでに言うとドリブンスプロケも)まだ半年なのに、良い感じに調整したのにカタカタ言う。

これはひとつ、ドライブスプロケを見てみるかと、最も汚い軍手を二重にはめて、いざフロントを・・・(続く)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の支度その1ブレーキフルード

2023年03月20日 | 2つの輪

えらく長いこと動かさないでいた無印を久々に引っ張り出してみた。記録を見ると最後にガソリンを入れたのは11月だった。おそるおそるスタートボタンを押してみると、なんとセルが回る。てっきりこのショップブランド中華バッテリー、2019年に買ったやつなので、この冬放置してる間に突然死していて、交換しなくちゃダメだろうと予想していたのだが、見事に外れてくれた。せっかくエンジンが掛かったので、少し動かそうと思ったところが、各部を見てみると色々気になる。どこまで整備してどこからは春乗る前にやろうと思ったんだっけかと思いつつ、まずはブレーキフルードを交換することにしてみた。これも3年くらい無交換で雨ざらし雪ざらしだったので、きっと水分を吸っていることだろうと。

そんなに真っ黒というわけではないが、下の方が濃くなっていた。キャリパーにチューブを付けて、緩めてにぎにぎ、締めて補充の繰り返し。

手近にあったDOT3、もう使うことも無いかもしれないので、豪勢に全部新しいので置き換わって下から出てきてから、もう二回リザーバーが空になりかけるまで補充を繰り返して、もう完全に古いのは落とせただろう。

だいぶ色が薄いな。

試走してみて、すごくブレーキタッチの感触が良くなった変化を感じた。さほど色が変わって無くても劣化してたんだろうか。

その代わり、効きが弱くなった気がしないでもない。パッドはまだあるが、今使ってるのは純正なので、パッドを替えてみようかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Annual report YBR125 2022

2023年01月14日 | 2つの輪

去年はやってない気がする年間運用まとめを、年の初めにしておこうと思う。

まずは現在メイン機としている新天剣YBR125・2015年式

年間走行距離 8,905km

年間給油量 191.1L

年間燃料費 32,303円

年間総平均燃費は46.6Km/Lで、前年よりも悪かったが2020年よりは良かった。短距離運用が多いとか、乗らないインターバルが長く開いたことが多かったのが原因かもしれない。割と1ヶ月とか開ける事も多かったように記憶している。それに加えてガソリン単価が高かったので、距離単価も3.6円/Kmと、最高額だった。最安に比べて0.5円以上高くなってる。

メンテナンスはリヤタイヤ1本交換と、オイル交換3回だけで、全然部品代のかからない1年だった。オイルはまだ換えたばかりだが、次のオイル交換の頃に距離的にはタイヤが前後とも寿命が来そうな気がする。メンテ費込みの距離単価は5.3円/Kmだった。

今年の途中で8万キロに到達するだろうと予想。ステムやフォークなど、記念整備として前輪まわりのメンテをしたいように思っている。

 

次にサブ機のYBR125無印

年間走行距離 8,053Km

年間給油量 163.8L

年間燃料費 27,426円

年間総平均燃費は49.2Km/Lで、新天剣より良いのと、生涯平均燃費も上回っていた。距離単価は3.4円/Kmであった。年間走行距離が短かったものの、色々交換時期が集中した年だったので、メンテ費が大きくかかった。オイル交換は3回と新天剣と同じだが、タイヤは前後一本ずつ、チェーンとスプロケ、おまけにチェーン引き金具も新車からついに消耗、ステムベアリングを112,000Kmぶりに交換で合計31,179円がメンテ費となったため、これ込みでの距離単価は、この単年では7.3円/Kmということになる。ずっと以前はガソリン代とメンテ費が1:1くらいだったこともあったので、特段高いという感じもしない。ここ数年無印に手をかけていなさすぎただけかもしれない。

このペースだと、今年の後半か終わり頃に23万キロに到達するかしないかかな。もうキャブやエンジンには手を付けず、ダメになるまでオーバーホール無しで何キロ動くものなのかどうかの実験台にするつもり。

この1ヶ月ほど左手が使えないのでクラッチが握れずバイクに乗れないでいるが、綠の季節が待ち遠しい。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ対策

2022年12月23日 | 2つの輪

靴の中に入れるタイプの使い捨てカイロを買ってみた。つま先の冷えがなんとかならんもんかと思ってたのだ。

8時間持つなら300~400kmは暖かく走れるかな。

さっそく使ってみた。

途中、今年初めての雪。車だとちょっと前にスタッドレスを試しに積雪路にも行ってみたのだが、自然の気候で降られるとは思わなんだ。積もってないけどね。

だいたいの行程で0℃~-3℃くらいだった。目安として-4℃以下は降ってなくても凍結する事があるので(昼間の天気によって路温が上がっていれば良いが)、できればこういう日にバイクに乗るのは避けたいもんだ。

結局カイロは役に立ったかと言うと、ブーツの先に入れると酸欠で発熱しない。信号待ちの時に足をパカパカやって空気を送り込むようにしていたものの、あまり効果が無かったな。

帰着してから取り出すと発熱を再開して、朝まで暖かかった。これでは意味が無いよ・・・。

コードが邪魔くさいが、電熱ソールの方が圧倒的に良いな。仕方ない、歩いていて切れた電線を直すとするか。

カイロとは関係無いが、320kmほど走って44.4km/Lだった。電熱グローブの消費電力が影響したか、厚手グローブでスロットル操作が雑になったせいか、イマイチ伸びなかったな。指が温められたおかげで手は快適だったのだが。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする