持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

天下分け目の関の山

2025年02月08日 | どこかの空の下

名阪の関から名神の関ヶ原まで、非名阪25も石榑峠も全部通行止め、鈴鹿山脈で東西完全分断になってる。

鈴鹿スカイラインや鞍掛峠は普通に冬季閉鎖だが、その南北を見ても長野トンネルの前後、八草トンネルの岐阜側、新しい冠山トンネル周辺も、九頭竜から白鳥へも抜けられない。

富山まで北陸を進んで高山からの安房トンネルか開田高原に抜けるしか道が無いとは、これは史上最大の迂回だな。

伊勢湾フェリーで豊橋に抜けてR151からのR153という手もあるが・・・。久居に抜ける青山高原も通行止めだから、曽爾御杖を通って話題の一億円トイレを使わないと伊勢に出れない。

冗談じゃなく雪が止むまで待つしか本当に手がなくなってるようだ。こんな事態あったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通行止め

2025年02月07日 | どこかの空の下

奈良でも午後からちらほら雪が降ってきた。北部は大雪だなあとは思っていたものの、名神新名神名阪全部通行止めになってしまった。そうなると一般道が激混みになるだろうな。

雪装備があっても予防的通行止めで巻き込まれちゃうんだよなあ。

週末になってしまったが、明日は予備日にして、紀伊半島方面にでも行くとするかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GS集結

2025年02月07日 | どこかの空の下

信号待ちをしていたら、ふと目に入ったのは何か白い物が飛び交ってるというもの。

たぶんセキレイが、ガソリンスタンドの屋根下の照明の周囲でバラバラと飛んでいる。一部は向かいの電線に並んでとまってる。

しかもこの周辺ではここだけ(のように思えた、通過しちゃったので詳しくは調べていない)に集中してた。

かむくらのラーメンは店によって味に差があるとか言うが、ここは鳥にも大人気だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と木星

2025年02月06日 | どこかの空の下

今夜はずっと木星に近づいた。半月ちょうどは昨日だったのかな。

昼間は晴れていたり雪が流れてきたりだったが、また薄雲がべったりになってきて、明日は南まで本格的な雪になるのかな。

とにかく手が冷たい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強寒波

2025年02月06日 | どこかの空の下

国道で-9℃と、二桁までは行かなかったが今期一番だ。

雪が小やみになってから、轍が見えるから左車線のが車がよく通っててすべらんかなと思ったら逆で、つるつるに磨かれたミラーバーンとなっていた。停止線でとまっていたものの、1速発進が尻を振る。次からは2速発進したが、そんなのなんて久々だなあ。てなわけでこの後雪の積もった右車線でしっかりタイヤで食いつきながら進行。

こっちは軽いので止まれるものの、トラックなんて赤信号で止まろうともせず突っ切る。滑ってきて後ろから突っ込まれるのも怖い。

青信号になっても、止まれない/止まらない車が交差する道から滑ってくるかもしれないので、一呼吸置いてからの発進だなんて、まるで北海道の交差点のように警戒せねばならん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レギュラー195円

2025年02月05日 | どこかの空の下

やっぱり伊那谷は高いな、過疎な木曽ほどではないが。

長野では組合が指示して価格カルテルをしていると報じられたが、価格的には伊那のが高止まってるだろう。

諏訪の安いスタンドに寄り道するか、塩尻までたどり着かねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と金星

2025年02月04日 | どこかの空の下

雪雲越しにおぼろな星影のまま沈んで行った。

夕方は金星-月-木星と等間隔な幹事に並んでいたと思ったら、月が傾く頃には月-木星-火星と、これまた等距離なくらいに並んでて、なんか面白い日だな。

ちょっと前まで双子座の双子星と火星は直線に並んでたと思ったのが、だんだん崩れて今は横に来てる。火星も存外足が速いもんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び出し注意

2025年02月04日 | どこかの空の下

民家の玄関先からものすごい勢いでキツネが飛び出してきた。車の隙間を待ってのダッシュじゃなく、最初からスピードが乗ったノールック飛び出しだ。

さほどスピードが出てなかったから良かったものの。

それにしても太い尻尾を水平にして駆け抜けていったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンジョビィ

2025年02月03日 | なまもの

トンネルの鉄板巻きでねぐらを取るジョウビタキがまたいた。

12月からいつも夜になるとここに入って寝てる。

さあ立春、でももう少し冬鳥の季節は続くのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ピー

2025年02月02日 | どこかの空の下

久しぶりに生落花生が売ってるのを見かけたので買ってみた。

ピーナツは嫌いなので、柿ピーは避けて柿の種だけを買うのだが、生落花生なら食べれるのだ。

しかし殻の表面が黒い模様、茹でた中身の薄皮が非常に濃い紫色だ。これはどう違うのか。

ゆで時間を長めにしても、硬めなんだな。

ポリポリ食ってしまった。グンマー産も、まあまあ良いね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする