晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

ミュージックビデオレコーダー(SONY HDR-MV1)紹介・追記   991

2015年12月13日 15時08分16秒 | 音楽・楽器
■本日(2015/12/13<日>)は生憎の降雨のため、紅葉を見に山に走り(トレラン)
に行くことが出来ないので、先日のフォーク音楽同好会の練習会で初めて使用した
「ミュージックビデオレコーダー(SONY HDR-MV1)」を紹介します。


■ミュージックビデオレコーダー(SONY HDR-MV1)紹介
◆カタログ、価格、購入編
〇商品・価格
近くのケースデンキで商品の下見(手に取り大きさや重量を確認)と
カタログを求める(2015.11.28)。


・本体価格         28,800円(税別))
・マイクロSD(32GB)   4,250円(税別)

○カタログ
こだわりの音と映像で、あなたの演奏がリアルによみがえる。

かんたん収録
・原音をありのままに録画
・目の前のステージを広々と録画









★★2015.12.15:追記★★
外部機器やマイク接続(オーディオ入力端末)


★★★


○ソニーホームページ検索



※コンパクトで手軽、早速価格をリサーチ
アマゾンの通販を検索
・本体価格         26,496円(税込み)
・マイクロSD(32GB)   1,350円(税込)
計               27,846円
アマゾンに注文、購入(2015.12.06)。


※マイクスタンドは、百均で購入。


◆操作・使用編
いつもの練習会の会場(会議室)にて使用。


横にポジション別(ギターやカフォーンなど)の配置のため


・広角レンズ
・マイク2個が交差してステレオ方式のマイクを期待。
・動画(画質・画像サイズ)モードを変更(容量が多くなるので)
   1920×1080 30p → 1280×720 30p
録画時間 約3時間50分 → 11時間13分


演奏録画

※使用(操作)は、電源オン、オフと録画オン、オフの操作で簡単。


フォーク音楽同好会の練習ブログとユーチューブを参照して下さい。

フォーク音楽同好会練習会


◆音声・動画編集編
○動画再生、ユーチュブアップ
画像データをマイクロSDからパソコンで取り込み。
種類は“MP4ビデオ”(従来のデジタル・カメラ動画の種類は“ビデオクリップ”)を
メデアプレーヤーで再生。
感想として、
・広角レンズなので、会場(会議室)“スタジオ”が広々と撮れる。
・120°X-Yステレオ方式マイクなので、音の広がり奥行がある。
(集音の音量が低いので、マイク音量の設定を変更する)
・日差しによる明るさや暗さは、自動センサーで表情が良く撮れる。
・ユーチューブのアップロードが速い(ビデオクリップと比較)


○編集ソフト



編集ソフトにて編集(スタート、エンド)
以外と簡単にできます。参考に手順を添付します。









※編集について、スタート、エンドの編集が可能であるが、途中をカット
する機能が分からない・・・。


○充電
通常パソコンUSB端末にて充電

別売り
・予備バッテリー(5,600円)
・USB ACアダプター(2,500円) 

・アイフォーン用の電源

・アイフォーン用の電源を本体に接続(充電可能)


●-----------------------------●
2015.12.19(土)クリスマス・ランチ・ライブに向けて設定する。
★ライブ感や臨場感を伝える!

1.カメラ・オーディオ
・内蔵マイク録音レベル + の最大に設定
  ⇒ マイクやアンプに距離があるので集音マイクを
     最大にする。 
2.画質・画像サイズ
・録画モード 1,080(1920×1080 30p)
  ⇒ ユーチューブ視聴の高画質を意識して。

3.受電について
・連続撮影時間 約2時間10分
  ⇒ 途中でアイフォーン用の受電バッテリーで供電

4.編集ソフト
・録画した音声・動画編集ソフト使用
  ⇒ スタート、エンド設定
    (IN点設定)(OUT点設定)

設定変更した内容(動画)を確認して下さい。

フォーク音楽同好会「クリスマス・ランチ・ライブ(2015年)」開催

★演奏練習に活用しよう~♪


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする