2021.03.16(火)
本日は、先日、図書館の「山を買う」を読み感想と
身近の事例2件を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6c/e4ca4fe963541ceb907aa8f52808212f.jpg)
01:
「山を買う」 山と渓谷 1,000円+税 2021.3.5初版発行
▼山を買う
コロナ禍で「ヒロシのぼっちキャンプ」や「オトナの楽園
昇太秘密基地」など山や土地を買うのはブームですが、その
先駆けの本を読みました。
02:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/4d7b1f0034a5fa66b8cc872686c21d8b.jpg)
「ヒロシのぼっちキャンプ」 BSテレビで放映、焚き火 「1/f」
のゆらぎ。以前、君津市のフルーツ村にキャンプ(撮影)しました。
03:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/cce48ec695f349d8c999a2154727bf8e.jpg)
「オトナの楽園 昇太 秘密基地」 BSテレビ 大人のアウトドア満載、
隣の市、千葉県富津市に基地があります。先週の放映は、日本一の
君津市 小糸の「お花のカラー刈り取り・出荷」。
「山林を所有する魅力」や「山林を持つデメリットがある
のか」が記載されていますが、今一つ具体的なンイメージ
が湧きません。そこで事例を2件紹介します。
04:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/e91f641cf6c539a11b8bdb0af58a1789.jpg)
「山を買う」 山を所有する理由
05:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/ef45f2b6d864bcc89862e93e56d3f80a.jpg)
「山を買う」 山を持つデメリットはあるのか
■週末移住
毎年、GWの時期に千葉県安房郡鋸南町の「ヒルズマラソン
コース」を走ります。
▼<2019.04.28(日)>
ログハウスを造っていましたので、お話と見学を。
群馬県から週末に来て造っていると、土地は1,500坪
買う必要があった(500円/坪 75万円)。
上にはロフトが(寝袋を置いていました)。
06:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/6c02fcfc5e445d81bd2aa5707c044c9c.jpg)
2019.04.28(日) 鋸南ヒルズマラソンコースを走る。
07:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/00/daf675d68538667cca5abe14a1938909.jpg)
ログハウスを造っている(ウッドデッキなど)、群馬県の方で
五十代後半、奥様は若い方で日本人ではありません。
08:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c0/226c2c61daa38b96eea26462b4644716.jpg)
室内を見学、木の香りがする、上部のロフトに寝袋が置いていました。
↓
▼<2020.06.10(水)>
台風15号(2019.09.09)の被害により行きの道路は陥没し、
通行止め。
ウッドデッキやヒサシの屋根、簡易トイレが設置。
クロックスが置いているので車で買い物か不在。
09:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7e/bfbf3a3ddf03daf97b655dcd75c01539.jpg)
2020.06.10(水) 鋸南ヒルズマラソンコースを走る。
10:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/c1c5b4d7da15cc550c93d40d2410851b.jpg)
台風15号(2019.09.09)の被害によりこちらからの道路は通行禁止。
11:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/42/773bb99a2e0fee7a5cb203ab14e4ab8c.jpg)
ログハウス、ウッドデッキが完成して、簡易トイレが設置されている。
12:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9a/373d8446af8c354a621e0051447035be.jpg)
クロックスが置いてある、車で買い物に行っているのか。
勿論、ライフライン(電気、水道、ガス)はありません。公共機関へ
依頼する場合は、工事の自費負担が必要では。
↓
※当然、ライフライン(電気、水道、ガス)のインフラ整備が
困難。週末利用であれば不在時の盗難や、利用時の「夜の闇」
の恐怖がありませんかね。
■男の隠れ家(居場所)
先日、小糸川ジョギングコースを走っていると、
「黄昏さん(私より一歳上)」が犬を散歩中、腰や膝が悪いと。
▼そう言えば、以前 二人で超弾丸登山(富士山)をしました。
<2011.08.13(土)>
君津市を車で04:00出発、御殿場ルートから登頂、大砂走
りを走り、君津市に21:30到着。
登頂記事を雑誌に投稿。
13:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3e/0ab68b7548bb5992544b5ac5e25944c7.jpg)
富士山 チャレンジ サポート BOOK 2012 日本一のてっぺん
に立つ !
14:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/eaf0b238fa3d7dae5eebe3962a362751.jpg)
2011.08.13(土) 登山記録 御殿場ルート
15:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0e/88291dfa836bb6a2baa783935c2d9401.jpg)
登山記録 御殿場コースを投稿、掲載。
↓
▼その時、定年退職したら君津の山奥(田舎に)土地を買って
ログハウスを置いて(買い)ノンビリすると話していたので聞
くと。
君津の田舎に80坪を買い、ジョイフル本田で買ったログ
ハウスを設置したが、最近は行かないし、腰も膝も悪いの
で売ろうと思っている、と。
16:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/312c314fe6672ba4b743103c79af87f1.jpg)
参考に ジョイフル本田 ログハウス販売。フィンランドやエストニ
の木材を輸入して群馬県の工場で造る。別途運搬費が8万円掛かる。
※心身ともに元気なうちは良いが、年を取ると(加齢)と
色々と想定外の事がありますね。
★週末のログハウスで過ごす素敵な時間を目標に仕事に
励み、ログハウスで英気を養い、仕事への原動力。
しかし、毎日が休日となり何時でも行ける状態となると
メリハリが無くなり、年を取りフットワークも鈍り、加えて
土地やログハウスの維持管理も大変(買う時よりも売る時
の方が難しい)ですね。