晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

楽器の手入れ    998

2015年12月27日 22時57分39秒 | 音楽・楽器
■本日(2015/12/27<日>)は、昨日はトレランレースで少し筋肉痛なので、
マッタリしていましたが、湿度が低いので楽器の手入れをしました。


■楽器の手入れ
◆湿度は50%以下なので、暮れの大掃除ではありませんが、久しぶりに
楽器の手入れ(磨き、掃除)をする。



◆アコーステックギター
○マーチンD-28(1979年製)


○マーチンD-18(1974年製)


○ヤマハFG-350(赤ラベル)(1970年製)


○ヤマハCPX1000(エレアコ)(2014年製)


◆三線


◆ウクレレ


◆手入れは、マーチンポリッシュで。

先ず、お湯に濡らしたタオルで汚れを拭き取り、そして乾拭きしてから
ポリシュで磨く。しばらくギタースタンドに置き乾かす。
ただ、ヤマハのブラック・カラーは汚れが目立つので丁寧に磨く。

そして、エレアコ操作部のシステム63を掃除する。



◆ピカピカの状態。ついでに3弦、4弦以外は半巻きゆるめる。



◆ハードケースも拭く。

意外とブルーケースは、黒のハードケースと比べ、埃が目立たない。


◆三線とウクレレも拭く。


★私の場合、アコーステック・ギターは、収納スペースや弾くことを考えると
5本程度が限度かなと思う。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする