晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

冬枯れの高宕山トレイルラン・追記      866

2014年12月23日 23時23分40秒 | トレラン
■本日(2014/12/23<火・祝>)は、晴天で風のなく暖かいので、高宕山トレイルランに出掛け
ました。

■冬枯れの高宕山トレイルラン
高宕山(千葉県君津市)
○石射太郎登山口に到着、駐車場は満車状態。


○今回も時計回りで12:00スタート。


○沢沿いの林道高宕線、セセラギの音は心が癒される。



○高宕山監視所コースを登っていく。


○“落ち葉のトレイル(林道・登山道)”、枯葉のカサカサの音が心地良い。


○木段を登っていく。


○トレイルには、紅葉・黄葉が。



○稜線を走る、黄葉が綺麗。



○山の神に到着。


○峠、日差しがまぶしい。


○分岐、八良塚コースに進む(右側)。


○石段、クサリ場を登っていく。


○“コケの谷”を通過。ヒンヤリして少し寒い。黄葉が綺麗。




○八良塚の急坂を登っていく。やっと八良塚に到着。


○次は、長い木段を下っていく。


○続いて“落ち葉の木段”を下っていく。


○この場所の紅葉は毎年遅く、見ごろとなる。


○八良塚分岐、高宕山へ進む。


○途中で、犬と遭遇。

飼い主を探すが近くに居ない。以前もあったことがあるような・・・。

その後、トレイルの下りで頭から転倒し、左腕を打つ。
走りながら時計を見てカメラを取り出す時、バランスを崩したようだ。山側を走っていた
ので良かったが、谷側を走っていたら転落(滑落)していた。気をつけて走らないと。

○高宕山山頂を目指す。


○高宕山山頂。遠くに鹿野山、マザー牧場、週末は「いちごトレイルランレース」に出場します。




○山頂から下っていると新しい案内版「不動観明王」。何処にあったかな。


○高宕観音堂に到着。屋根の修理をしている。

業者でないと思い、「お疲れ様です」と声を掛け少し話す。

岩をくり抜いた岩に案内版がここにも新設されている「天空の岩」


○高宕観音境内には、狛犬と仁王様、近くに案内版「高宕山を愛する会」



○石射太郎山への分岐(道標)近くにも案内版が、


○冬枯れのトレイイル(登山道)を走る。



○石射太郎山に到着。


麓にもう“水仙”が咲いている。


○石射太郎登山口に進む。


○石切り場跡、“シダの谷”、六地蔵様を通過。



○石射太郎登山口に14:50ゴール。


※気持ちよく走ることができました。

★帰宅すると、山の神(家内)と娘はカラオケへ。
以前、山の神に私も行くと言うと。山の神が「今度ね」と答えるが・・・。
その後、この言葉は、記憶から“強制ゼロクリア(全消去)”したのか、
それとも、煩わしいことは忘却の彼方に押しやったのか・・・。
お誘いはありません。

★Googleを検索すると。

明日はクリスマス~★

■2014.12.24:追記
コメント欄に ”zaki” さんが、高宕山に行きたい記入しているので
高宕山の情報を追記します。
①.石射太郎登山口・交通アクセス/高宕山地図
②.千葉県君津市”高宕山トレランコース図”
おまけに、高宕山の四季がわかる

③.トレイルランニングの魅力(まとめ)
参考にして下さい。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする