この秋晴れ、奇跡的に長く続いてるような気がする。
そして天気が良いのに部屋の中にいるわけにはいかないのであった。
しかし、それにつけても昨日の静岡。
少し広い川の淵で、子供が泳いでたんだぜ~。そんな沢に下りる道ばたで、浮き輪とか売ってるし、南国は違いますな。
そして天気が良いのに部屋の中にいるわけにはいかないのであった。
しかし、それにつけても昨日の静岡。
少し広い川の淵で、子供が泳いでたんだぜ~。そんな沢に下りる道ばたで、浮き輪とか売ってるし、南国は違いますな。
昨日の帰り道、とある神社の近くを通りがかった時のこと。
川の上のような場所でなく、陸上で打ち上げ花火をやっていてびっくりした。
大輪の花火が目の前で開き、すぐ横を照らし、背後からの大音響。信号待ちで停まっていると、上から破片が降り注ぐ。
その後、別の場所でも打ち上がっていたり、別の神社では仕掛け花火のようなものを境内でやっているので火花噴出の火事かと思うほどだった。
あちこち秋祭りだらけだったので、ちょっと休憩がてら、三脚を取り出して撮ってみた。
今年は夏の花火は遠目に何度か見ただけだったので、秋になってからの方がよっぽどたくさん見てもうマンプク。
川の上のような場所でなく、陸上で打ち上げ花火をやっていてびっくりした。
大輪の花火が目の前で開き、すぐ横を照らし、背後からの大音響。信号待ちで停まっていると、上から破片が降り注ぐ。
その後、別の場所でも打ち上がっていたり、別の神社では仕掛け花火のようなものを境内でやっているので火花噴出の火事かと思うほどだった。
あちこち秋祭りだらけだったので、ちょっと休憩がてら、三脚を取り出して撮ってみた。
今年は夏の花火は遠目に何度か見ただけだったので、秋になってからの方がよっぽどたくさん見てもうマンプク。
昨日のできごとについて。
話の発端は、YBRと同系統エンジンを積んだXTZ125のあれやこれやが述べられているブログ、『ねこかんす』において、「もうすぐ10万キロを迎える。ついては記念の活動をおこないたい(要約)」といった事が宣言された。かねがねその車体の維持には敬意を持って関心していたところであるので、ヒデヨシの車体にならぬよう立ち会いたい旨を表明したのであった。
というわけで冗談からコマが実現し、静岡県にあるヤマハコミュニケーションプラザに赴いた。
ついでに私のYBR125Kのオドメーターも、そこで55,555.5kmになるよう、事前に近くの国道一号線を行ったり来たりしたのだが、ザンネンながら微妙に越えてしまったのは現地から投稿の通り。
実際にそれだけの距離を走った車体を見せてもらえたのは、ほんと良かったな。ワタシ的視点からは、チェーンとかタイヤとかじっくり見てきたが、IRCのタイヤに興味が出てきた。それと、チェーン潤滑装置をもう一度考えようかな。
どんな車体でも実働車体で10万キロ車に出会えることはそこそこ稀なことなので、きんさんぎんさんの姿を目にするだけで寿命が10年延びる気がするといったのに似ている気がする。
燃やす予定はないそうなので、通勤運用から外された後にも、更に用途若しくは機械的実験がはじける期待大である(周囲の勝手な意見)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7c/d4e58d5f5ddff01a3c67a6d72ca56372.jpg)
しかし日系車はブラジルであれ中国であれ、ほんと強いな。20万キロのNinja250も日系タイ車だしな~。
話の発端は、YBRと同系統エンジンを積んだXTZ125のあれやこれやが述べられているブログ、『ねこかんす』において、「もうすぐ10万キロを迎える。ついては記念の活動をおこないたい(要約)」といった事が宣言された。かねがねその車体の維持には敬意を持って関心していたところであるので、ヒデヨシの車体にならぬよう立ち会いたい旨を表明したのであった。
というわけで冗談からコマが実現し、静岡県にあるヤマハコミュニケーションプラザに赴いた。
ついでに私のYBR125Kのオドメーターも、そこで55,555.5kmになるよう、事前に近くの国道一号線を行ったり来たりしたのだが、ザンネンながら微妙に越えてしまったのは現地から投稿の通り。
実際にそれだけの距離を走った車体を見せてもらえたのは、ほんと良かったな。ワタシ的視点からは、チェーンとかタイヤとかじっくり見てきたが、IRCのタイヤに興味が出てきた。それと、チェーン潤滑装置をもう一度考えようかな。
どんな車体でも実働車体で10万キロ車に出会えることはそこそこ稀なことなので、きんさんぎんさんの姿を目にするだけで寿命が10年延びる気がするといったのに似ている気がする。
燃やす予定はないそうなので、通勤運用から外された後にも、更に用途若しくは機械的実験がはじける期待大である(周囲の勝手な意見)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7c/d4e58d5f5ddff01a3c67a6d72ca56372.jpg)
しかし日系車はブラジルであれ中国であれ、ほんと強いな。20万キロのNinja250も日系タイ車だしな~。