埼玉県比企郡川島町の北東部を流れる荒川の河川敷に、冬鳥のタゲリを見に行ってきました。
川島町の北東部の辺りでは、荒川は北西から南東方向に流れています。その荒川の河川敷に広がる草原の中に、冬になるとタゲリの群れが来ます。
今回は、河川敷に広がる草原の奧に10数羽のタゲリの群れがいました。タゲリの群れはかなり遠くで飛び上がります。
たまたま、1羽のタゲリが近くにやって来ました。

その近づいてきた1羽のタゲリを観察しました。全長は平均で32センチメートルです。


タゲリはチドリ科タゲリ属の野鳥です。頭部に黒い冠羽がある点と身体の金属光沢のような羽根模様が特徴の冬鳥です。


この日は薄曇りの天気のために、黒い冠羽などの金属光沢色がでていません。
草原をトコトコと歩くだけで、このタゲリは飛び上がりませんでした。



今回は、1羽のタゲリに出会えたことだけでも喜ぶしかないようです。
昨年2017年12月末に、さいたま市桜区の秋ケ瀬公園にタゲリの群れが飛来した時は、多くの野鳥観察愛好家が集まったそうです。タゲリのファンはやはり多いようです。
川島町の北東部の辺りでは、荒川は北西から南東方向に流れています。その荒川の河川敷に広がる草原の中に、冬になるとタゲリの群れが来ます。
今回は、河川敷に広がる草原の奧に10数羽のタゲリの群れがいました。タゲリの群れはかなり遠くで飛び上がります。
たまたま、1羽のタゲリが近くにやって来ました。

その近づいてきた1羽のタゲリを観察しました。全長は平均で32センチメートルです。


タゲリはチドリ科タゲリ属の野鳥です。頭部に黒い冠羽がある点と身体の金属光沢のような羽根模様が特徴の冬鳥です。


この日は薄曇りの天気のために、黒い冠羽などの金属光沢色がでていません。
草原をトコトコと歩くだけで、このタゲリは飛び上がりませんでした。



今回は、1羽のタゲリに出会えたことだけでも喜ぶしかないようです。
昨年2017年12月末に、さいたま市桜区の秋ケ瀬公園にタゲリの群れが飛来した時は、多くの野鳥観察愛好家が集まったそうです。タゲリのファンはやはり多いようです。