■本日(2015/07/12<日>)は、高宕山トレイルランに出掛けました。
■蒸し暑い・高宕山トレイルラン 940
○2週間振りの走りなので、ゆっくり走ることにする。
○高宕山左回りコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3d/324e6feaabe4a316212cc4fde4e23c2c.jpg)
○石射太郎登山口に11:00到着、11:15スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2e/f1d1404e984fa5e2854b0ddaff2ed03a.jpg)
○石射太郎登山口より登る。「高宕山のサル生息地」の看板が、もう200回ぐらい
入山していますが、2回しか見たことがありません。昼間は山奥に居るみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/5706dff5fdc9c52eabe8024b6cfa588a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/3786c3031e10a1e9e00fbe0b3ac6b733.jpg)
○シダの谷を通過、湿度が高く蒸し暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/366281959f480e8ca44efa65706919fb.jpg)
○石射太郎山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/56dd95e63d249a2c730ef1682b047800.jpg)
○高宕山を目指す。緑のトンネルを走っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/a64e3822e16619512d8b247719c77224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bb/ce3c37a452391fcee457ce3f62e67c66.jpg)
○高宕山観音、境内の階段を上っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/09/05143aa2a292dac39c19157574a6b57b.jpg)
○高宕山観音堂で市原市から来たハイカー(男性3名)と少しお話をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/d3d8b72a6bd2e839c3338db490382c7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5d/d8a5c751e13cb5f31ad7674b0278b337.jpg)
○高宕山山頂に到着、少しガスっている。遠くに鋸山が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/8fd2b87d7df227a7202778c9796c057f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/52cb4baa38712bc3b63487ce63634ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bb/f7648f198b70f489200b26ae5150c94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/75add52a1c2a0dd922f03ede4d586689.jpg)
○崖を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/adfc407e781d2feb70a4325afffe9947.jpg)
○八良塚の長い木段を上っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fb/163b62e516db598090b631a5f73bc27b.jpg)
○コケの谷を通過。
市原市から来た夫婦のハイカーと少しお話をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/34ddd4aaa6248f152ffc6c2c7779a7f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/b17ef50c7a1516a3c7f74f0faf97e3a1.jpg)
○峠からの見晴らし、日差しが強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/0be05f7831d2474f543919ae3c72c668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/cef9d61b93c19c359364309caf54c7b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6f/312422ebe04bb3e453b5f97522ec5e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/2c32000c687a67c8c5539d4352b69cea.jpg)
○「山の神」前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/41c437001bf02d1adc6dda2af6709aa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/aaaf10aab6b9d37531e333506acf5761.jpg)
○下りの木段、途中に大きなキノコが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/be6eb9984894b6469639a74e70dd3b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/a3c2768d18214737d20247630fa1a19e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/f2ea21ff26b4596edcef01782e5954d5.jpg)
○落ち葉のトレイル(登山道)を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/6ee6d8b81206166596229287036d842e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/5d4c43ad145a5648f3b1c65c8060151b.jpg)
○監視所コース分岐に降りてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2c/c80a99a345431a9e43727c97f13d30f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/a3b37f9e8d49428af217cbb9d9e043a8.jpg)
○沢沿いを走っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/f08cf9bb7024b6c2549b52b5b08ff669.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/416acdf75560f4f5714396c0e7665e79.jpg)
○崖崩れで道が塞がっている。太ももが攣ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/32/289dc951b5d9807251d260649e2c9df7.jpg)
○石射太郎登山口に14:20ゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/582ac107eb16ea5655d343a83180c186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/29/499fc133bd7a990fa338e10d5a490c7e.jpg)
着替えていると左太ももが痙攣する。
大汗をかき、ポカリは500ml+250mlを飲みましたが、やはり夏場は塩分
タブレットが必要ですね。
★適度な運動と自然を楽しむ、そしてハイカーとの短い会話。
こうした気分転換は、ストレス解消につながるのでしょうか。
■蒸し暑い・高宕山トレイルラン 940
○2週間振りの走りなので、ゆっくり走ることにする。
○高宕山左回りコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3d/324e6feaabe4a316212cc4fde4e23c2c.jpg)
○石射太郎登山口に11:00到着、11:15スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2e/f1d1404e984fa5e2854b0ddaff2ed03a.jpg)
○石射太郎登山口より登る。「高宕山のサル生息地」の看板が、もう200回ぐらい
入山していますが、2回しか見たことがありません。昼間は山奥に居るみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/5706dff5fdc9c52eabe8024b6cfa588a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/3786c3031e10a1e9e00fbe0b3ac6b733.jpg)
○シダの谷を通過、湿度が高く蒸し暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/366281959f480e8ca44efa65706919fb.jpg)
○石射太郎山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/56dd95e63d249a2c730ef1682b047800.jpg)
○高宕山を目指す。緑のトンネルを走っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/a64e3822e16619512d8b247719c77224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bb/ce3c37a452391fcee457ce3f62e67c66.jpg)
○高宕山観音、境内の階段を上っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/09/05143aa2a292dac39c19157574a6b57b.jpg)
○高宕山観音堂で市原市から来たハイカー(男性3名)と少しお話をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/d3d8b72a6bd2e839c3338db490382c7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5d/d8a5c751e13cb5f31ad7674b0278b337.jpg)
○高宕山山頂に到着、少しガスっている。遠くに鋸山が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/8fd2b87d7df227a7202778c9796c057f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/52cb4baa38712bc3b63487ce63634ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bb/f7648f198b70f489200b26ae5150c94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/75add52a1c2a0dd922f03ede4d586689.jpg)
○崖を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/adfc407e781d2feb70a4325afffe9947.jpg)
○八良塚の長い木段を上っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fb/163b62e516db598090b631a5f73bc27b.jpg)
○コケの谷を通過。
市原市から来た夫婦のハイカーと少しお話をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/34ddd4aaa6248f152ffc6c2c7779a7f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/b17ef50c7a1516a3c7f74f0faf97e3a1.jpg)
○峠からの見晴らし、日差しが強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/0be05f7831d2474f543919ae3c72c668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/cef9d61b93c19c359364309caf54c7b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6f/312422ebe04bb3e453b5f97522ec5e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/2c32000c687a67c8c5539d4352b69cea.jpg)
○「山の神」前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/41c437001bf02d1adc6dda2af6709aa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/aaaf10aab6b9d37531e333506acf5761.jpg)
○下りの木段、途中に大きなキノコが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/be6eb9984894b6469639a74e70dd3b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/a3c2768d18214737d20247630fa1a19e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/f2ea21ff26b4596edcef01782e5954d5.jpg)
○落ち葉のトレイル(登山道)を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/6ee6d8b81206166596229287036d842e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/5d4c43ad145a5648f3b1c65c8060151b.jpg)
○監視所コース分岐に降りてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2c/c80a99a345431a9e43727c97f13d30f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/a3b37f9e8d49428af217cbb9d9e043a8.jpg)
○沢沿いを走っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/f08cf9bb7024b6c2549b52b5b08ff669.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/416acdf75560f4f5714396c0e7665e79.jpg)
○崖崩れで道が塞がっている。太ももが攣ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/32/289dc951b5d9807251d260649e2c9df7.jpg)
○石射太郎登山口に14:20ゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/582ac107eb16ea5655d343a83180c186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/29/499fc133bd7a990fa338e10d5a490c7e.jpg)
着替えていると左太ももが痙攣する。
大汗をかき、ポカリは500ml+250mlを飲みましたが、やはり夏場は塩分
タブレットが必要ですね。
★適度な運動と自然を楽しむ、そしてハイカーとの短い会話。
こうした気分転換は、ストレス解消につながるのでしょうか。