さいたま市桜区大久保などにある、通称“大久保農耕地”という広大な田んぼでヨシゴイを見た話の続きです。
この通称“大久保農耕地”は、さいたま市桜区を流れる荒川の北側に広がる広大な田んぼです。
水田の奧の岸辺の奧には荒川が流れています。その背後には、ぼっーとですが富士山の山頂部が見えています。


大久保農地では、田植え後から約1カ月は経ち、イネは順調に成長していました。そして所々にある、ヨシ原も大きく育ち、その中でオオヨシキリがたくさんいます
ヨシ原の中からオオヨシキリの大きな鳴き声がしています。



ヨシ原の茂みの中にいる、数羽のヨシゴイは姿を見せません。
おまけに、再度、水田で育ったイネの中で顔を出すヨシゴイです。

“大久保農耕地”の上空では、時々、ヒバリが飛び上がり、うるさく鳴いています。ヒバリは近くには下りてきませんでした。
“大久保農耕地”では、時々、カッコウも姿を見せるそうです。季節は梅雨に向かい、夏が近づいています。
この“大久保農耕地”の荒川の下流にある埼玉県志木市宗岡にある通称“宗岡田んぼ”で、オオヨシキリを観察した話は弊ブログの2017年5月13日編をご参照してください。
この通称“大久保農耕地”は、さいたま市桜区を流れる荒川の北側に広がる広大な田んぼです。
水田の奧の岸辺の奧には荒川が流れています。その背後には、ぼっーとですが富士山の山頂部が見えています。


大久保農地では、田植え後から約1カ月は経ち、イネは順調に成長していました。そして所々にある、ヨシ原も大きく育ち、その中でオオヨシキリがたくさんいます
ヨシ原の中からオオヨシキリの大きな鳴き声がしています。



ヨシ原の茂みの中にいる、数羽のヨシゴイは姿を見せません。
おまけに、再度、水田で育ったイネの中で顔を出すヨシゴイです。

“大久保農耕地”の上空では、時々、ヒバリが飛び上がり、うるさく鳴いています。ヒバリは近くには下りてきませんでした。
“大久保農耕地”では、時々、カッコウも姿を見せるそうです。季節は梅雨に向かい、夏が近づいています。
この“大久保農耕地”の荒川の下流にある埼玉県志木市宗岡にある通称“宗岡田んぼ”で、オオヨシキリを観察した話は弊ブログの2017年5月13日編をご参照してください。