3月14日から15日の2日間の予定で、教育フェアーが催行されると云うので出かけてみた。場所はConvention Centreである。出掛ける理由は、文具や教材や教育機器、各種実験機器等々であろうからには一度見学し、当地でどのような教育が行われているか、その一端を見たかったのである。
行ってみると写真のようなブースが並んでいる。聞くと学生募集のための各種専門学校や医科大学、工科大学、総合大学等々のブースで、教育内容や大学の概要について紹介しているという。あてが外れた。しかし折角行ったので一巡してみることにした。お菓子作りを実演している専門学校があった。パテシェを養成するのだろうか。
どうでも良さそうで、どうでも良くはないか。英国は旧宗主国であるが、その英国の多くの大学がブースを設けているのは理解できるが、なぜか中国の大学がブースを設けている。東南アジアの最近は中国、中国である。マレーシアで中国の大学が留学生の呼び込みをしている。日本の大学は何している?日本の大学でブースを設けているのは1校もない。
少子化で、いずれ3流大学は淘汰されるであろうが、少なくとも著名私学が出展しないのはなぜか? 世界大学ランキング2014-2015では、東大23位、シンガポール国大25位、京大59位で東大、京大を除けば日本の大学で100位以内は無い。
なぜも大学教育の分野でも日本は遅れたのか? 東南アジアの優秀な学生を呼び集め、少子化による大学経営の先細りを補填し、価値観のことなる学生による活性化と知識レベルの向上を図ろうとしないのか? ここで中国に後れをとるわけにはいかない。 もはや国策とすべきであろう。文科省なにをしている、胡坐をかいているばかりでは、教育分野における失われた10年、20年になること間違いなし。
行ってみると写真のようなブースが並んでいる。聞くと学生募集のための各種専門学校や医科大学、工科大学、総合大学等々のブースで、教育内容や大学の概要について紹介しているという。あてが外れた。しかし折角行ったので一巡してみることにした。お菓子作りを実演している専門学校があった。パテシェを養成するのだろうか。
どうでも良さそうで、どうでも良くはないか。英国は旧宗主国であるが、その英国の多くの大学がブースを設けているのは理解できるが、なぜか中国の大学がブースを設けている。東南アジアの最近は中国、中国である。マレーシアで中国の大学が留学生の呼び込みをしている。日本の大学は何している?日本の大学でブースを設けているのは1校もない。
少子化で、いずれ3流大学は淘汰されるであろうが、少なくとも著名私学が出展しないのはなぜか? 世界大学ランキング2014-2015では、東大23位、シンガポール国大25位、京大59位で東大、京大を除けば日本の大学で100位以内は無い。
なぜも大学教育の分野でも日本は遅れたのか? 東南アジアの優秀な学生を呼び集め、少子化による大学経営の先細りを補填し、価値観のことなる学生による活性化と知識レベルの向上を図ろうとしないのか? ここで中国に後れをとるわけにはいかない。 もはや国策とすべきであろう。文科省なにをしている、胡坐をかいているばかりでは、教育分野における失われた10年、20年になること間違いなし。