とにかく書いておかないと

すぐに忘れてしまうことを、書き残しておきます。

簡単に教育現場に「ChatGPT」を導入するな

2023-07-05 18:40:30 | 教育
文部科学省は7月4日、「ChatGPT」をはじめとした生成AIの利用について、小中高向けのガイドラインを公表した。生成AIの教育利用に対する基本的な考え方として、「情報活用能力」の育成という観点からは、生成AIへの理解や活用、使いこなすための意識を育てることは重要としている。つまり使わせる方向なのだ。文部科学省はバカである。

学生は自分の力で文章を書く力を育てる場所だ。これは知識の修得と、知識の活用を育てる一番いい教育なのである。文章を書く力は論理能力の高める。生成AIはそれを奪い去り、子供たちの能力を落とす危険なツールである。

文部科学省は例えば読書感想文には使わせないと言っているようだが、もちろん使わないはずはない。もはや作文教育は崩壊したも同然である。それは生徒たちの可能性を奪っているだけだということを、文部科学省はわかっていないのだ。

実はITにはすでに生成AIの卵がたくさんできており、それを見分けることは教員にとって不可能に近い状況である。それがどれだけ教員にストレスを与えるか。文部科学省はわかっていないのだ。そもそも一人一台パソコンを導入した時から教育の崩壊は始まってしまっていたのだ。何が「GIGAスクール構想」だ。子供たちをだまして金儲けを企んでいる経済界のハッタリ屋に騙されてしまっただけじゃないか。

AIの活用自体は異論はない。それを日本の基幹産業にしたいのならばどうぞご自由に。(おそらく中国に勝てっこないけど。)しかしそれと教育の問題は別次元であり、長い目で見れば教育に生成AIを当たり前に導入していく危険性のほうがはるかに大きな問題である。

東京大学は生成AIシンポジウムを開催し、孫正義氏や西村康稔経済産業大臣が主席したという。孫氏は「日本は今こそ真正面からAI開発に取り組むべきだ」と訴えたという。この方の目先の利益のために、日本の未来が駄目になっていくように感じてしまった。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 劇団チョコレートケーキ「ブ... | トップ | 2023年春ドラマ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です! (小父さんA)
2023-07-05 20:19:15
>そもそも一人一台パソコンを導入した時から教育の崩壊は始まってしまっていたのだ。

なるほどなるほど。

私はテレビや新聞をぼんやり見ながら疑問を持っていましたが。貴兄の意見を拝見して安心しました。
というか、私の疑問は外れていなかったんだと思いました。

現場からは大きな反対の声は上がらないのですかね?

有難うございました。
返信する

コメントを投稿

教育」カテゴリの最新記事