■本日(2015/07/26<日>)は、高宕山トレイルランに出掛けました。
■沢で水浴び高宕大滝トレイルラン(動画)
○石射太郎登山口の11:05到着、11:15スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/9fa61709ef4b70a0fbf05b1e89d92ba0.jpg)
猛暑日、最高気温36度で湿度も高く、無風状態なので立っているだけで
汗が噴き出す。
○今日は、ショートコース(高宕大滝コース)を走ることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a9/3621834262b44bcfefdd2af041f6de1c.jpg)
○シダの谷を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/e7a87b0a6fe7d63a23edfbb5f44f6afd.jpg)
○直ぐに石射太郎山に到着、曇りで遠くの山はガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/955d97db6eed3aaae9c517127444546d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/bf994d186b66f06a05b33cd0879f9e49.jpg)
熱中症予防のため、“塩熱サプリ”を定期的に食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/66df27af4b4158543706436a2fd710f3.jpg)
○道標通り「高宕山」を目指す。稜線の緑のトンネルを走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/6a51e7d7c2baabf8915cdb266676ce21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/e6a5fe8a250a08344fc68c676acec23d.jpg)
○高宕観音の境内に到着、狛犬と仁王様の迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/72c6c0fff600d4e994be592459d1e102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/0e1b34ea27002d13e9bca2d1e67c8e16.jpg)
高宕観音堂横のくり抜いた岩を通過。ユリが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/b01f63519b807c798498e877cb12ed9e.jpg)
○高宕山山頂に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9f/19e14443df661d178b95d3f9faf89352.jpg)
○高宕山山頂、ガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/e496daff7638618be35752c5e843072e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/1b066037066cc48d689ce012e22aeaf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/161b0caa4f1fc1d853fd9a6023bcd67a.jpg)
ハイカーが昼食中、写真を撮っていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d1/5e39828fd1d75b2333f472555c1fb777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/e0d939f6c7af5897570ac0fb8f73fc46.jpg)
○道標とおり、「高宕大滝コース」へ向かう。木のアーチが迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/e6bae8adf64f8908517955e2556e11b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bd/5027658e64fa0e244840e8462b395717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4b/55e67b5a91f772841adaa43a92f97352.jpg)
○ガマガエル岩の横を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/795f5fa41e42dd93d7ebef1f5c397b55.jpg)
○高宕大滝コースは、こちらからは下り基調となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/6f7d79f95930d8829da80e5139f06ec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/af70ba93f027d21a9fb604e60c1f2982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/0beed256e909d8be6f68a13d36dd82e6.jpg)
○フクロウ岩の横を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/c765aa4220c3274e71f32398cb81e6a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/5b1a30930dc689c4b1b9729acf8e1616.jpg)
○大滝に到着、水に勢いがないので、下まで下りずに側面より撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/7414eebc82380e14eea5378cfe76790d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/9ade6c25d7af71c61cd54c66fc1b8d34.jpg)
○道標とおり「林道高宕線三叉路」に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/70581e2b7dc8f557621fb79951cf9178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/b37e820a04069720b17f2b21d4a819f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/d3477e8e28fe0e1679ec963312b1c52d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cd/5d3969fb617dad9bd67b92ce811972b3.jpg)
○三叉路を左に曲がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/6892343c6346778b6df3b73d82c4462b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/d2f1f0da29b22a71ad16fe23dcc3e6cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/2f0bee202075aba1ac98a90e3d4a2a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/36b588db2117a8a0c92cf73b6bef4754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4a/b5fa976df3e8cf317869fee5cc7120ca.jpg)
○平坦基調の林道高宕線を走っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bb/f22af3c5613e20ff984278b04e81c953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/37f475a1d76a75e0eb0323d24c5e2f81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/c261da7a073beac2c9009b12c5aea623.jpg)
○監視所コース分岐点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/45/bd7b23215569e92d0e03218062cec734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/b6df8113287599ed0c0c840b860e6f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/5d41c599322f9e21e3d08f160c613301.jpg)
○直ぐ、左側の沢に下りていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/13fa04c809e38405e5ce5903a5c11131.jpg)
大汗をかき、ウェアがビショビショなので、沢で顔を洗う。冷たくて気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/73/e11ca35f27a1ac4f0de38401fa5a3773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/15e0f2035d870bc5f48bac8315cfbe97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/04a43da868b4e8cfe17699ea95d40fb9.jpg)
動画
※ついでに、動画モードで撮影。
クリック / タップ
↓
◆高宕山沢歩き
◆高宕山沢蟹
○林道にはがけ崩れで塞がれている。バイクが通過出来ないのは良いのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/5396974a1e29402749348a4446fc077a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0e/10cb1f7d4b41b2c48a235c28ea636d87.jpg)
○石射太郎登山口に13:30ゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/4682839e1c4f732130861133647a2848.jpg)
★今日は、本当に暑かった、ショートコースにしたのは正解、余力を残して帰宅。
■沢で水浴び高宕大滝トレイルラン(動画)
○石射太郎登山口の11:05到着、11:15スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/9fa61709ef4b70a0fbf05b1e89d92ba0.jpg)
猛暑日、最高気温36度で湿度も高く、無風状態なので立っているだけで
汗が噴き出す。
○今日は、ショートコース(高宕大滝コース)を走ることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a9/3621834262b44bcfefdd2af041f6de1c.jpg)
○シダの谷を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/e7a87b0a6fe7d63a23edfbb5f44f6afd.jpg)
○直ぐに石射太郎山に到着、曇りで遠くの山はガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/955d97db6eed3aaae9c517127444546d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/bf994d186b66f06a05b33cd0879f9e49.jpg)
熱中症予防のため、“塩熱サプリ”を定期的に食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/66df27af4b4158543706436a2fd710f3.jpg)
○道標通り「高宕山」を目指す。稜線の緑のトンネルを走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/6a51e7d7c2baabf8915cdb266676ce21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/e6a5fe8a250a08344fc68c676acec23d.jpg)
○高宕観音の境内に到着、狛犬と仁王様の迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/72c6c0fff600d4e994be592459d1e102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/0e1b34ea27002d13e9bca2d1e67c8e16.jpg)
高宕観音堂横のくり抜いた岩を通過。ユリが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/b01f63519b807c798498e877cb12ed9e.jpg)
○高宕山山頂に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9f/19e14443df661d178b95d3f9faf89352.jpg)
○高宕山山頂、ガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/e496daff7638618be35752c5e843072e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/1b066037066cc48d689ce012e22aeaf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/161b0caa4f1fc1d853fd9a6023bcd67a.jpg)
ハイカーが昼食中、写真を撮っていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d1/5e39828fd1d75b2333f472555c1fb777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/e0d939f6c7af5897570ac0fb8f73fc46.jpg)
○道標とおり、「高宕大滝コース」へ向かう。木のアーチが迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/e6bae8adf64f8908517955e2556e11b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bd/5027658e64fa0e244840e8462b395717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4b/55e67b5a91f772841adaa43a92f97352.jpg)
○ガマガエル岩の横を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/795f5fa41e42dd93d7ebef1f5c397b55.jpg)
○高宕大滝コースは、こちらからは下り基調となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/6f7d79f95930d8829da80e5139f06ec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/af70ba93f027d21a9fb604e60c1f2982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/0beed256e909d8be6f68a13d36dd82e6.jpg)
○フクロウ岩の横を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/c765aa4220c3274e71f32398cb81e6a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/5b1a30930dc689c4b1b9729acf8e1616.jpg)
○大滝に到着、水に勢いがないので、下まで下りずに側面より撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/7414eebc82380e14eea5378cfe76790d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/9ade6c25d7af71c61cd54c66fc1b8d34.jpg)
○道標とおり「林道高宕線三叉路」に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/70581e2b7dc8f557621fb79951cf9178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/b37e820a04069720b17f2b21d4a819f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/d3477e8e28fe0e1679ec963312b1c52d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cd/5d3969fb617dad9bd67b92ce811972b3.jpg)
○三叉路を左に曲がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/6892343c6346778b6df3b73d82c4462b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/d2f1f0da29b22a71ad16fe23dcc3e6cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/2f0bee202075aba1ac98a90e3d4a2a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/36b588db2117a8a0c92cf73b6bef4754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4a/b5fa976df3e8cf317869fee5cc7120ca.jpg)
○平坦基調の林道高宕線を走っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bb/f22af3c5613e20ff984278b04e81c953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/37f475a1d76a75e0eb0323d24c5e2f81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/c261da7a073beac2c9009b12c5aea623.jpg)
○監視所コース分岐点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/45/bd7b23215569e92d0e03218062cec734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/b6df8113287599ed0c0c840b860e6f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/5d41c599322f9e21e3d08f160c613301.jpg)
○直ぐ、左側の沢に下りていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/13fa04c809e38405e5ce5903a5c11131.jpg)
大汗をかき、ウェアがビショビショなので、沢で顔を洗う。冷たくて気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/73/e11ca35f27a1ac4f0de38401fa5a3773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/15e0f2035d870bc5f48bac8315cfbe97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/04a43da868b4e8cfe17699ea95d40fb9.jpg)
動画
※ついでに、動画モードで撮影。
クリック / タップ
↓
◆高宕山沢歩き
◆高宕山沢蟹
○林道にはがけ崩れで塞がれている。バイクが通過出来ないのは良いのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/5396974a1e29402749348a4446fc077a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0e/10cb1f7d4b41b2c48a235c28ea636d87.jpg)
○石射太郎登山口に13:30ゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/4682839e1c4f732130861133647a2848.jpg)
★今日は、本当に暑かった、ショートコースにしたのは正解、余力を残して帰宅。