本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

Instagramマーケティング大全!

2018-10-08 21:50:46 | 2018本質的進化。
いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本 人気講師が教える「魅せるマーケ」勝利の法則 (「いちばんやさしい教本」シリーズ)
クリエーター情報なし
インプレス

『いちばんやさしいInstagramマーケティング』

フィードはとっておきの写真
ストーリーズは日常を共有
⇒またストーリーズでは、外部へのリンクも貼れる。
isntagramは日本では、2000万人程度のユーザー数だが、世界では10億人が使うコミュニケーションプラットフォームとなっている。
Instagramの新しい機能として、直接EC化できるショッピングという機能や、IGTVでは、10分間の動画が投稿可能である。

【インスタ映えの変遷】104
もともとはインスタ映えは、センスのあるシンプル名のものだったが、
2017年頃から、徐々におもしろい、かわいい、めずらしい、など誰が撮ってもいいねを集められるものに変わって来た。

【ハッシュタグの4つの性質】26
A. 被写体に関する情報
#渋谷カフェ #カフェラテ #明治神宮など

B. つながりをつくる
#猫好きと繋がりたい など

C. イベントやキャンペーン
参加中のイベントや投稿を募集しているキャンペーンの#

D. ひとりごと、感想
#また遊ぼ #明日は休み など深い意味はないもの

【間接的な訴求】28
インスタ映えしづらい商品は、商品のあるライフスタイル/活用シーンを

【instagramの代表的案4施策】33
•自社アカウント
基本的には、ユーザーから見てストーリー性のある投稿を続けること。
•インフルエンサー連携
•投稿キャンペーン
•Instagram広告

【インテリア/検討期間•購入期間の長い商品の訴求】56
ライフスタイル提案
⇒引っ越し、リフォームをするときこんな部屋にしたいという刺激を与えるような投稿を

【観光地の訴求】60
こんな写真を撮りたい!と思わせる特徴的な建物、風景を投稿する。
ここでしか撮れない1枚を投稿する。
スポーツと絡めるの手

【投稿の時間】85
instagramは特に夕方〜就寝前にゆっくり見られる傾向がある。

【投稿の改善】100
自社アカウントを育てる3段階
1リーチを増やす
2反響を増やす
いいね数が重要指標
3購入を増やす

改善ポイント
•タイミングを変える
•ハッシュタグを変える
•写真の内容を変える
•キャプションを変える

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSを仕事にする人のためのセミナーの本です。

2018-10-08 18:54:44 | 2018本質的進化。
シェアしたがる心理~SNSの情報環境を読み解く7つの視点~
クリエーター情報なし
宣伝会議

『#シェアしたがる心理』天野彬

前提として、SNS上でのコミュニケーションが写真や動画中心となってきていること。
ビジュアルコミュニケーションとは、「スマートオフォンのアプリを通じた写真や動画などによる意思疎通のやり取り」が定義 13

本書は、「ユーザーが発信するものがいかにして広まり、それが価値あるものとして受け取られていくことになるか」という一連のプロセスの解明が目的 16

【SNS映え】
私たちがシェアしたがる心理には、SNSでのいいね!やコメントのインタラクションをたくさん引き起こしてくれるSNS映えの要素が深く関係している。76

A.存在としてのSNS映え:美しさや驚きを感じさせるフォトジェニックさ
B.意味としてのSNS映え:いいね!したくなる文脈生が含まれた体験やシーン77

モノよりコトが自己証明になってきている。

【一歩踏み出したい気持】102
instagram:
体験共有プラットフォーム
instagramは、近年の消費の傾向であった「みんなで一緒に」楽しむことから一歩踏み出したい気持が生活者の中に起こりだした。周りにあわせるのではなく、自分を出していきたい気持は、SNSの中でも、自己表現に重きを置いたインスタグラムの流行や自分をもっときれいに写真に残す地鶏某のヒットに繋がりました。

Instagram #意味的分類
オブジェクトレベル⇒移っているものについての説明
メタレベル⇒移って入ものに関連した発信者側の想いや意見
クリシエ⇒あくまでもそれとは独立した形でつけることが文化やルールのように帰納している常套句や言い回し 113
 #ステマじゃないよ #胃もたれ画像 #昭和感 など

【SNSでの情報発信の理由】212
発信モチベーションは、1位自分自身の体験のストック36.9%、2位つながり、コミュニケーション17.9%、3位生活のアピール/演出16.1%という結果が現れた。ユーザーはSNS上での他社の視線を気にしながらも、こうした情報発信の主眼は自分自身へと向いている。 212

instagramでは、各人が自分自身の関心を突き詰めてポストを続けることで、インタレストのコミュニティが形成されていくというに受精を帯びている。213

【SNSを使う目的】
情報収集•閲覧52.3%/SNSのニュース的側面

instagram;利害の絡まない信頼できる情報を取得できること(その際ユーザーは自分と似た属性の発信者であることも安心感を伴わせる)、そして自分の監視や好みのテイストにあった情報を効率的に得られるということも支持されている。 214

【googleからタグるへ】220
検索サイトの出来ることの拡張

yahooでは、リアルタイム検索で、SNSの検索も検索できるようになって来ている。219

ジャンル: 224
タグるカテゴリー:
ファッションや、芸能人、著名人情報/カフェ、レストランを探す/旅行情報を探す 

タグるの発生理由: 233
1自分に身近なユーザーが発信する情報にダイレクトに触れたい
2検索エンジン自体の課題が最近では多く語れる。
⇒SEO対策などにより、必要な情報が検索されづらくなっている。

〈コト消費について思うこと〉
コト消費ということが最近というかよく叫ばれるが、噛み砕いて言うと、SNSに投稿したくなるサービス•商品を投稿出来るかということに掛かって要るんじゃないかということ。

こういう経験がしたい!
こういう体験をしている自分でありたい!
を刺激するサービス•商品を提供することがコト消費じゃないかと思う。265

ラクレットチーズのトッピング/伸びるチーズダッカルビの色彩的多彩さなど


いま性 203
情報洪水かつコンテンツ過多な時代においては、逆説的にコミュニケーションの一回生の時間/機会の立地ネスを求める気運が高まってくる。 203

【使ってもらえる広告】
動画フィルターを使ってシェアされる、キャラクターになりきった動画や写真。207

フェスなどで使えるイベント限定フィルター
観光地限定フィルター
フェイススワップ
ドラマの登場人物と入れ替われるフィルター

特に10代/若年層ではSNSの企業アカウントを好意的に捉えている。240


★ シミュラークル
みんなの憧れを羽石田オリジナルなきコピー。SNS映えを意識した生活者たちのシェアしたがる心理によって生み出される 296
あるある写真/SNS上で没個性的になっていく私たち 251
⇒イメージで言うとカラフルなパンケーキ
何が起源というより、映えるということで広がっていくコンテンツ。

【SNS時代のマーケティング】304
1ユーザーレスポンスの重視
ブランドのハッシュタグを探して会話を行う
2中の人の透明性を保つ
社員が出ること、舞台裏を見せることの重要性
3ユーザーの体験を押し出す
プロダクトだけではなく、シューケースを示す
4Lifestyleを見せる
5検索されやすいタグ設定
6統一と継続
7も判例を示して分かりやすく行動観期
キャンペーンなどでは、最初はインフルエンサーに投稿をして何をし星加を示すなど
8承認欲求を満たす仕組み
何をしたらどうなるか?ランクアップの仕組み
9ユーザー自身の創造力を発揮させる余白
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月7日(日)のつぶやき

2018-10-08 06:05:21 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホにまつわる2018年から2019年のマーケティングデータ大全!!

2018-10-08 00:53:20 | 2018本質的進化。
データで読み解く スマホ・ケータイ利用トレンド2018-2019
クリエーター情報なし
中央経済社

『データで読み解くスマホ•ケータイ利用トレンド2018−2019』

帯びでスマホ•ケータイに関する調べ物をする皆様には必携の書とあり、記載データを使えるようになっているのも嬉しい。
これだけ、スマホ、携帯周りのデータがまとまっている文献はこれ以外にないんじゃないかな。

【利用者属性】
•すでに60代のスマホ所有率は50%超えに 8
⇒高齢者の中では、70歳以上でも41%以上がスマートフォン
全体ではスマートフォン所有率は74.3%。33

•中学生の7〜8割がスマホを利用している。94
•70代ではまだ固定電話が主流という。 129
•スマホの利用で周りとのコミュニケーションが活発にはなっているようである。133

【OS】
•iPhone50.6%,andorid49.4%と拮抗してきてる。29
全体的には、androidが増えてiPhoneが減って来ている。

【買い替え理由】
•スマホを買い替える理由で突出しているのは、電池の劣化 40
新モデルが発売されたは2018年では9%と大きい買い替え要因にはなっていない。

【Eコマース】
•Eコマースでは、洋服と健康食品、一般食品が一番多い 84

【SNSの現状】
① 面白いのが、ひまつぶし/知人以外の情報収集・お得情報、生活情報という観点で利用者の年齢層が近いということもあるが、instagramとtwitterが近い利用されているということ。
② もう一つものすごく面白いのが、ニュース(報道情報)10代、20代にニュース情報を届けるには、TVとSNSが一番有効であるが、SNSとTVが同じくらい影響力があるのは、10代のみ
30代になると、新聞とPC、アプリなどのニュースサイトなどが同じく重要視されている。40代になるとTV、新聞、ニュースサイトアプリがほぼ並んでいること。
ニュース(生活情報)となると、10代はSNSが42%/それ以外の世代はおしなべてTVとニュースサイト、アプリが多い。77
◇twitter:
年代/10〜40代
テキスト情報の共有
•10代の友だち数が150人代と突出しているがそれ以外の世代では均衡している。59
•ニュース情報の収集が目的の人は42.1% 73
•30代で毎日利用するのは24% 66
•生活情報/お得情報収集は30.2%で他のSNSより多い/次は面白いのがinstagramで22.3% 73

◇facebook:2016年から減少傾向
年代/20〜50代
テキスト情報の共有
•意外な印象はあるが、20代での友だち数が50人代と一番多い。60
•減少傾向のあるメディアとはいえ、70代以下の世代の約20%が毎日に近い利用をしている。67
•特徴的なのが、facebookはPCからの利用が35%もある。70

◇instagram:
年代/10〜30代
ひまつぶし/知人以外の動向把握 71
⇒3割が毎日利用
•instagramは10代の友だち数が他の年代の2倍スコアの60人代/2/3程度が面識のある友だち。60
•女性利用者が全世代で男性の倍スコア
40代女性でも20代男性に匹敵するくらい使われている。68

◇LINE:2018年はやや利用者減少
10〜20代女性の過半数は毎日利用
家族友人とのやり取り 71

•LINEもtwitterより少し少ないが30.9%がニュース情報収集の目的でも使っている。73
•LINEを使った通話は2017年の32.1%から46.5%と大きく伸びている。55


【今後のトレンド】
5G:現状のLTEの100倍の伝送速度。
•2時間の映画を3秒でダウンロード
•タイムラグを意識することなく遠隔でロボットを操作、制御できるように
•あまり知られていないし、需要もなさそうに感じるが、注目すべきは、ソフトバンク、au、ドコモが三社で使える共通のメッセージサービス「+メッセージが」はじまるということ/20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする