2021.03.20(土・春分の日)
昨日は、久しぶりに高宕山監視所コースを走って来ました。
石射太郎山や高宕監視所コース沿いには山桜が咲いていて
ウグイスの鳴き声を聴こえ気持ち良いトレイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b0/40ce828ce7a8e851b8d2b4d706b74a51.jpg)
○石射太郎登山口には14台駐車、春分の日((お彼岸)
なので少ないのかな。10:40スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/ea1069107b6757cc63c858114b46cd7f.jpg)
○コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7b/49c9faa1f94079c136fb776be5ce5c59.jpg)
○登山口から登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8e/dc95e4f52bfe247593b7fd96f11866d6.jpg)
○六地蔵様に安全なる登山をお願いする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e6/9b12b9582e052426c310c90c95f0ddbf.jpg)
○シダの谷を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/e7bf0d525cb1f135b12b200c4c7bed27.jpg)
○石射太郎山の山裾には桜が咲き始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/81db021a24868293fc868f193f223e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/837aac68458c8b0bf6598068cdce5d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/09b56fb4cba2981f1a99ea38d350d633.jpg)
○左側に青いトタン屋根は旧餌付け小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/a37fce812d8b43a4cb59c58dc9c37bea.jpg)
○石射太郎山から高宕山へ向かう登山道の稜線を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/3d865cc64da2d2f435de6ba8886e8c4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/8309daa668b4102675839c4e341e80d7.jpg)
○稜線には可愛い山桜が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/5bcf718031fcea1144948b4666eb8f9d.jpg)
○お気に入りの崖から木々の葉がグラデーションとなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/7d98e842942c5e76025445ee6203d4fb.jpg)
○桜が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/0a902df85fbe409ad28cb31b550d0c06.jpg)
○高宕山整備隊の整備拠点、本日はS&G達は休みかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/68/3a78343665ca58e0d907c788007ab7d4.jpg)
○一眼レフカメラを下げたハイカーとお互いに写真と撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/2e58027f444c39be16a149269065af7d.jpg)
○高宕境内(狛犬と仁王様が迎えてくれる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/90b44c2741bb6a94a85d92597c648197.jpg)
○高宕観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/061c4859a9df76a70c4aaed00b0a922d.jpg)
○岩穴を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/109a13a4806963cbe1cc7cbbddb2a205.jpg)
○高宕山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/8ef54bb0b6c45961927da00316209994.jpg)
○雨乞いの釜と祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/0c9e6cfa35229b3be80232a6a8d255bd.jpg)
○山頂からの眺め、木々の葉のグラデーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8a/fc9a3b33d46c19f2e1c5cb5495503951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/19ae1d444eb0a2ddaf4eb172cee93ead.jpg)
○登山道には華麗な花が、心なごませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/42663c975edeb69c793202976fe43239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/43d4c86e158eee8d7067988367c82c84.jpg)
○整備隊がベンチを新設や整備している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/d258fb0ea7dc845be7fcd523a9cacde2.jpg)
○八良塚分岐にて給水・給食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/ac4d5ea3cbf7ce1e954bab0761a5d529.jpg)
○遠くに、先ほど通過した石射太郎山が見える(ガスっている)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/86/b0e9505591057f919130c5b9af5d7d08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/89/be5f4c8f2e06720f0fc3601fdbc46051.jpg)
○青いトタンの旧餌付け小屋もみえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/3d77915448504480cf07d93a058d831c.jpg)
○八良塚への長い木段を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2b/2e55288f479253c4826ff0f5c8dd622c.jpg)
○途中、山桜が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/3bb2b613ec8f35344584d7cdcf22ad80.jpg)
○八良塚山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/b0a68fe704e913c250fbe5e93c21190a.jpg)
○コケの谷を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/a130771095fa1df59d53036707e6514a.jpg)
○見晴らし台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/6828aa94969cef28a9454dfe448f8657.jpg)
○クサリ場を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2e/1ed00ee928cadff708ed3a707d1fe58e.jpg)
○川崎のトレイルランナー Aさんに会い少し話す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/faaa2db53065ecfaa1677efbaa7330e0.jpg)
○だいたい毎週日曜日にアクアラインを使って高宕山を
トレイルランしています。
本日は日曜日が雨予報なので午後から走っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/5ff8e980c3709fc04b01734d7c7f28f8.jpg)
○空身(ザック無し)快調に走っていく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/54a8045ee7781b064be67ae452763f00.jpg)
○もう一周回走るのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/7135462e761d2adaa7d342ced55f237c.jpg)
○山の神に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/79/8e080d9e9163c33cffc804d0c5fccf01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/626597b1602d4cdf00b7b3a54d5606cb.jpg)
○峠にて(去来するものは)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c1/5c9d5b131620c433050f8eedf8184145.jpg)
○山の神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/37acd47eac848c0a32ad105a07405895.jpg)
○お気に入りの登山道(トレイル)を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/39f50d76a94ebc83087c27638066820c.jpg)
○台風15号による倒木の木も朽ちてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/5f868d0adb21bf3505bcc86b6ac79ecb.jpg)
○落ち葉のトレイルを通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/e2a21b861ea752cff1f4e873bb4ee611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/5f8c5e65ad274984514c6ae69409652a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/07af529bf5c03e052168da2e21290c70.jpg)
○監視所分岐(起点/終点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/41e6c9067a5e60e1dc17de14ce03224e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5d/88420d247af299c58d79720c71dd2985.jpg)
○石射太郎登山口へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/fa7834b14e088f5a8ccbf7077495f206.jpg)
○冬枯れの木々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/fd0f1c3509e20517e507b8eac09752b8.jpg)
○手掘りトンネルを通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/76/59eb987677199b7b9a0aa22dbb56a158.jpg)
○石射太郎登山口に14:20ゴール。まだ10台駐車している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/5a4d6a61f9a69074abc156f2ba537736.jpg)
★あることは決まったので、ゆっくりと非日時の時間を満喫。