goo blog サービス終了のお知らせ 

とにかく書いておかないと

すぐに忘れてしまうことを、書き残しておきます。

『主戦場』を見ました。

2019-07-19 18:59:49 | 映画
 映画『主戦場』を見ました。従軍慰安婦問題を検証する証言を主としたドキュメンタリーです。従軍慰安婦問題は解決したように政府は主張していますが、そんなに単純ではないということがわかりました。

 従軍慰安婦問題を整理します。ここで問題になっている従軍慰安婦とは太平洋戦争において日本軍の兵士のセックスの相手として働いた様々な国の女性のことです。そもそも日本政府も従軍慰安婦がいなかったと主張しているわけではありません。従軍慰安婦が存在していたことについては明らかです。問題はそれが軍や国家によって強制的であったかどうかです。政府は、従軍慰安婦は自分の意志で応募した売春婦であると主張しています。強制性はなかったということです。確かに強制性があったという証言以外の明確な証拠はみつかっていません。一方、この映画の主張や韓国側の主張は、未成年の女性が、戦時下に売春婦になる場合、証拠がなくとも強制性があったと考えるべきだというものです。しかも韓国にしてみれば証言もあるのです。日本の国家としての立場もわかるのですが、この映画を見る限りこの映画の主張を支持したくなります。もちろん一方的に映画の主張を信じるわけにはいきませんので、政府側の主張もよく聞かなければならないというのも申し上げておかなければならないことです。

 さて、この映画を見ながら、昨今の韓国との軋轢を合わせて考えてみました。

 昨今の韓国の態度を見ると、日本に対して失礼極まりないと思います。明らかに昨今の韓国の日本に対する対応は韓国に落ち度があります。韓国は過ちをみとめなければなりません。

 しかしこの根本には両国の国民の根強い反感があるのです。これはいつから続いていたのかはわかりません。しかし少なくとも私たちの世代は子供のころ韓国人をバカにしていました。明らかに差別していたのです。この差別意識に韓国人は苦しめられていたことも素直に認めなければいけないはずです。子供のころからの差別意識は大人になっても続いてしまいます。現在の日韓のいがみ合いはそういう軋轢が根本にあるのです。子供のケンカと大差ありません。

 近年若い人たちは日本人も韓国人もお互いに差別意識はなくなり、友好的になってきているような報道がなされています。だから私たち年配の世代こそが、自分の偏見をしっかりと認識して若い世代の両国民のために冷静な議論を続けなければなりません。

 大人が大人にならなければいけないのです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『春風亭昇太独演会』に行き... | トップ | 映画『僕たちは希望という名... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事